1: 砂漠のマスカレード ★2016/06/04(土) 05:03:22.10 ID:CAP_USER9


2失点の川島だが、最後のPKストップを評価して及第点。
[キリンカップ]日本代表7-2ブルガリア代表
6月3日/豊田スタジアム
【日本代表・総評】
チーム採点 7
序盤から攻勢を強め、ダイレクトパスを盛り込みながら、テンポ良くボールを動かして相手を押し込み、
多くのチャンスを創出。前半の45分間だけで4ゴールを奪う攻撃力を披露した。
多くの選手を入れ替えた後半も攻撃の強度は落ちず、浅野の代表初ゴールを含む3点を叩きこんだ。
一瞬の隙を突かれての2失点は課題だが、対ブルガリア6戦目にして待望の初勝利を挙げた。
【個人採点・寸評】
[GK]
1 川島永嗣 6
21分には至近距離からのヘディングシュートを反応鋭くセーブ。
後半、最終ラインの裏を突かれた場面では、果敢な飛び出しが奏功せず、その後も失点を許した。ただ、PKストップはさすが。
【キリンカップPHOTOハイライト】 香川、吉田が2ゴールを挙げるなど、日本がブルガリア相手に7得点の快勝
[DF]
5 長友佑都 6.5
タイミングの良いオーバーラップで攻撃を援護し、正確無比なクロスで香川のチーム2点目をお膳立て。
守備では素早い寄せで相手を振り向かせず、ピンチを未然に防いだ。
6 森重真人 6
相手に身体をぶつけて競り合いに勝つという、テクニカルな守備が光る。攻撃を加速させる狙いすました縦パスも。
長谷部のクロスを頭で落とし、吉田のゴールをアシストした。
22 吉田麻也 7(84分OUT)
森重の折り返しを確実に流し込んでチーム4点目を挙げれば、後半には清武の右クロスを確実に合わせて、この2点目。
本職の守備では2失点を喫したが、スピードで勝負する場面でも負けていなかった。
19 酒井宏樹 6
危険な位置で相手にFKを与えるファウルは減点材料も、確実にボールを奪う鋭いスライディングタックルは評価したい。
攻撃にも積極的な姿勢を見せ、何度も相手陣内深くに侵入して好クロスを供給した。
【日本7-2ブルガリア|採点&寸評】最高評価の「7」は3人。MOMを選ぶなら、輝きを放ち続けた清武に
香川は腰を痛めて前半終了間際にピッチを去ったが、それまでに2点を叩き込む活躍を見せた。
前半で負傷交代も、2得点の香川も「7」。
[MF]
17 長谷部誠 6(76分OUT)
判断の遅れがやや気になったが、柏木やCBコンビとの距離感を意識しながら、盤石のビルドアップを披露。
相手への寄せも素早く、相手の攻撃を遅らせる守備も利いていた。
7 柏木陽介 6.5
パスを出した後にすぐ動き直してパスコースを作り、リターンを受けて展開するなど、
効果的なポジショニングと確かな技術で攻撃をテンポアップ。中盤の守備でも手を抜かなかった。
10 香川真司 7(44分OUT)
長友のクロスを的確なポジショニングからヘッドで合わせ先制。さらに、巧みなステップワークで相手をかわし、2点目をゲット。
守備も精力的にこなすなど、攻守両面で存在感を発揮。腰を痛めて途中交代となったのは残念だった。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160603-00016339-sdigestw-socc
SOCCER DIGEST Web 6月3日(金)23時5分配信
[キリンカップ]日本代表7-2ブルガリア代表
6月3日/豊田スタジアム
【日本代表・総評】
チーム採点 7
序盤から攻勢を強め、ダイレクトパスを盛り込みながら、テンポ良くボールを動かして相手を押し込み、
多くのチャンスを創出。前半の45分間だけで4ゴールを奪う攻撃力を披露した。
多くの選手を入れ替えた後半も攻撃の強度は落ちず、浅野の代表初ゴールを含む3点を叩きこんだ。
一瞬の隙を突かれての2失点は課題だが、対ブルガリア6戦目にして待望の初勝利を挙げた。
【個人採点・寸評】
[GK]
1 川島永嗣 6
21分には至近距離からのヘディングシュートを反応鋭くセーブ。
後半、最終ラインの裏を突かれた場面では、果敢な飛び出しが奏功せず、その後も失点を許した。ただ、PKストップはさすが。
【キリンカップPHOTOハイライト】 香川、吉田が2ゴールを挙げるなど、日本がブルガリア相手に7得点の快勝
[DF]
5 長友佑都 6.5
タイミングの良いオーバーラップで攻撃を援護し、正確無比なクロスで香川のチーム2点目をお膳立て。
守備では素早い寄せで相手を振り向かせず、ピンチを未然に防いだ。
6 森重真人 6
相手に身体をぶつけて競り合いに勝つという、テクニカルな守備が光る。攻撃を加速させる狙いすました縦パスも。
長谷部のクロスを頭で落とし、吉田のゴールをアシストした。
22 吉田麻也 7(84分OUT)
森重の折り返しを確実に流し込んでチーム4点目を挙げれば、後半には清武の右クロスを確実に合わせて、この2点目。
本職の守備では2失点を喫したが、スピードで勝負する場面でも負けていなかった。
19 酒井宏樹 6
危険な位置で相手にFKを与えるファウルは減点材料も、確実にボールを奪う鋭いスライディングタックルは評価したい。
