サカラボ、最新サッカー動画、また管理人の魂の拠り所であるサッカーを 熱く独断と偏見も含めて語っていくサイトです。
    NEW、多くの方からコメントスマフォサイトの背景が黒で読みづらいとの意見を頂いたので背景色のデザインを変更させて頂きました。 このブログについて詳しくはコチラ

    タグ:清武

    1: YG防衛軍  2017/03/11(土) 11:49:16.58 ID:CAP_USER9

    C4IiDgWWMAMIS6b

     
    J1リーグ 第3節
    北海道コンサドーレ札幌-セレッソ大阪
    3月11日(土)/15:00/札幌ドーム

    コンサドーレ札幌
    今季成績(2節終了時):17位タイ 勝点0 0勝0分2敗 0得点・4失点

    【最新チーム事情】
    ●宮澤が復帰へ。菊池も復帰の可能性あり。
    ●今季最初のホームゲーム。
    ●今週から地元でトレーニング開始。

    【担当記者の視点】
     開幕2連敗中の札幌だが、この試合は今シーズン最初のホームゲームとあってチームはモチベーションを高めている。5シーズンぶりのJ1の試合に大観衆がつめかけ、チームを後押ししそうな気配だ。

     負傷の影響で前節を欠場した宮澤が復帰の見通しで、同じく菊池も間に合う可能性がある。彼らが先発できるようであれば、非常に心強い。

     ただし、相手のC大阪は清武の出場が濃厚で、SBの攻撃参加も盛んなチーム。田中、石井という両翼がどこまで踏ん張れるかが、最大の焦点と言えるかもしれない。

    セレッソ大阪
    今季成績(2節終了時):16位 勝点1 0勝1分1敗 1得点・3失点
     
    【最新チーム事情】
    ●右太腿の張りで、開幕から2試合を欠場していた清武が満を持して先発へ。
    ●システムはここ2戦の4-4-2から4-2-3-1へ変更する見込み。練習ではトップ下に山村を試す。
    ●腰を痛めているキム・ジンヒョンに代わり、前節の浦和戦(1-3)同様に丹野がゴールを守りそう。
     
    【担当記者の視点】
     1分1敗と、開幕から苦戦を強いられているが、札幌戦ではオフに電撃復帰した清武が初出場を果たす見込みだ。システムも4-2-3-1へと変更し、初勝利を目指す。
     
     新布陣での注目は“同年齢トリオ”の柿谷、山村、清武が並ぶ中盤2列目。特に本来はボランチやCBをこなす山村がトップ下としてどれだけ力を発揮できるかが焦点になる。今季のゴールは前節にCBのM・ヨニッチがCKから奪った1点のみ。そろそろ流れの中からの得点がほしい。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170310-00023270-sdigestw-socc



    Jリーグ公式サイト:日程・結果
    http://www.jleague.jp/match/

    DAZN公式サイト
    http://www.dazn.com/ja-JP

    NTTドコモ公式サイト:DAZN for docomo(ダ・ゾーン フォー ドコモ)2/15開始
    http://www.nttdocomo.co.jp/service/d4d/

    DAZN「For You ~J.LEAGUEを、共に高みへ。~」
    https://www.youtube.com/watch?v=zAxMbYmiJs0

    続きを読む

    1: YG防衛軍 ★ 2017/02/08(水) 18:28:57.89 ID:CAP_USER9

    C4IiDgWWMAMIS6b

     
    [2.8 練習試合 C大阪0-0横浜FC 国際海浜]

     宮崎キャンプ中のセレッソ大阪と横浜FCは8日、国際海浜エントランスプラザで練習試合を2試合行った。1試合目はMFソウザが直接FKとPKで2得点を決め、C大阪が2-1で勝利。主力組で臨んだ2試合目は0-0の引き分けだった。

     今オフにセビージャから4年半ぶりにC大阪復帰を果たしたMF清武弘嗣は2試合目に左サイドハーフで先発出場。4-4-2のシステムで、FW杉本健勇とFW柿谷曜一朗が2トップを組み、FC東京から期限付き移籍で加入したMF水沼宏太が2列目の右サイドに入った。ボランチはMF山口蛍とMF山村和也。4バックは右からDF松田陸、DFマテイ・ヨニッチ、DF山下達也、DF丸橋祐介と並び、GKキム・ジンヒョンがゴールを守った。

