サカラボ、最新サッカー動画、また管理人の魂の拠り所であるサッカーを 熱く独断と偏見も含めて語っていくサイトです。
    NEW、多くの方からコメントスマフォサイトの背景が黒で読みづらいとの意見を頂いたので背景色のデザインを変更させて頂きました。 このブログについて詳しくはコチラ

    タグ:ウイング

    1: YG防衛軍 ★@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 18:41:13.66 ID:CAP_USER*.net
    メッシは今もバルサで学んだ「ウイング理論」を実践している。
    昨今、日本サッカー界では空前のポゼッション信仰が巻き起こっていたが(今はその熱がすっかり冷めかけている)、
    “ボールをつなぐためのつなぎ”になってしまう傾向も強かった。最終ラインで振り子のような曲線を描いて
    ボールをつなぐだけ。それはポゼッションとは呼べない代物だった。
    ポゼッションをポゼッションとして完成させるために足りなかったのは、ウイングというポジションだろう。

    「ウイングなしではフットボールは成り立たない」
    バルセロナの基礎を築いたかのヨハン・クライフはその重要性を説いている。1988年に監督に就任した
    クライフのテコ入れがバックボーンとなって、バルサが生んだ集大成的な選手が、なにを隠そうリオネル・メッシだった。
     いまやメッシはウイングという枠を逸脱した全知全能のアタッカーになったが、「サイドでプレーすることで
    チームに幅を与える。また、一人で仕掛けることによって敵の守備網にダメージを与えつつ、中央の攻撃を有効にする」
    というバルサのカンテラで叩き込まれたウイングの基本理念と役目を、今も実践している。
     どんなにボールスキルの高い選手を揃えて、高速パスをつなぎ続けても、回すだけでは相手のプレッシングに
    どこかではめられてしまう。それを打開するには、ギリギリまでピッチの横幅を使い、ボールを持って仕掛けることで
    敵の守備陣形を撓ませ、さらに中央の攻撃を活性化させる、というウイングが担うプレーが不可欠となる。
    横の揺さぶりがあってこそ、相手も対応に苦慮するのだ。

    「ウイングの育成には我慢も必要。受け身になると脆弱性も含んでいるからね。このポジションを熟成するには、
    専門的な知識やトレーニングが求められるだろう」
     かつてそう語っていたのは、スポルティング・リスボンの下部組織の指導者だった。スポルティングはこれまでに
    パウロ・フットレ、ルイス・フィーゴ、リカルド・クアレスマ、クリスチアーノ・ロナウド、ナニなど名だたるウインガーたちを
    輩出したことで知られる。クラブは野放図にドリブルが得意な選手を好んでプレーさせてきたわけではない。
    ウイングというポジションの選手の能力を意図的に進化させてきたのだ。

    ウイングの役回りは、タッチライン際という局面において、1対1や2対2あるいは2対3をいかに打開するか、にある。
    サッカーの中でも特殊なポジションで、敏捷性や勘の良さという野性と技術の洗練が必要になる。単独の突破力、
    そして連携を成立させるためのインテリジェンスが不可欠だ。
     進化を続けるモダンサッカーにおいてウイングは、“過去の遺物”のように捉えられることもある。
    しかしその革新にこそ、ポゼッション型アタッキングフットボールの未来があるのだ。

     ウイングの役割はポゼッションに唯一無二の光明を与える。一方でウイングプレーヤーも、ボールを大事にする
    チームでなければ「守備力が足りない」と切り捨てられ、その価値の半分近くを失ってしまう。

     すなわち、ウイングとポゼッションはいわば一心同体なのだ。相思相愛で離れがたい間柄と言える。余談だが、
    バルサがスポルティングと強いパイプを持っていることは必然かもしれない。

     翻って日本は、サイドバックにもウイングにも人材が乏しく、一方で混血種のようなウイングバックが多い。
    ウイングバックはどちらの性格も兼ねた存在にも映るが、ポゼッション重視の攻撃サッカーを完成させる
    パーツにはならないと言われる。拙著『「戦術」への挑戦状』で記していることだが、クライフに至っては
    ウイングバックの“撲滅”を強く訴えているほどだ。