攻撃にも積極的な姿勢を見せ、何度も相手陣内深くに侵入して好クロスを供給した。
【日本7-2ブルガリア|採点&寸評】最高評価の「7」は3人。MOMを選ぶなら、輝きを放ち続けた清武に
香川は腰を痛めて前半終了間際にピッチを去ったが、それまでに2点を叩き込む活躍を見せた。
前半で負傷交代も、2得点の香川も「7」。
[MF]
17 長谷部誠 6(76分OUT)
判断の遅れがやや気になったが、柏木やCBコンビとの距離感を意識しながら、盤石のビルドアップを披露。
相手への寄せも素早く、相手の攻撃を遅らせる守備も利いていた。
7 柏木陽介 6.5
パスを出した後にすぐ動き直してパスコースを作り、リターンを受けて展開するなど、
効果的なポジショニングと確かな技術で攻撃をテンポアップ。中盤の守備でも手を抜かなかった。
10 香川真司 7(44分OUT)
長友のクロスを的確なポジショニングからヘッドで合わせ先制。さらに、巧みなステップワークで相手をかわし、2点目をゲット。
守備も精力的にこなすなど、攻守両面で存在感を発揮。腰を痛めて途中交代となったのは残念だった。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160603-00016339-sdigestw-socc
SOCCER DIGEST Web 6月3日(金)23時5分配信
2: 砂漠のマスカレード ★^^ 2016/06/04(土) 05:04:09.13 ID:CAP_USER9
[FW]
9 岡崎慎司 6.5(HT OUT)
チームを勢いづかせる価値ある先制点をゲット。
盛んにボールを呼び込んで前線を活性化させた一方、レスターで見せるような前線からのアグレッシブな守備でも貢献した。
14 小林 悠 5.5(59分OUT)
最大の見せ場は、香川の2点目を演出した右からのクロス。持ち味のスピードを活かせるようなシチュエーションが少なく、
タイミング良く裏をとってもパスが出てこなかった。。守備で奮闘も、奪い切る場面は散発的で、アピールに失敗した印象だ。
13 清武弘嗣 7(70分OUT)
絶妙なアクセントとなるダイレクトパスや相手の意表を突くスルーなど、
攻撃の重要な局面でインパクトを放つ活躍ぶり。とりわけ、香川との阿吽の呼吸は見事だった。
交代出場
FW
11 宇佐美貴史 6.5(44分IN)
酒井宏のクロスが流れてきたところを冷静にトラップし、コースを突いたハーフボレーシュートでネットを揺さぶる。得点後はさらに躍動感を増し、好機に絡んだ。
FW
15 金崎夢生 6(HT IN)
確実にボールを収めるなど、前線の基準点としてはまずまずの働きぶり。味方を活かす囮の動きもこなすなど、オフ・ザ・ボールでの貢献度が高かった。
FW
18 浅野拓磨 6(59分IN)
右ウイングで出場。何度かゴール前に飛び込んだが、合わせることができなかったが、自らの突破を起点に得たPKを確実に決め、嬉しい代表初ゴール。
FW
8 原口元気 5.5(70分IN)
クロスに合わせようとして空振りするなど、何度かゴールチャンスはあったが、決め切れず。試合終盤、PKを与えたエリア内でのファウルは余計だった。
MF
3 遠藤 航 -(76分IN)
高い位置でのボール奪取を狙うなど、持ち味はある程度、見せた。限られたプレータイムのなか、懸命にボールを追いかけたが、チーム2失点目の場面では球際の勝負で弱さを露呈。
DF
2 昌子 源 -(84分IN)
右CBでプレー。オープンな展開となるなかでの出場となったが、特に大きなミスもなく、クローザー役を全うした。
監督
ヴァイッド・ハリルホジッチ 6.5
完璧な試合の入りでペースを掌握し、2失点は残念だが、圧巻のゴールショーで完勝を収める。本田不在のなか、多くの攻撃陣をテストするなど収穫の多いゲームだった。
取材・文:広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
9 岡崎慎司 6.5(HT OUT)
チームを勢いづかせる価値ある先制点をゲット。
盛んにボールを呼び込んで前線を活性化させた一方、レスターで見せるような前線からのアグレッシブな守備でも貢献した。
14 小林 悠 5.5(59分OUT)
最大の見せ場は、香川の2点目を演出した右からのクロス。持ち味のスピードを活かせるようなシチュエーションが少なく、
タイミング良く裏をとってもパスが出てこなかった。。守備で奮闘も、奪い切る場面は散発的で、アピールに失敗した印象だ。
13 清武弘嗣 7(70分OUT)
絶妙なアクセントとなるダイレクトパスや相手の意表を突くスルーなど、
攻撃の重要な局面でインパクトを放つ活躍ぶり。とりわけ、香川との阿吽の呼吸は見事だった。
交代出場
FW
11 宇佐美貴史 6.5(44分IN)
酒井宏のクロスが流れてきたところを冷静にトラップし、コースを突いたハーフボレーシュートでネットを揺さぶる。得点後はさらに躍動感を増し、好機に絡んだ。
FW
15 金崎夢生 6(HT IN)
確実にボールを収めるなど、前線の基準点としてはまずまずの働きぶり。味方を活かす囮の動きもこなすなど、オフ・ザ・ボールでの貢献度が高かった。