     横浜FCはFW三浦知良がFWイバとの2トップで先発した。中盤はMF佐藤謙介とMF中里崇宏のダブルボランチで、右にMFジョン・チュングン、左にMF野村直輝。4バックは右からDF藤井悠太、DF西河翔吾、DFカルフィン・ヨン・ア・ピン、DF田所諒と並び、GK南雄太というメンバーで臨んだ。

     今月2日に帰国した清武は4日に宮崎キャンプ中のチームに合流し、6日に練習初参加。この日、さっそく“復帰初戦”となる実戦に左サイドハーフで先発すると、流動的な動きで中央に絞り、旧知の仲である柿谷や山口らと好連係を見せた。

     前半9分、清武の縦パスを杉本がワンタッチではたき、柿谷がシュートを放つが、GKがキャッチ。同34分には松田の右クロスがファーサイドに抜けてきたところを清武が右足で狙ったが、ゴール左に外れた。

     今季から10番を背負う山口も魅せる。前半35分、敵陣で相手のパスをインターセプトすると、柿谷、杉本、清武、柿谷と流れるようなパスワークで相手を崩し、最後は柿谷の左クロスに山口が飛び込んだ。ヘディングシュートはGKにキャッチされたが、らしさを発揮した。

     前半43分には左サイドから清武が1本のロングパスをゴール前に供給。DFの背後を取った柿谷がPA内で切り返して左足でシュートを打ったが、惜しくもDFのブロックに遭った。

     横浜FCもイバが前線で強さを見せ、2トップを組むカズが豊富な運動量で中盤に下りてきてリズムをつくるなど、奮闘。球際でもお互いが激しく競り合い、前半はスコアレスで折り返した。

     カズは前半途中で左足の親指を痛めたため、前半のみで交代。代わってMFナ・ソンスが2トップの一角に入った。C大阪は後半開始から柿谷に代えてMF丸岡満を投入。丸岡は左サイドハーフを務め、清武がトップ下に入る4-2-3-1にシステムも変更した。

     C大阪は後半4分、山口が清武とのワンツーで中央を駆け上がり、右サイドに展開。水沼のクロスのこぼれ球を丸岡が右足で狙ったが、決定機にシュートはクロスバーを大きく越える。横浜FCも同7分にナ・ソンスがワンツーからフィニッシュまで持ち込んだが、右足のシュートは枠を捉えられなかった。

     清武は後半16分で途中交代。代わってMF沖野将基がトップ下に入るが、その後はなかなか決定機をつくれず、横浜FCに攻め込まれる時間帯もあった。横浜FCは後半33分、野村に代えて1試合目でも途中出場でゴールを決めたFW中山雄希と投入。早稲田大から今季入団したルーキーは2トップの一角に入り、ナ・ソンスが左サイドハーフにポジションを下げた。

     C大阪は後半36分、なかなかボールい絡めなかった沖野を下げ、DF舩木翔を投入。舩木は2列目の左に入り、丸岡がトップ下にポジションを移した。同40分には右サイドから松田がグラウンダーの鋭いクロスを入れ、杉本が飛び込むが、わずかに合わない。両チームともに見せ場をつくったが、最後までゴールは生まれず、0-0の引き分け。今後、C大阪は11日に福岡、横浜FCも同じく11日にFC今治と練習試合を行う。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170208-01636662-gekisaka-socc

    続きを読む

    1: Egg 2017/02/08(水) 12:05:48.15 ID:CAP_USER9

    Csk3AJoUAAAotla


     
    先日、日本代表としても活躍する清武がセビージャから、古巣のセレッソへ復帰することを決めたね。Jリーグでプレーするのは実に4年半ぶりだ。
     
     世界のトッププレーヤーたちが集うヨーロッパを離れ、数ランクもレベルが下がる日本に戻る選択は、一般的には否定的に見られがちだけど、僕は良い判断をしたと思うよ。
     
     実際、どんなに理由を探しても選手は試合に出てナンボなんだ。いくらレベルの高い環境でトレーニングを積んでも、ベンチに座り続けていたらなんの意味もないよ。試合に出て、新たな発見を得るからこそ、プレーヤーはレベルアップすることができるんだ。
     
     それに清武の選択は今の日本代表の流れに沿っているとも感じられるね。代表を率いるハリルホジッチ監督は、以前は海外組を重宝する傾向にあったけど、最近ではどんなにネームバリューがあっても、クラブで出場機会を失っている選手は、代表でもベンチに座らせるというスタンスを取るようになった。
     
