サカラボ、最新サッカー動画、また管理人の魂の拠り所であるサッカーを 熱く独断と偏見も含めて語っていくサイトです。
    NEW、多くの方からコメントスマフォサイトの背景が黒で読みづらいとの意見を頂いたので背景色のデザインを変更させて頂きました。 このブログについて詳しくはコチラ

    タグ:岡﨑

    1: 砂漠のマスカレード ★@無断転載は禁止 2016/06/09(木) 05:13:49.28 ID:CAP_USER9
    脆弱性を示したデュエル改善には「球際の激しいところでプレーすればレベル上がる」

    プレミアリーグを制した男の言葉には強い説得力が感じられた。
    ハリルジャパンは7日のボスニア・ヘルツェゴビナ戦で、守備陣のデュエルにおける脆弱性とFW浅野拓磨(広島)の同点機での消極的な横パスなど課題が露呈したが、
    日本代表FW岡崎慎司(レスター)が課題克服のために国内組に海外移籍を提言している。

    岡崎も先発出場した7日のキリンカップ決勝ボスニア・ヘルツェゴビナ戦で日本は、前半28分にMF清武弘嗣(ハノーバー)のゴールで幸先良く先制しながら、
    バヒド・ハリルホジッチ監督が強調するデュエル(1対1の競り合い)での脆弱性を、フィジカルに優れるボスニア相手に露呈。
    不用意な守備からの失点と決定力不足を露呈し、1-2の逆転負けを喫した。
    7-2で大勝した3日のブルガリア戦では開始3分に電光石火のヘディング弾を決めた岡崎も、この日は沈黙。
    代表通算49得点を誇るエースも決定力の向上は永遠の課題と指摘し、
    決定力不足とデュエルの面でレベルアップするためには、海外リーグ挑戦が近道になると指摘している。

    「(シュートの課題は変わらずだが)まあ、でもそれは日本人にない部分なので。それを感じるのは当然のこと。
    (解決のために)一つのプランでいうと海外に行くこと。もう一つはCBが早くそのレベルに行くというのもデカいかな。
    それくらい球際のところで激しくプレーすればレベルが上がるはず」

    ボスニア戦では1-2のビハインドで迎えた後半ロスタイムに、FW浅野拓磨(広島)がエリア内右でチャンスを迎えたが、シュートではなくゴール前へのパスを選択。
    しかしパスはDFにクリアされると、こぼれ球を詰めた清武のシュートも枠を大きく外れて同点のチャンスをフイにした。
    浅野は試合後に悔し涙を流したが、岡崎はシュートへの強い意識を持たなければ成長はないと厳しくダメ出し。
    次世代の選手たちに向けては、海外仕様への意識改革が必要だと説いている。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160608-00010020-soccermzw-socc
    Soccer Magazine ZONE web 6月8日(水)22時54分配信

    no title

    続きを読む

    1: Egg ★@2016/05/30(月) 18:15:50.12 ID:CAP_USER9

    33577957

     
    “侍ストライカー”がハリルジャパンに緊急提案だ。キリンカップ(6月3日=ブルガリア、同7日=デンマークまたはボスニア・ヘルツェゴビナ)に臨む日本代表は29日、海外組合宿を切り上げ愛知・豊田へ移動した。絶好のテストになる欧州列強との戦いに向けて、FW岡崎慎司(30)が注目発言。イングランド・プレミアリーグをミラクル制覇した所属のレスターのような超守備的戦術の導入を求めている。

     9月から始まるロシアW杯アジア最終予選に向け、欧州強豪国との腕試し。バヒド・ハリルホジッチ監督(64)が「第2段階」と位置づけるタイミングで、岡崎はチームが進むべき新たな道として秘めていた戦略を本紙に打ち明けた。

    「これまでは攻守の切り替え、いかに速く攻撃に入り、仕掛けていくか。そういった部分に意識の重きを置いてきた。でも、これからは相手が強くなる。うまくいかないことも出てくる。そこで守備の意識を強くしていかないといけない。守備に重きを置いた現実的な選択肢というものも考えていかないといけない」