FW
18 浅野拓磨 6(59分IN)
右ウイングで出場。何度かゴール前に飛び込んだが、合わせることができなかったが、自らの突破を起点に得たPKを確実に決め、嬉しい代表初ゴール。
FW
8 原口元気 5.5(70分IN)
クロスに合わせようとして空振りするなど、何度かゴールチャンスはあったが、決め切れず。試合終盤、PKを与えたエリア内でのファウルは余計だった。
MF
3 遠藤 航 -(76分IN)
高い位置でのボール奪取を狙うなど、持ち味はある程度、見せた。限られたプレータイムのなか、懸命にボールを追いかけたが、チーム2失点目の場面では球際の勝負で弱さを露呈。
DF
2 昌子 源 -(84分IN)
右CBでプレー。オープンな展開となるなかでの出場となったが、特に大きなミスもなく、クローザー役を全うした。
監督
ヴァイッド・ハリルホジッチ 6.5
完璧な試合の入りでペースを掌握し、2失点は残念だが、圧巻のゴールショーで完勝を収める。本田不在のなか、多くの攻撃陣をテストするなど収穫の多いゲームだった。
取材・文:広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
4: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 05:08:31.31 ID:xFad6dyK0
こんなしょうもない試合で評論ごっことか
野球じゃ笑われるわ
野球じゃ笑われるわ
18: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 05:32:51.20 ID:UTKDP9vk0
>>4
おいおいやきうの五輪参加国6笑を考えたら、やきうにとっての五輪に匹敵する大会だぞ今回?
おいおいやきうの五輪参加国6笑を考えたら、やきうにとっての五輪に匹敵する大会だぞ今回?
5: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 05:10:19.71 ID:XdnLUTys0
一見ボロ勝ちに見えるけど7点入れてなかったら
0-2で負けてるからな
0-2で負けてるからな
7: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 05:13:28.27 ID:j3RoF32Y0
>>5
逆に7点入れられてたら0-9だからな
逆に7点入れられてたら0-9だからな
8: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 05:14:27.07 ID:9Jc1n7Qu0
香川清武岡崎がいなけりゃ日本は負けてた
実質ブルガリアの勝ちだよ
実質ブルガリアの勝ちだよ
10: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 05:17:48.50 ID:Ipt0Es2PO
しかし試合前からテレビでやたら清武持ち上げてて、これで活躍しなかったらサブいな
と思ったが、実際かなり動きいいし、活躍しててビビったわ
と思ったが、実際かなり動きいいし、活躍しててビビったわ
28: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 06:52:32.04 ID:RgYIliod0
清武リオ行けよ
32: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 06:55:17.71 ID:lfcF6Xl20
>>28
無理
リオと同じ時期に新シーズンが始まる
UEFAスーパーカップ
8月9日 レアル・マドリード VS セビージャ
スペイン・スーパーカップ
8月12日 セビージャ VS バルセロナ
8月15日 バルセロナ VS セビージャ
無理
リオと同じ時期に新シーズンが始まる
UEFAスーパーカップ
8月9日 レアル・マドリード VS セビージャ
スペイン・スーパーカップ
8月12日 セビージャ VS バルセロナ
8月15日 バルセロナ VS セビージャ
29: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 06:53:40.00 ID:G/Zb+8IX0
弱小とか言ってる奴、ブルガリアは3月にポルトガルと試合して勝ってるからなw
34: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 07:14:04.02 ID:4dvQRr5q0
>>29
ポルトガル自体弱小じゃね?(笑)
ポルトガル自体弱小じゃね?(笑)
47: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 08:43:23.72 ID:bx3NNC2P0
>>29
パリの悲劇
ブルガリアによって、1994年ワールドカップ予選でフランスが予選敗退(98年大会の優勝国)
一方、ブルガリアはこの大会でベスト4になった。
パリの悲劇
