サカラボ、最新サッカー動画、また管理人の魂の拠り所であるサッカーを 熱く独断と偏見も含めて語っていくサイトです。
    NEW、多くの方からコメントスマフォサイトの背景が黒で読みづらいとの意見を頂いたので背景色のデザインを変更させて頂きました。 このブログについて詳しくはコチラ

    タグ:激怒

    1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2016/02/10(水) 09:07:04.38 ID:CAP_USER*.net
    試合は一時中断 選手が掃除の手伝い

    ドルトムントはDFBポカール準々決勝でシュツットガルトと対戦し、3-1で勝利。準決勝進出を決めた。
    日本代表MF香川真司はベンチスタートとなり、後半41分から途中出場したが、
    サポーターが試合中に数百個のテニスボールをピッチに投げ込むという入場券高騰に対する異例の抗議が物議を醸している。

    大雨の中、敵地メルセデス・ベンツ・アレーナで行われた準々決勝で、黄色い雨が降り注いだ。

    アウェー戦のチケットの値段が高価すぎるとし、ボイコットまでうわさされていたドルトムントサポーターは異例の抗議行動に出た。
    前半25分、コーナーフラッグ付近に陣取ったサポーターが数百個のテニスボールを抗議の意味でピッチに投げ込んだ。

    黄色いテニスボールが雨のように降り注ぎ、試合は試合が一時中断となった。
    主審や副審のみならず、ギュンドアンやムヒタリアンという選手もテニスボールをピッチから出す、掃除に加わった。
    ベンチの前で腕を組みながらトーマス・トゥヘル監督は呆然としながら見守った。

    かつてのチームメイトもチケット高騰化を批判

    シュツットガルトはドルトムントサポーターに、立ち見席に19・5ユーロ(2535円)、最も安価な座席で38・5ユーロ(5000円)という通常よりも割高な値段を設定。
    ドルトムントサポーターはこれに対して怒りを示していた。
    テニスボールという抗議行動に現れた様子だ。

    対岸の火事ではない。チケット代の高騰はドルトムントでも問題となっており、
    昨季までチームに所属した元ドイツ代表MFケビン・グロスクロイツ(シュツットガルト)は年間チケット代の値上げを批判する発言をしていた。

    試合は3-1で終了。同大会2大会連続決勝で破れているドルトムントがベスト4に駒を進めたが、サポーターの異例の抗議行動が波紋を広げている。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160210-00010001-soccermzw-socc
    Soccer Magazine ZONE web 2月10日(水)8時22分配信

    no title

    サポーターが数百個ものテニスボールをピッチに投げ込む事態に

    続きを読む

    1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 17:30:10.92 ID:CAP_USER*.net

    CWt4Ew1VAAAqOEZ

     
    ミランの本田圭佑は、現地時間23日に行われたエンポリ戦で先発出場を果たすも、試合終了間際に交代を命じられた際に怒りを露わにしていた。

    試合中には相手選手の肘が頭部に当たり、流血したシーンも見られた。頭に包帯を巻いてプレーを続行した本田だったが、交代の際にはその包帯を投げ捨てるシーンもあった。

    しかし、本田の怒りは負傷ではなかったようだ。クラブのFacebookでファンの質問に答えた際に明かしている。

    「負傷で苛立っているように見えたって? 我々はこの試合に勝つべきだった。ピッチを去った時には怒っていたけど、今は大丈夫だ。しっかりと自分に向き合っているよ」

    試合は後半直後にミランが勝ち越して2-1としたが、61分に36歳のFWマッシモ・マッカローネにゴールを決められてしまい、
    2-2の同点で試合を終えた。本田としては、この試合は勝てる試合だったと感じていたようだ。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160125-00010005-footballc-socc
    フットボールチャンネル 1月25日(月)6時20分配信

    http://amd.c.yimg.jp/im_siggCPEUHsLCg9p9VRZpu5C8Dw---x400-y267-q90/amd/20160125-00010005-footballc-000-1-view.jpg
    頭部を負傷したミランの本田圭佑

    続きを読む

    1: Egg ★@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 20:36:15.46 ID:CAP_USER*.net

    no title

     
    FKからのパンチングミスで同点弾を献上
     
    日本代表GK川島永嗣は、スコットランド初戦で、いきなり指揮官から叱責を受ける悪夢のデビュー戦になった。
    スコットランド・プレミアリーグのダンディー・ユナイテッドに移籍した川島は、2日に行われたダンディーとの敵地でのダービーマッチで、
    昨年12月30日の正式加入の発表後、初の先発デビューを果たした。