     その証拠にミランで構想外に近い扱いを受けている本田は代表でもベンチから試合を見守る機会が増えているよね。この指揮官の考えた方は今後も選手たちの去就に小さくない影響を与えるはずだよ。だって、これまでは“欧州組”という肩書きは、代表で試合に出られる“免罪符”のような効果を発揮していたのに、それが消失してしまうんだからね。 
     
    SOCCER DIGEST Web 2/8(水) 11:39配信
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170208-00022368-sdigestw-socc&p=1

    続きを読む

    4: 風吹けば名無し@^^ 2017/02/01(水) 16:21:25.69 ID:ZEVvzfkkd

    no title


     
    Jリーグ面白いぞこれ

    続きを読む

    Csk3AJoUAAAotla
    続きを読む

    1: Egg  2017/02/01(水) 05:34:18.37 ID:CAP_USER9

    Csk3AJoUAAAotla

     
    サッカーのスペイン1部リーグ、セビリアに所属する日本代表MF清武弘嗣(27)がJ1C大阪に完全移籍で復帰することが31日、決定的となった。移籍金など条件面で基本合意に達し、セビリアに正式オファーを送付。クラブ関係者は「かなり前向きになってくれた。あとはサインをするだけ」となったことを明かした。

     セビリアで出場機会を失っていた清武を巡っては、JリーグのC大阪、神戸、鳥栖、FC東京に加え、米MLSシアトルなども獲得に興味を示していたが、清武は日本復帰を希望。C大阪は代理人を通じて水面下で接触し、交渉を続けていた。

     だが、16年6月に清武を650万ユーロ(約8億円)でハノーバーから獲得したセビリアは600万ユーロ(約7億3000万円)とされる移籍金を要求。当初C大阪が設定していた上限額とは大きな隔たりがあったものの、16年にFW柿谷やMF山口が復帰した際と同様に、移籍金の減額や数年間の分割払いなどを提示し、粘り強く交渉を行ってきた。

     セビリアは27日にアルゼンチン代表MFモントーヤを獲得し、清武を含め4人となった欧州連合(EU)圏外の外国人枠を一つ空ける必要が生じていた。欧州の移籍期限となる1月31日(日本時間2月1日午前8時)が迫る日本時間31日深夜に事態は急展開を見せ、清武の4年半ぶりとなる古巣復帰が実現することになった。

    デイリースポーツ 2/1(水) 5:00配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170201-00000002-dal-socc

    清武 セレッソ決定的!完全移籍で古巣4年半ぶり復帰

    スポニチアネックス 2/1(水) 5:00配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170131-00000145-spnannex-socc

    続きを読む

    1: Egg ★2017/01/31(火) 00:17:22.93 ID:CAP_USER9

    no title

     
    セビージャ退団が噂されるMF清武弘嗣とMFガンソだが、
    同クラブのファンはガンソよりも清武が残ることを希望しているようだ。

    この冬の移籍市場で、アルゼンチンのロサリオ・セントラルからMFワルテル・モントーヤを獲得したセビージャ。

    だが同チームのEU圏外枠はDFマリアーノ、ガンソ、清武で埋まっているため、
    モントーヤを加えるには誰か一人を放出しなければならない。そして放出候補に挙げられるのは、ガンソ&清武となっている。

    この状況を受けて、スペイン地元紙『エスタディオ・デポルティボ』の電子版は、
    「セビージャを去るべきは清武かガンソか?」とのアンケートを実施した。

    その結果、ガンソが去るべきと投票したのは57%で、清武は20%にとどまった。
    また「どちらも去ってはならない」は8%、「どちらも去るべき」は15%という結果になっている。

    清武と同じく昨夏にセビージャに加わったガンソは、ピッチに立ってもほとんど存在感がないと非難を浴びてきた。
    このアンケートの結果はそれを反映したのか、それとも清武の可能性を信じているためだろうか。

    2017年1月30日 22時41分 Goal.com
    http://news.livedoor.com/article/detail/12609506/

    【サッカー】<清武獲得に熱心なのはC大阪か…>スペインメディア「堅実なオファーを出したのはセレッソ大阪のみ」
    http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1485780903/

    続きを読む

    1: Egg ★@ 2017/01/29(日) 10:50:56.14 ID:CAP_USER9
    セビージャは、日本代表MF清武弘嗣(27)を600万ユーロ(約7億3000万円)で売却することを見込んでいるようだ。スペイン『Fichajes』が伝えている。
    セビージャは26日、ロサリオ・セントラルからアルゼンチン人MFワルテル・モントーヤ(23)を獲得した。これを受けて、セビージャはEU圏外枠整理の必要性に迫られている。