ブルガリアによって、1994年ワールドカップ予選でフランスが予選敗退(98年大会の優勝国)
一方、ブルガリアはこの大会でベスト4になった。
31: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 06:55:10.06 ID:rRkEjxwV0
清武たいへん良かったけど
これで清武をMOMとか褒めちゃ駄目なんだよ
これが香川や本田だったらアンチは
「7点入ったのにゴールもアシストもなしwwww」って
大喜びするところだろ
それはいかにも短絡的な見方でクソなんだが
しかしある部分で真理を突いてもいる
これで清武をMOMとか褒めちゃ駄目なんだよ
これが香川や本田だったらアンチは
「7点入ったのにゴールもアシストもなしwwww」って
大喜びするところだろ
それはいかにも短絡的な見方でクソなんだが
しかしある部分で真理を突いてもいる
33: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 07:09:27.10 ID:maLgX5l00
輝きを放ち続けたのは舛添
37: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 07:31:29.55 ID:q8c61SVD0
スペイン強豪だからな 来期は
39: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 07:34:11.48 ID:4qZG5S890
あんなにゴール前で棒立ちで日本選手をフリーにして
ブルガリアにやる気合ったのかと疑ったな。
アジア予選を盛り上げるため
日本強いよ~のイメージ創りに成功した広告代理店の圧勝だな。
ブルガリアにやる気合ったのかと疑ったな。
アジア予選を盛り上げるため
日本強いよ~のイメージ創りに成功した広告代理店の圧勝だな。
46: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 08:30:06.84 ID:Cy1+y7FK0
実質本田がMVPだと思う。
48: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 08:45:58.44 ID:xkweAxT70
監督の交代意図ってなんなの?勝ってるからとりあえず攻撃陣交代→みんなアピールしたいから前が渋滞でスペースなくなる→
DFラインとの間が間延び→ピンチ招くって毎回のパターンな気が
DFラインとの間が間延び→ピンチ招くって毎回のパターンな気が
61: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 10:06:38.57 ID:xYRzrRMD0
清武が抜群によかった
岡崎と香川と清武下げてからは守備崩壊してたな
岡崎と香川と清武下げてからは守備崩壊してたな
64: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 12:09:38.29 ID:Zm02DLyI0
プレッシャーが無い中での大量得点に意味がないのはその通り
でもそんな技術的なものは海外組は普段の試合で充分練習してるからあんま意味ない
それより集まって連携を徹底的に詰める事に意味があったと思うよ?
でもそんな技術的なものは海外組は普段の試合で充分練習してるからあんま意味ない
それより集まって連携を徹底的に詰める事に意味があったと思うよ?
65: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 12:53:45.30 ID:jhfiVZiy0
個人的には、岡崎、清武、長谷部、酒井の4人を高く評価したい。
浅野は今後の可能性を感じたがちょっと時間が短かった。次はスタメンで試して欲しい。
割と高く評価されてる、柏木、吉田は過大評価だわ。
後の奴はこれぐらいはやってくれなきゃ困るという最低限の仕事したレベル。6点とか高すぎる。
金崎、小林の二人はマジいらん
浅野は今後の可能性を感じたがちょっと時間が短かった。次はスタメンで試して欲しい。
割と高く評価されてる、柏木、吉田は過大評価だわ。
後の奴はこれぐらいはやってくれなきゃ困るという最低限の仕事したレベル。6点とか高すぎる。
金崎、小林の二人はマジいらん
66: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 14:42:23.75 ID:QmSD+49m0
修正するなら、岡崎7、小林6、清武7.5、香川7.5
でMOM清武かな
でMOM清武かな
67: 名無しさん@恐縮です^^ 2016/06/04(土) 14:43:51.07 ID:QmSD+49m0
ただ、清武は各上相手にどこまでやれるかが問題だよな
アジア相手や同レベルならいいかもだけど
アジア相手や同レベルならいいかもだけど
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1464984202/0-