    だが、新守護神は手痛いミスで同点ゴールを献上し、1-2と敗戦。ミクス・パーテライネン監督は激怒していると、地元紙「クーリエ」が報じている。

    「前半で試合を締めくくるべきだった。以前からこんな話をしているが、一体どうやったら負けるんだ? 本当に信じられない。
    90分間を通じてシステムとしてしっかりボールをつなぎ、決定機を数々作り、相手を苦しめたのは1チームだった。それでも、我々は試合に負けてしまった」

    ダンディーUのパーテライネン監督は試合後に、勝ち試合をみすみす捨てたと怒っている。
    ダービー戦では先制し、試合を優勢に進めたが、チームが1点リードで迎えた前半41分に凡ミスが起きた。

    右サイド寄りの地点から蹴り込まれたFKに対し、GK川島が飛び出してパンチングを試みたが、まるでバレーボールのセッターのように目の前に上げてしまった。
    相手FWケイン・ヘミングスがこの絶好の”トス”に乗じ、左足で豪快な同点ボレー弾を決めてしまった。

    「そうだ。最初の失点はもっとうまく対処できたはずだ。必要のないFKだった。ペナルティボックス内で起きたことは十分なプレーとは言えなかった。自分たちで鏡を見つめ直さないといけない」

    所属クラブでの公式戦出場は約1年ぶり
     
    指揮官は川島を中心に、拙い対応を見せた選手に猛省を促していた。所属クラブでの公式戦は、実に前所属のスタンダール・リエージュ時代の2014年12月11日、
    UEFAヨーロッパリーグ、フェイエノールト戦以来。ハリルジャパンでも2015年6月16日のシンガポール戦以来出場がなく、実に約半年ぶりの公式戦だった。

    パーテライネン監督から即戦力と期待された川島は労働ビザ取得後、「僕はフィットしている。ダービー戦? ビッグマッチだ」と語っていたが、
    浪人生活とビザ取得までの期間はチームでトレーニングすることが許されなかった。試合勘の欠如や周囲とのコミュニケーション不足も影響したのか、凡ミスにより最悪のデビュー戦となった。

    ダンディーUは21試合を終えたリーグ戦で、ここまで2勝4分15敗の最下位に沈んでいる。
    どん底に苦しむチームを救えなかった川島は指揮官の言葉通り、自分を見つめ直し、もう一度チャンスをつかむことができるのだろうか。

    Soccer Magazine ZONE web 1月3日(日)12時10分配信
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160103-00010007-soccermzw-socc

    続きを読む

    1: Egg ★@\(^o^)/ 2015/12/23(水) 19:27:18.40 ID:CAP_USER*.net

    465507522cr7-500x334


    同僚のマルセロになだめられるシーンも
     
    レアル・マドリードのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドが、20日の本拠地で10-2と快勝したラージョ・バジェカーノ戦で
    ゴール裏のレアルサポーターから罵詈雑言の数々を受け、激怒していたことが明らかになった。スペイン地元テレビ局「クアトロ」が特集している。

    ラージョ側のCKの場面で、自陣エリア内で守備についたCR7の背中に、サポーターからブーイングが突き刺さった。

    「売春婦の息子!」「無能野郎!」「クソ野郎!」と、ホームサポーターの心ない罵声が詳細にレポートされた。
    「出て行け」を意味する白いハンカチを振りかざす男性もいたほどだ。

    心ないブーイングに憤怒のロナウドは、右手人差し指を横に振りながら抗議のアピール。同僚のブラジル代表DFマルセロになだめられるシーンもあった。

    今季リーグ戦16試合12得点で得点ランク3位ながら、ロナウドはレアル不振の矢面に立たされている。今季資格のない選手を国王杯カディス戦で起用して失格となり、
    FWカリム・ベンゼマはフランス代表の同僚に対する恐喝容疑で逮捕されるなど、ドタバタが続いている。

    自身も来季パリ・サンジェルマン移籍を示唆し、”白い巨人”の未来に不安感を募らせる格好となっている。そんなスーパースターに対して、サポーターは厳しい視線を送っているようだ。

