1: 昆虫図鑑 ★ 2025/06/19(木) 10:30:19.83 ID:JBCuIkj+
「6人から10人を選出する予定」

 6月10日に終了した北中米ワールドカップのアジア最終予選で、健闘したのがインドネシアだ。日本と同じC組で、6か国中最もFIFAランキングが低かったにもかかわらず、4位に入り、プレーオフに進出した。

 そのインドネシアは旧宗主国であるオランダ人選手を次々に帰化させて、チームを強化した。

 第2のインドネシアになる可能性があるのが、最終予選には進めなかったマレーシアだ。

 中国の大手メディア『新浪体育』は18日、「アルゼンチン人選手37名を“公開オーディション”!マレーシアの大量帰化が物議を醸す」と見出しを打った記事を掲載。次のように伝えた。

「インドネシアは最終予選で20人もの帰化選手を擁し、プレーオフに進出。アジアサッカーの帰化ブームは新たな高みに達したが、インドネシアだけではない。6月17日、マレーシアメディアは『マレーシア海外選手』選考の第2ラウンドが8月に開始されると発表した」

「マレーシアサッカー協会は、マレーシア系アルゼンチン選手を37人も特定しており、9月の強化試合に出場させる6人から10人を選出する予定だ。これはアジア、ひいては世界サッカーでも最大規模の血縁関係による帰化の公開オーディションであり、当然のことながらアジア、ひいては世界サッカー界で白熱した議論を巻き起こした」


 同メディアは「これまでマレーシアの帰化対象は、マレーシア・スーパーリーグで5年間プレーした外国人選手と、海外にマレーシア人が多く居住するオーストラリア、カナダ、アメリカ、イギリス系が中心だった」と指摘。こう続けている。

「アルゼンチンの公開オーディションが通過すれば、マレーシアは東南アジアの新たな強豪チームとなるだけでなく、アジア全体の競争にも参加することになるだろう」

 現在はFIFAランキング131位のマレーシアが、最終予選で後塵を拝したインドネシアように台頭するではないか。危機感を抱いているようだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

https://news.yahoo.co.jp/articles/d020618ea54045715804d2e337c7bad1280fb8f8



23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:25:40.23 ID:SGPm+qIi
>>1
ラモスみたいなもんか
日本の30年前を見てるようだ

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:27:05.13 ID:W7k3Crxa
>>23
ちゃんと30年後にレベルアップしてりゃいいんだけどな

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:40:01.59 ID:dyCbULZx
>>23
まったく違うわ
日本の場合はあくまでも本人の自発的な意志、そして(前身も含む)Jリーグでの代表に相応しい実績のある選手のみ

そして今は帰化選手はいなくなった
帰化申請している間に欧州に引き抜かれるくらいの選手じゃないと、今の代表のレベルでは無理だから

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 10:32:03.63 ID:dbZhNlZ1
何でアルゼンチンなのかな
インドネシアの宗主国はオランダだろうに

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:08:18.55 ID:K6pGr+G5
>>2
ちゃんと読め

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:31:49.62 ID:KXO+UyWj
>>14
ちゃんと読めw

60: ■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ 2025/06/19(木) 13:57:56.26 ID:C+Bg1iEz
>>2
アルゼンチン国籍のマレーシア系だってよ。

108: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 18:01:40.00 ID:Y42SSkCN
>>2
大丈夫かい?いろんな意味で

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 10:33:36.28 ID:BQGzzHBn
日本代表にも何処かに帰化した方がやりやすそうな選手が居るよね

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 10:34:52.78 ID:dbZhNlZ1
ああマレーシアか

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 10:36:39.94 ID:H2D7oruy
> 中国の大手メディア『新浪体育』は18日、「アルゼンチン人選手37名を“公開オーディション”!
> マレーシアの大量帰化が物議を醸す」と見出しを打った記事を掲載

元々中国が大量に帰化させたのが他国も刺激したんじゃないのか

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 10:40:33.28 ID:ieTIDJNu
金あるなー

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 10:42:30.37 ID:sk0BFA4/
サッカー植民地やな

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 10:47:26.50 ID:jY5B+U4L
二部三部の人しか来ないと思うけど…

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 10:55:57.71 ID:uNOINIxe
日本は絶対に日本のままであるべきだな
フランス代表みてみろ

109: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 18:02:28.98 ID:Y42SSkCN
>>11
けど強い

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:00:13.91 ID:DxGL2dDR
まぁ好きにしたらいいけどそのやり方で強くなった国はないよな

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:15:45.32 ID:dyCbULZx
>>12
ネシアは強くなってるだろ
ただ、傭兵と同じ、プロ意識はあるかもしれないが忠誠心はない
限界があるのは間違いない

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:03:16.58 ID:4ArwAPw/
わーくにも昔やってたよなぁ
ラモスとか

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:13:11.35 ID:T3Ygmc3Y
高校野球青森代表(全員大阪出身)とかと同じじゃね?