     Jリーグでは、FC東京の石川直宏がウインガーの条件に当てはまるだろうか。また横浜F・マリノスの齋藤学、
    浦和レッズの関根貴大もサイドでボールを持ち出すときにはウイングの匂いが濃密に漂う。
    決してボールをこね回さず、周りをタイミング良く使えるし、鋭い切り返しで縦も中も突ける。
    さらにFC東京の水沼宏太も、クロス精度に定評があるうえ、幅を使いながら周りと呼吸を合わせる上手く、
    ウイングの素質を持っている。

     日本サッカーにも、ウイングの育成と台頭を待望する。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160211-00010004-sdigestw-socc&p=2

    続きを読む

    1: Egg ★@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 09:38:31.89 ID:???*.net

    1310692_heroa

     
    ミランMF本田圭佑が、25日のセリエA次節で先発に復帰する可能性も浮上したようだ。
    右ウィングでスタメンに名を連ねるかもしれない。

    17日のトリノ戦で1-1と引き分けたミラン。シニシャ・ミハイロビッチ監督は、
    この試合からフォーメーションを4-3-1-2から4-3-3へと変更した。

    トップとして先発出場したFWルイス・アドリアーノは精彩を欠いたが、
    途中出場したFWカルロス・バッカは先制点を挙げている。

    バッカは試合後に新システムへの手ごたえをうかがわせた。
    また、ミハイロビッチ監督も、4-3-3の新システムは機能したとみているようだ。
    そのため、次節サッスオーロ戦でも新システムが引き続き採用される可能性は低くない。

    だが、トリノ戦では右ウィングに入ったMFアレッシオ・チェルチは、古巣相手に輝きを見せられなかった。
    そこで、トリノ戦で88分からの出場に終わった本田が、チェルチの代わりに先発の座を取り戻すかもしれないという。

    イタリア『スカイ・スポーツ』のエンリコ・チェルッティ記者は、次のように述べている。ミラン専門サイト『milannews.it』が伝えた。

    「L・アドリアーノではなくバッカになってから、トリノ戦での4-3-3は良い答えとなった。
    左ウィングでは(ジャコモ・)ボナヴェントゥーラが確実性を出している。
    一方の右ウィングは、チェルチがチャンスを生かせなかった。本田に再びチャンスが与えられるかもしれない」

    フィリッポ・インザーギ前監督が指揮を執った昨季の序盤戦、本田は同じ4-3-3の右ウィングでレギュラーとなり、ゴールを量産している。
    今季はトップ下で5試合に出場し、地元メディアから批判を浴びていたが、右ウィングで結果を出すことはできるだろうか。

    GOAL 10月20日(火)8時41分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151020-00000002-goal-socc

    トリノ対ミラン戦のハイライト
    http://www.ballball.com/ja-jp/article/torino-1-1-ac-milan-daniele-baselli-special-denies-rossoneri-victory-video/

    続きを読む

    1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/06/16(火) 08:28:31.78 ID:???*.net

    7f66ca3b


    本田圭佑といえば、中田英寿、中村俊輔の系譜につながるプレーメーカーだった。
    屈強なフィジカルを生かしたボールキープやドリブル突破で、2010年南アフリカW杯以降、日本の攻撃陣をリードしてきたのは周知の通り。
    しかしハリルホジッチ氏が監督に就任後は、これまで主戦場だった中盤ではなく、1つ前の右FWでの起用が続いている。

    本来「4-3-3システム」のサイドアタッカーは、豊富な運動量によるアップダウンとタテへの突進力が求められる。
    左サイドならドリブラーの宇佐美貴史か、スピードのある武藤嘉紀というのが典型的な例だ。
    では、なぜ、決して足の速くない本田をハリルホジッチ監督は「右FWのファーストチョイス」として選択しているのか。

