サカラボ、最新サッカー動画、また管理人の魂の拠り所であるサッカーを 熱く独断と偏見も含めて語っていくサイトです。
    NEW、多くの方からコメントスマフォサイトの背景が黒で読みづらいとの意見を頂いたので背景色のデザインを変更させて頂きました。 このブログについて詳しくはコチラ

    カテゴリ: オモシロニュース

    132: 名無し@サポーター 2025/07/06(日) 18:22:59.26

    7a16f9ed-s



    もう一人、
    ポルトガル→バーミンガムに移籍してくる藤本という選手のプレースタイルが俊輔に瓜二つでビビる
    続きを読む

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/05/23(金) 14:45:47.864 ID:TFIWqAZkr
    GflCKA3bwAAR_M4



    主人公らしく順当に人気ありそう

    ばちら・ひょうま
    こいつら女人気すごそう
    腐女子がめちゃくちゃ好きで潔と絡まされてそう

    国神
    こいつは女人気より男人気がありそう


    人気すごそう、メインキャラ差し置いて人気投票上位入ったりしてそう
    凪にくっついてる人は腐女子人気はありそう

    ががまる
    変だけど人気あるのこいつ?
    子供がこいつの真似して怪我してそう

    寺の息子・裏切り者の人・雷市
    人気なさそう、なんならもういなそう
    でもこういう寺の人みたいなのが案外生き残ったりするんだろうな
    雷市はフォワードよりディフェンダーやれやとか言われてそう

    ゴールキーパーの人
    空気
    だけどゴールキーパーは大体こいつがやるから話の都合上追放されてなさそう
    でも空気そう



    続きを読む

    109: 名無しさん@恐縮です 2025/07/07(月) 10:10:15.95 ID:AA/5TKBA0
    GvP7xRhXwAI8qM2



    アメリカがワールドカップで優勝したら一気にサッカー熱が白人層にまで浸透するぞ

    続きを読む

    1: 名無し@サポーター 2025/07/04(金) 19:16:16.20
    トップクラスの待遇を用意しているとみられる

    0c0a2f9d


     トッテナムに所属する韓国代表のFWソン・フンミンがMLSに参戦するかもしれない。韓国メディア『SPOTV NEWS』が7月4日に報じている。

    【画像】韓国で開催されるE-1選手権!国内組26人で挑む日本代表招集メンバーを一挙紹介!

     同メディアは英『TBRフットボール』の「MLSのLAFC(ロサンゼルスFC)はこの夏、トッテナムの伝説的キャプテンを迎え入れるべく、超大型契約を進めようとしている。最終的な決定はソン・フンミン本人に委ねられていて、トッテナムは売却に前向きだ」を紹介し、次のように独自見解を示した。

    「ソン・フンミンは現在、トッテナムで週給約20万ポンド(約4000万円)を受け取っていて、移籍となれば移籍金も発生する。LAFCはソン・フンミンをサラリーキャップの対象外となる指定選手として登録し、トップクラスの待遇を用意しているとみられる」

     ソン・フンミンとの契約が26年夏に切れるトッテナムにとっては、今夏がまとまった移籍金を得られるラストチャンスとなる。かねてより新天地候補に挙がるサウジアラビアのクラブ行きの噂も消えていないが、同メディアは以下のように続ける。

    「インテル・マイアミの場合、リオネル・メッシ、セルヒオ・ブスケッツ、ジョルディ・アルバを指定選手として登録している。LAFCの立場からすれば、指定選手枠(3)を使ってソン・フンミンを彼らと同じようなトップクラスの待遇で迎え入れると解釈できる。これは単なる移籍ではなく、アジアサッカー史上前例のない“メガトン級契約”になる可能性がある」

     トッテナムは8月に韓国遠征を控えていて、ソン・フンミンの去就はそのツアー終了後に明らかになる見通しだ。サウジ、MLS、それとも…、プレミアリーグ通算127ゴールを誇る32歳の動向が注目される。

    構成●ワールドサッカーダイジェスト編集部

    2025年07月04日
    https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=175846
    no title
    続きを読む

    1: それでも動く名無し 2025/07/07(月) 10:23:04.49 ID:rcKQ9Q1400707
    no title







    探したけど見つからなかったから大久保佳代子さんの谷間や

    続きを読む

    1: ゴアマガラ ★ 2025/07/07(月) 21:53:49.09 ID:wRIN74RE9
    Jの価値はどこにある?