    そんな中、EU圏外選手の中で清武の退団を予想する『Fichajes』によれば、すでにメジャーリーグ・サッカー(MLS)のクラブから具体的なオファーが届いているという。
    渦中の清武は、昨夏にハノーファ―からセビージャに完全移籍。だが、ホルヘ・サンパオリ監督の信頼を勝ち取れず、公式戦9試合1ゴール2アシストにとどまっている。

    なお、その清武に関しては先日、MLSのシアトル・サウンダースからの関心が伝えられていた。

    超ワールドサッカー / 2017年1月29日 9時0分
    http://news.infoseek.co.jp/article/webultrasoccer_266258/

    写真
    no title

    続きを読む

    1: pathos ★ 2017/01/25(水) 01:42:56.92 ID:CAP_USER9

    Csk3AJoUAAAotla

     
    セビージャは今季からホルへ・サンパオリが指揮を執っており、その攻撃的なスタイルはチームを大きく変えた。時に不用意な大量失点をしてしまうこともあるが、それをカバーできるだけの得点力がある。システムも4バックと3バックを巧みに使い分け、レアル・マドリードの40戦連続無敗記録をストップさせたのもセビージャだ。

    順位表を見ても、セビージャは1試合消化が少ないレアルと勝ち点1差の2位につけており、バルセロナより上に立っている。4位のアトレティコ・マドリードとは勝ち点差が7も離れており、今のところセビージャは優勝まで狙える位置にいる。

    そんな快進撃に、スペイン『as』のアルフレッド・レラーニョ氏も「セビージャが新たなアトレティコ・マドリードになった」と伝えており、スペイン3強の顔ぶれが変化したと捉えているようだ。実際これまでバルセロナとレアルと争ってきたアトレティコは大きく躓いており、ディエゴ・シメオネのチームは元気がない。自慢の守備も崩れる場面が目立ち、今季はレアルとバルセロナについていくのは難しいだろう。

    清武はそんな新スペイン3強の一角となったチームに加入したことになり、タイミングが少々悪かったと言わざるをえない。昨季までヨーロッパリーグを3連覇していたセビージャも十分強かったが、サミル・ナスリらが加入した今季はそれをも上回る破壊力がある。この状況を考えると、清武が定位置確保に苦戦するのは仕方がないと言えるのかもしれない。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170124-00010031-theworld-socc

    続きを読む

    1: Egg ★@2016/12/29(木) 14:05:39.46 ID:CAP_USER9
    助けられる」 ドイツ知る“司令塔“に高評価

    Csk3AJoUAAAotla


    ブンデスリーガの4クラブが興味

    今夏移籍したセビージャではほとんど出場機会がない状態だが、日本代表MF清武弘嗣はドイツから非常に高い評価を受けている。

    独『Transfermarkt』によると、現在清武にはケルン、ヘルタ・ベルリン、シャルケ、ヴォルフスブルク、さらにはスペインのデポルティーボまで興味を示していると言われている。ドイツのクラブからの人気は高く、昨季までブンデスリーガで見せていた清武のパフォーマンスは強烈なインパクトを与えているようだ。

    ヘルタのパル・ダルダイ監督は清武の高精度なキックを欲しているようで、セットプレイから精度の高いボールを蹴ることができると高く評価されている。清武は昨季まで所属していたハノーファーでも、日本代表でもコーナーキックやフリーキックを担当しており、司令塔を求めているチームにとってブンデスリーガの環境を知る清武は魅力のある選手と言えるだろう。

    ヴォルフスブルクではDFリカルド・ロドリゲスも高精度のキックを持っているが、同選手には欧州の複数クラブが興味を示している。ロドリゲスがクラブを離れる場合は清武のような存在は貴重になる。

    また、清武が残留争いの厳しさを知っていることが大きいとの意見もある。現在ヴォルフスブルクは4勝4分8敗と苦戦しており、降格圏まで勝ち点差4しか変わらない13位に位置している。

    清武は昨季もハノーファーで残留をかけて戦っており、残留争いの厳しさを経験している。サポーターからは「清武はドルトムントとバイエルン以外の全てのクラブを助けることができる」との意見もあり、ドイツでは非常に評価が高い。

    清武もセビージャで試合に出場できない状態が続くのは問題で、言語の問題もある。ドイツは慣れた舞台でもあるが、今冬にもドイツへの帰還を実現させるべきか。

    theWORLD(ザ・ワールド) 12/29(木) 10:20配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161229-00010004-theworld-socc

    続きを読む

    ↑このページのトップヘ