    それはハリルホジッチ監督が採用する「タテへの速い攻め」と関連している。
    いくらタテに速くパスを出しても、レシーバーがしっかりキープできなければ2次攻撃、3次攻撃につながらない。
    ゴールに背を向けていようが、半身になろうがしっかりキープできる本田だからこそ、パサーも速くて強いパスを出すことができる。

    そしてもう1点、高い決定力を誇る本田だけに、ゴールの近くでプレーさせたいという狙いも指揮官にはあるだろう。
    これまで中盤の選手でありながら72試合に出場して29ゴールは、FW岡崎慎司の44ゴール(92試合)に次ぐ高い得点率だ。

    このポジション変更とハリルホジッチ監督の要求に対し、本田自身も
    「まず自分の良さ、自分が認識している自分の良さの枠を超えようという作業をしている段階なので、何でもやってみようという感じです。
    新しい良さができればいいかな」と前向きにとらえ、新たなトライに取り組んでいる。
    どんなストライカー像になるのかはまだ漠然としていて、「それを監督は考えているんでしょうけど、
    目標としては裏への飛び出しとか、新たな動き出しとかになると思うんですよ」と答えるにとどまった。

    シンガポール戦(6月16日開催)の3日前に29歳の誕生日を迎えた本田。今日の試合で区切りとなる30ゴールでバースデーに華を添えることができるか。
    「ホームは全部勝つ。1点でも多く取る。時の流れの早さが怖いので、1秒たりとも無駄にできない。
    若い時に感じた成り上がり精神を捨てずに、何が何でも勝つんだというのを向上させたい」。
    勝利とゴールにこだわる気持ちに、いささかの衰えもない。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150616-00000000-sasahi-socc
    dot. 6月16日(火)7時8分配信

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150616-00000000-sasahi-socc.view-000
    サッカー日本代表・本田圭佑

    続きを読む

    1: Pumas ★@\(^o^)/ 2015/06/01(月) 21:26:28.43 ID:???*.net

    no title
     
    ヴァイッド・ハリルホジッチ監督に読み上げられた2018年ロシアW杯アジア2次予選最初の日本代表メンバー25人。

    まず、ハリルホジッチ監督は、その25選手をGK、DF、MF、FWだけではなく、
    自らが取り入れる4-2-3-1のフォーメンションに適したポジションごとに振り分けて紹介した。

    DFならSB4名とCB4名、MFはボランチ4名とトップ下2名、FWにはウイング4名とセンターFW3名といった形で発表した。

    その中で注目したいのがウイングの4名。本田圭佑を筆頭に、宇佐美貴史、武藤嘉紀、そして現体制では初招集となる原口元気が名を連ねた。

    本田については、指揮官が「違いを作る選手。大きな期待を寄せている」というように、
    やはり現在の代表チームでは頭一つ抜けた存在であることは当然だ。

    その“絶対的支柱”に加えて宇佐美、武藤、原口という若く才能に溢れ将来を宿望される選手がそろうウイングは、
    現在の日本代表にとって最も強力かつ熾烈なポジションと言えるだろう。

    ハリルホジッチ監督は、宇佐美について「私の話を受け入れ、良いシーズンを送っており、得点王も狙える。
    代表でかなりのことをしてくれる」とし、武藤は「かなりの能力がある。話もしっかり聞いてくれる」と語り、
    原口には「技術・戦術ともに能力が高い。ポジションを奪ってほしい」と期待を寄せた。

    実際、ウイングにはフランクフルトに所属する乾貴士もいる。それでも指揮官は「パフォーマンスの差で彼らを選んだ」と強力な陣容に胸を張った。

    その一方で、「もう少し修正も必要」と、課題も残されていることを強調。
    その上で「かなり向上する。より良くなる」とまだまだ伸びしろも残されていることの裏返しであることも述べた。

    この強力で魅力的な両サイドを武器に日本代表は2018年ロシアW杯を目指す戦いに挑む。

    6月1日(月)16時40分配信
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150601-00010022-footballc-socc