    離脱、離脱、離脱の嵐だ。

     高井幸大(川崎フロンターレ→トッテナムへ加入内定)、野澤大志ブランドン(FC東京→ロイヤル・アントワープ)をはじめ、海外への人材流出が止まらないJリーグ。果たして、この流れは今後どう進んでいくのか。

     そんな不安を抱くファン・サポーターがもしかしたらいるかもしれない。日本代表クラスのタレントが海外に新天地を求め、Jリーグが競争力を失ってしまう側面は確かにある。ただ、一方で"出戻り組"が新たな話題を提供している点は見逃せない。

     今季で言えば、室屋成(ハノーファー→FC東京)、小川諒也(シント=トロイデン→鹿島アントラーズ)、安部柊斗(RWDモレンベーク→ガンバ大阪)などが復帰組で、例えば室屋はFC東京で早くも大きな存在感を示している。
    そんな彼らの活躍が新たなトピックスとしてメディアに取り上げられるのは、Jリーグにとって非常にポジティブだ。

     それでもプレーのスピード感、スキルなどに物足りなさを感じているファン・サポーターはいるだろう。理解して欲しいのは、そもそも現在のJリーグは世界から見れば"その他リーグのひとつ"である点。
    当然ながらイングランドのプレミアリーグ、スペインのラ・リーガ、ドイツのブンデスリーガ、イタリアのセリエAと同列ではなく、"ステップアップリーグ"という位置付けが正しいはずだ。

     優秀な人材はどんどん引き抜かれるわけで、ここからJリーグに正真正銘のビッグクラブ(資金力、タイトルの数、ファン・サポーターの数などを含め総合力が高いという意味での)が誕生するのは難しいのではないか。
    過去5年に限れば、川崎フロンターレがそうなる可能性があった。三笘薫、守田英正、田中碧、谷口彰悟ら擁した2020年のチームは「J史上最強」とも評されたが、そんな川崎も主力の相次ぐ海外挑戦もあって徐々に競争力を失った印象だ。

     日本代表のコアメンバーが全て海外組という事実からも、Jリーガーが欧州に新天地を求めるのは必然。この流れは今後も変わらない。人材流出は今まで以上に活発になるだろうし、Jリーグを経由せずいきなり海外というケースもきっと増えるはずだ。

     それでもJリーグにはJリーグの魅力があるだろう。スタジアムに行けば選手、熱狂的なファン・サポーターが非日常の空間を作り出してくれる。クラブの資金力などを考えれば、
    Jリーグが世界最高峰のリーグになる確率は現時点で極めて難しいだろう。だからといって、「Jリーグは観るに値しない」とはならない。

     ステップアップリーグにはステップアップリーグの役割・使命がある。そういう視点でJリーグを観戦するのも悪くない。

    https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=175949?mobileapp=1
    no title



    続きを読む

    1: ゴアマガラ ★ 2025/07/07(月) 21:57:28.28 ID:wRIN74RE9
     日本代表DF長友佑都(FC東京)が6日、韓国・龍仁ミルスタジアムでEAFF E-1選手権の公式記者会見に出席し、自身初のチームキャプテンとして臨む大会に向けて「キャプテンを任せていただいて信頼と誇りを感じている。
    ただ今までの自分の姿勢を変えるつもりは全くない。今までも自分がキャプテンのつもりでやっていた。若い選手に経験を伝えたり、ピッチの上でプレーで見せるということ意識したい」と意気込んだ。

     初招集の12選手を含む国内組のみで臨む今大会。森保一監督からチームキャプテンに任命された長友は「チームとしては優勝しか考えていない。これまでの日本代表は海外組が中心のチームだったが、国内にも素晴らしい選手たちがいる。国内の選手たちの実力を証明したい」と2大会連続の優勝を誓った。