    Soccer Magazine ZONE web 12月23日(水)14時54分配信
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151223-00010006-soccermzw-socc

    続きを読む

    no title


    http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/282392.html

    「今回のインタビューは趣向を変えて、チームメートを紹介してほしい」我々がそうお願いすると、
    ケヴィン・グロスクロイツは笑顔でうなずき、「検閲が掛かるかもしれないね(笑)」とおどけてみせた。
    とにかく陽気で、取材中も終始笑顔。たった5分一緒にいただけで彼がなぜチームメートやサポーターから愛されているのかが理解できた。
    ドルトムントきってのムードメーカーが、自身と仲間たちを語り尽くす。


    ――あなたのクラブ愛を表すエピソードとして、こんな話を聞いたことがあります。
    シャルケ戦後、香川選手が内田篤人選手とユニフォーム交換したことに、あなたは激怒したそうですね。この話は本当ですか?

    グロスクロイツ 確かあの時は、シンジにこう言ってやったんだ。「友達なのは分かるけど、これはダービーマッチなんだぞ!」ってね。その話は事実だよ(笑)。

    ――日本でも香川真司選手と仲がいいということは有名なんですけど、まずは香川選手からお願いします。

    グロスクロイツ シンジ?すごくヒドいヤツだよ!って言うのは冗談(笑)。シンジは僕の親友さ。僕らはいつもロッカールームでふざけ合っている。
              とにかく帰って来てくれてうれしいよ。シンジは帰るべくして、帰るべきクラブに帰って来た。面白いヤツだし、親切だし、本当に優しいヤツさ。
              そうそう、シンジはビールが飲めなくてね。ちょっと飲むだけですぐにダメになってしまうんだ。ドイツでは致命的だよね(笑)。

    ――同じ日本人ということで、ドルトムントには丸岡満選手もいますが?

    グロスクロイツ どうやら僕は日本人とかなり相性が良いみたいだ(笑)。ミツもすごくいいヤツで、面白いヤツだよ。シーズン前の夏合宿には彼も来てたんだけど、
              ダンスやラップがうまいのにビックリした。ミツはシンジと同様にすごくいい選手だよ。これからがすごく楽しみだ。

    続きを読む



    no title

    10日に行われたリーガ・エスパニョーラ18節でレアル・マドリードは、
    ホームのサンティアゴ・ベルナベウでエスパニョールに3-0と快勝した。

    このゲームで第17節のバレンシア戦に続き、
    またもチームメートがウェールズ代表MFガレス・ベイルの自己中心的なプレーに怒る場面があった。

    スペイン紙『アス』など、同国の各メディアが伝えている。

    エスパニョール戦の73分だった。
    レアル・マドリードはポルトガル代表DFファビオ・コエントランがレッドカードで一発退場となっていたが、2-0でリードしていた。

    さらに攻撃を仕掛けるレアル・マドリードは、スペイン代表MFイスコのスルーパスからベイルがディフェンスラインの裏に抜け出すと、
    ベイルはディフェンスに競り勝ち、ゴールキーパーと1対1となった。その時、ベイルの左にはポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドが並走。

    ゴールキーパーは飛び出しており、左のロナウドにパスをすれば、無人のゴールに蹴り込むだけでよかった。
    しかし、ベイルはパスを選択せず、自分でシュートすることを決断。だが、ベイルのシュートは虚しくも枠を外れた。

    ベイルのエゴイスティックなプレーに、C・ロナウドはベンチを見ながら大きなジェスチャーで怒りを露わにし大声で汚い言葉を叫ぶと、
    サンティアゴ・ベルナベウの観衆も、すぐさまブーイングを浴びせ、その後もベイルがボールに触れる度にブーイングを飛ばしていた。

    これはエスパニョール戦に限ったことではない。
    1-2で敗れた前節のバレンシア戦でもC・ロナウド、フランス代表FWカリム・ベンゼマの2人が決定機でのベイルのエゴイスティックなプレーに激怒している。

    ベイルは右サイドを突破し、ゴール前にはベンゼマ、そしてファーサイドにはC・ロナウドが走り込んでいた。
    しかし、ベイルは2人を見ずにドリブルでゴールに迫るが、ボールはゴールラインを割った。すると、ベンゼマとC・ロナウドはそのプレーに激怒。