    続きを読む

    1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 22:37:48.57 ID:???*.net

    CD1TspaUEAAcK1V

     
    ドイツ・ブンデスリーガのマインツは30日、クラブの公式サイトでFC東京の日本代表FW武藤嘉紀を4年契約で獲得したことを発表した。契約期間は2019年6月まで。

    マルティン・シュミット監督は公式サイトで「我々は長い時間をかけてムトウのことを見てきた」と明かし、
    「我々は彼がマインツのサッカーにフィットすると確信している。
    彼にはスピード、俊敏性があり、技術もしっかりしている。
    天性のウイングであり、そのポジションで我々のチームに新たなクオリティーをもたらしてくれるはずだ」と大きな期待を寄せている。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150530-00615953-gekisaka-socc
    ゲキサカ 5月30日(土)22時29分配信

    続きを読む

    456091_heroa


    右ウイングで固定

    ACミランのMF本田圭佑は、23日の敵地エンポリ戦でフィリッポ・インザーギ監督がテストした4-2-3-1システムで、トップ下ではなく、
    現在4試合3得点と結果を出した右ウイングで起用された。そして、今後も右サイドに固定される公算が大きくなっている。

    エンポリ戦後の記者会見でインザーギ監督は、地元メディアからこんな質問を受けた。

    「メネズは真ん中でプレーしたいと言っているが?」

    エンポリ戦は、4-3-3システムでスタート。チェルシーから期限付き移籍で加入したフェルナンド・トーレスが1トップに入り、メネズは左ウイングで先発起用された。
    そして、指揮官は、この試合途中から4-2-3-1システムにシフトした。4戦3ゴールと絶好調の本田は右ウイングに固定されたままで、メネズが代わりにトップ下へと入った。

    指揮官は、記者からの質問にこう答えた。

    「今日は4-2-3-1にシステムを変更したが、うまく機能した。いつも言っているが、システムは固定していない。メネズを中央で起用してリーグが開幕した。
    まだトーレスが来ていなかったし、メネズのクオリティーを引き出すために、センターで起用した。
    今夜はポストにあたるシュートが入っていれば、リーグ得点王だった。いいプレーをしている。トーレスとメネズを真ん中で起用することもできる」

    開幕直後に“偽の9番”という0トップ気味な形を取り、高次元の機能性を見せたメネズに対し、指揮官は4-2-3-1システムのトップ下で起用する考えを示している。
    このシステムは昨季、クラレンス・セードルフ監督が基本システムとし、シルビオ・ベルルスコーニ会長も熱望する。

    ミランの番記者でイタリア高級紙「コリエレ・デラ・セーラ」のアリアンナ・ラヴェッリ記者も、インザーギ監督の新たなオプションである4-2-3-1システムにおいては「本田は常に右」と断言する。

    メネズの存在感

    その理由は、本田同様に絶好調を維持する元フランス代表FWジェレミー・メネズの存在にあるという。ラヴェッリ記者はこう分析している。

    「トーレスは1トップになる。メネズは“偽の9番”か、攻撃的MFの真ん中でプレーしたいと熱望している。本田は常に右になる。これが解決策になると思う」

    メネズは今季開幕直後から1トップ役を務め、フィールドの中央で圧巻の活躍を続けてきた。その存在に加え、本田も右サイドで結果を出している。
    だからこそ、システム変更時も、適応の度合いを深めている右サイド固定が有力だというのだ。

    本田は昨季までトップ下へのこだわりを口にしていたが、右ウイングとしてゴールのみならず、サイドのスペースのケアなど運動量や、守備意識でも成長の痕跡を見せている。
    本田が、昨年不振を極めた右ウイングで高い評価を勝ち得ていることは紛れもない事実だ。

    Soccer Magazine ZONE web 9月25日(木)15時14分配信
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140925-00010002-soccermzw-socc

    ACミラン
    http://www.acmilan.com/jp

    続きを読む

    ↑このページのトップヘ