     また長友にとっては、プレーヤーとしての存在価値を示すチャンスでもある。昨年3月にカタールW杯以来の代表復帰を果たしたが、ここまで1試合にベンチ入りしたのみで、
    直近12試合はベンチ外。その中でもチームを鼓舞し、精神的支柱としての役目を担ってきた38歳だが、E-1選手権ではピッチの上でアピールしていく構えだ。

    「まずはプレーとしては守備でまだまだ戦えるところを見せたい。1対1で負けないとか、熱いプレー、魂のこもったプレーをしたい」(長友)

     全ては1年後、自身5度目のW杯のピッチに立つため。記者会見では韓国メディアから「W杯を4度出場した経験を踏まえ、この大会にどのようなモチベーションで臨むのか」という質問も飛んだが、
    「自分の存在を示すこともそうだし、自分のプレーを出せなければW杯に行けないと思っている。自分の魂を込めて、全てをかけて戦いたい」と熱く闘志をたぎらせた。
    https://web.gekisaka.jp/news/japan/detail/?432866-432866-fl#



    続きを読む

    1: それでも動く名無し 2022/09/13(火) 12:43:48.94 ID:QX3SuAW10
    エッッッッッッッ
    no title




    続きを読む

    1: 少考さん ★ 2025/07/07(月) 09:10:44.96 ID:YQ5Pl6y09
    日本の購買力平価が大幅に下落、東京の生活の質は世界26位 ドイツ銀行 | Forbes JAPAN
    https://forbesjapan.com/articles/detail/80394

    2025.07.07 09:00 Cecilia Rodriguez | Contributor

    ドイツ銀行が世界各都市の物価や生活の質を基に格付けした2025年版の報告書で、ルクセンブルクが世界で最も住みやすい都市に選ばれた。
    https://www.dbresearch.com/PROD/RI-PROD/PDFVIEWER.calias?pdfViewerPdfUrl=PROD0000000000592089


    今回で9回目となるこの報告書は、アブダビからチューリヒまで、金融市場に関連する世界69都市について、家賃や電話代のほか、コーヒーやビール、タクシー、映画、衣料品など、生活に関わるさまざまな商品やサービスの価格を比較調査している。

    報告書は、「国際サッカー連盟(FIFA)のランキングで90位を下回っている」ルクセンブルクが生活の質では世界一となったことを「驚き」だと紹介。(中略)

    過去25年間で購買力平価が大幅に低下した日本

    各国経済における相対的な物価水準の長期的な推移を見ると、日本の購買力平価(PPP)は2000年当時、米国を抑え世界1位だった。しかしそれ以降、日本は23位下落し、1990年代にピークを迎えた過剰な経済の代償を払うことになった。

    日本が転落の一途をたどる中、ニュージーランドは20位、ルクセンブルクは14位、オーストラリアは14位、サウジアラビアは12位、チェコは11位、アラブ首長国連邦(UAE)は11位上昇した。米国も2000~10年の間に16位順位を下げたが、今年はスイスとイスラエルに次ぐ3位にまで回復した

    ※全文はソースで。

    main




    続きを読む

    558: 名無し@サポーター 2025/07/06(日) 10:41:28.22
    f90ff4fa592bd6ad89f14d9129033f52

    スポーツ世界大会の動員ランキング

    340万 FIFAワールドカップ2022
    268万 EURO2024
    243万 ラグビーワールドカップ2023
    226万 クラブワールドカップ2025 NEW
    197万 FIFA女子ワールドカップ2023
    157万 コパ・アメリカ2024
    150万 アジアカップ2023
    125万 クリケットワールドカップ2023
    116万 WBC2023
    110万 アフリカ・カップ・オブ・ネーションズ2023
    101万 CONCACAFゴールドカップ2023
    101万 シックス・ネイションズ


    残り3試合でラグビーワールドカップ超え確実
    続きを読む

    ↑このページのトップヘ