50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 12:30:51.75 ID:Ck896JEV
>>15
今は地元主体の青森山田の方が強いし
甲子園で結果残してる

86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 15:16:44.96 ID:L4x5ENXo
>>50
地元主体笑い







16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:13:36.11 ID:3+d/lfYP
ラグビーみたいに人気演出しても離散しちまうと
商売にならんだろ

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:14:18.28 ID:KuuV7QW0
一時的にはランキング上がるかもしれないけど、元々のマレーシア人がサッカーやる意欲をなくすんじゃね

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:18:58.07 ID:bFjPIL6L
>>17
スポンサーも金を出しにくいわな

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:18:02.57 ID:kj/qaCdS
どこの高校野球だよ

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:23:25.45 ID:ae+2uqbP
そんなギャラ提示できるのか

22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:23:31.97 ID:ME6rtw8S
ネシアの帰化選手ってたいしてフィジカル強くない
ディクスとかいう選手は注目されてたけど日本戦2戦とも早々に負傷交代
日本の上がり下がりが激しいウイングに完全に負けてた

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:33:36.40 ID:SGPm+qIi
>>22
日本のサッカーが技術があると思っていて
技術を上げる練習をしてたら技術は外国に劣っていて
外国から見たら中田みたいにフィジカルの方が優れていて
フィジカル上げるトレーニングを重視し出した
試合後のユニフォーム交換でもインドネシア人が遠藤って思っているより分厚いんだなと驚いていた

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:26:14.97 ID:T9Y1mX4N
日本の国会議員と同じだな

25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:26:44.43 ID:eeFix70o
ヨーロッパも移民だらけでフランス代表なんて白人ほぼおらんしな

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:28:18.62 ID:hojB14gm
大量ではないが日本も通った道

55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 12:49:18.73 ID:jY5B+U4L
>>27
外国人選手として各チームに所属していたのと、代表前提、帰化前提に呼ぶのとでは話が違うと思う

116: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 18:24:20.54 ID:goMp8VXi
>>27
日本の場合 日本育ちや日本のチーム所属がほとんど

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:29:33.71 ID:+2Nc1/t6
意外なのは白人崇拝が強くて芸能人は白人ハーフばかりなのにサッカーは純血路線のタイ代表w
それとちょっと注目なのは日本のハーフJリーガーに代表入りをオファーしてるフィリピン代表w

31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:32:14.95 ID:k+DtVFgj
>>28
タイは国内の制約があって簡単に帰化出来ないとか言ってたな
今年から多少変わるみたいだけど

29: PS5に美少女と浪漫を望む名無し 2025/06/19(木) 11:30:21.99 ID:2L/W9C6J
変化のとっかかりとしてはこういうのも必要だよな

33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:35:16.81 ID:ArdL2dgE
アジアに居ながら世界の強豪国の3軍と試合ができるようになった訳ですね

54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 12:47:28.24 ID:xOv8eU7X
>>33
それなら代表選手だけで紅白戦やった方が世界の強豪一軍同士でやれるんじゃね

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:45:03.52 ID:OqnxbYF0
全員外国出身選手に交換したら自国の選手の学ぶ機会がなくなってしまうので、外国人がいなくなったら元の木阿弥。

36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:45:40.27 ID:po4jNFsv
帰化だらけの代表で勝って嬉しいか?

37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:47:40.87 ID:goMp8VXi
アジアの駄目なところは
帰化人で勝つと言う安易なところ
だから
何百年も欧州の植民地なんだよ

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/19(木) 11:50:52.33 ID:goMp8VXi
気づいたら代表チームが外国の植民地
アルゼンチン本国 アルゼンチンアジア
2チームで世界を席巻
オランダアジア育ってる