    試合もその後、バレンシアにコーナーから逆転ゴールを決められている。ゲームを再開する時、ベンゼマはC・ロナウドに「あの時パスが来れば2-1だった。
    それが今は1-2だ」と不満をもらし、C・ロナウドはベイルにジェスチャーで「なあ、見ただろう?」と伝えていた。

    >>2以降につづく

    2015.01.11. 12:04
    http://www.soccer-king.jp/news/world/esp/20150111/269627.html




    ■試合の結果と動画

    今節
    http://soccer.yahoo.co.jp/ws/game/?g=10634161
    前節
    http://soccer.yahoo.co.jp/ws/game/?g=10634151

    続きを読む


     長友佑都(28)といえば、日本代表出場歴76試合を数え、名門インテルでも不動のレギュラーとして活躍。
    今季セリエA開幕前には副主将に任命され、同学年でミランの背番号10・MF本田圭佑(28)とともに「日本サッカーの出世頭」として君臨してきた。

     その長友がインテルでも、そして日本代表でも「立場が危うくなってきている」(サッカー担当記者)。

     今季開幕戦の先発から外れた長友は4節アタランタ戦、欧州ELドニエプル戦など90分間ベンチ暮らし。途中出場や途中交代も多く、
    昨季までの盤石レギュラーから一気にベンチ要員に格下げになってしまったのだ。「インテルは今オフ、左SBにブラジル人選手ドド(22)を獲得。

    利き足の左足から繰り出す絶妙クロスを武器にプレマッチで大活躍。ブラジル代表にも呼ばれ、マッツァーリ監督のお気に入り選手となった。
    右利きの長友は攻め入ってから一度切り返し、右足でクロスを入れるというプレーが相手に研究され、クロスを封じられる場面も増えてきた。
    今後もベンチを温める日々が続くでしょう」(前出の記者)

     出番を失うと当然パフォーマンスの低下は避けられず、日本代表に招集されて出場した10日のジャマイカ戦では攻守に精彩を欠き、
    後半34分には味方GKへのバックパスをミス。相手選手の足元に送り、あわや失点という醜態をさらした。 

     アギーレ監督は、長友の不用意なパスミスに怒り心頭。プレーにキレがなかったこともあり、14日のブラジル戦では1分も使おうとしなかった。

    「アギーレ監督は、18年W杯ロシア大会のメンバーを構成するのに《30歳以上選手は2、3人で十分》と考えており、4年後のロシア大会を31歳で迎える長友は、
    持ち味の運動量やスタミナが低下すれば、代表からお呼びは掛からなくなってしまう」(サッカー関係者)

     インテルでも代表でも居場所を失ってJに出戻る日も案外、先の話ではないかも知れない……。

    日刊ゲンダイ  10月19日(日)10時49分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141019-00000016-nkgendai-socc

    続きを読む

    http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/10/08/kiji/K20141008009065550.html
    新潟市内で行われている日本代表合宿2日目の7日、ハビエル・アギーレ監督(55)がチームの手綱を引き締めた。
    この日の朝食に2選手が遅刻したことを受け、全23選手がそろった練習前の円陣で規律の厳守を訴えた。
    アギーレ監督が早くもチームの手綱を引き締めた。練習前の円陣。静かに、しかし、厳しい口調で訴えた。
    「私はピッチ内外の細かい行動も見ているので、しっかりしてほしい。細かい部分が必ず結果にも反映される」。
    全選手を前に規律を守ることの重要性を強調。ある選手は「静かな口調だったけど、それが逆に怖かった」と証言した。
    関係者によると、この日の朝食に2選手が遅刻。スタッフが電話で呼び出したため2~3分程度の遅れで食事は始まった。
    ザッケローニ前監督と違い、アギーレ監督は全員で朝食をとる形式。
    遅れた2人が他の選手に冷やかされ、その場は済まされたが、指揮官はなれ合いムードを漂わせないためにチームを戒めた。
    和を重んじるアギーレ監督は選手選考の際にも技術、身体能力、戦術理解度などに加えて性格もチェックする。
    練習後には視察に訪れていた元磐田MFで鳥栖コーチなどを歴任したアンドレ氏から情報収集も行った。
    ジャマイカ戦で初白星を手にするためにわずかな妥協も許さない。鬼の指揮官は常に目を光らせている。

    続きを読む

    ↑このページのトップヘ