     近年アジア各国は急激に力を伸ばしており、5大会連続W杯出場中の日本も苦戦は免れない。確実に本大会切符をつかむためには何が必要なのか。一つの答えが、岡崎をはじめFW本田圭佑(29=ACミラン)やMF香川真司(27=ドルトムント)ら攻撃陣が積極的に守りに加わるという守備的なスタイルの導入だ。

     これはまさに岡崎が所属するレスターの基本戦術。自身もFWながら守備ラインまで戻ってチームに貢献しているが、その働きで世界最高峰リーグのビッグクラブ相手にジャイアントキリングを起こし続け、奇跡の優勝まで果たした。自身の経験から、日本代表もレスター流を取り入れるように緊急提言したのだ。

     一方でハリルホジッチ監督は「岡崎はレスターではDFだ。しかし日本代表はレスターとは違う。異なる役割を求める」と話しており、方針はかみ合わないようにも映る。しかし、指揮官は「選手からどんどん意見を言ってほしい。どんな意見でも議論したい」とし、柔軟に意見交換する考えも持っている。

     すでに選手間でも、レベルが上がるW杯最終予選の戦い方を協議しており、岡崎が提案する“オカナチオ”についても話し合ったという。戦い方は指揮官が決めるものだが、試合中は選手の自主性も考慮される。岡崎の提言がすぐさま反映される可能性もありそうだ。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160530-00000037-tospoweb-socc

    続きを読む

    1: Egg ★2016/05/24(火) 10:23:34.42 ID:CAP_USER9


    スポーツにおいて日韓戦は異様な盛り上がりを見せる。そこには様々な背景があるが、興味深いのは韓国側が日本を強烈に意識していることだ。
    韓国メディアは事あるごとに「ミニ韓日戦」を作り上げる。これはなぜなのか。韓国人記者が連載企画として論点に迫る。

    ■韓国で注目を集める岡崎。“日本のパク・チソン”と賛辞
     
    15/16プレミアリーグが終わった。昨季チャンピオン・チェルシーの墜落、なかなか這いあがれず、不完全燃焼となったマンチェスター・ユナイテッドなど今シーズンも様々なストーリが生まれた。
    数あるメルヘンの中でも最も美しかったのは、言わずとも1/5000の優勝オッズから見事な番狂わせに成功したレスター・シティであろう。2部のチャンピオンシップから昇格して2年目、そしてチーム創設から132年ぶりの初優勝は実に興味深い。

    そのプレミアリーグで韓国人から注目を浴びる2人のプレーヤがいる。今季、ドイツ・レバークーゼンからトッテナムに移籍した韓国代表FWソン・フンミン、そしてマインツからレスターに移籍した日本代表FW岡崎慎司だ。
    中でも岡崎への関心はレスターの優勝とともに大きくなりつつある。彼の特集記事が韓国最大ポータルウェブサイト、「NAVER」スポーツセクションのメインに掲載されたのもその証拠であろう。

    もちろんドイツ・ブンデスリーガ時代のプレーを目にしたファンも多いため、もともと彼の知名度は決して低くない。だが、優勝争いが激しかったリーグ終盤のニューキャッスル戦で決めた鮮やかなオーバーヘッドや、
    泥臭くゴールを狙い、体を張る守備など貢献度の高い岡崎のプレースタイルはレスターの優勝物語りに欠かせない存在という認識をくっきりとさせるに十分なものだった。

    献身的なプレーから彼を“日本のパク・チソン”に称するサッカーファンもいるくらいだ(ある意味、韓国人から送られる最高の賛辞かもしれない)。
    しかし彼が韓国サッカーファンから注目を浴びる理由はこれだけではない。似たポジション、同じリーグからの移籍ということでソン・フンミンとの比較も韓国サッカーファンそしてメディアには重要なネタとなっている。

    「ソン・フンミンが岡崎に完勝した」と書く韓国メディア

    単純に結果だけを比較するのであれば、トロフィーを手にした岡崎の圧勝だ。トッテナムも今シーズン3位の好成績を上げ、ソン・フンミン自身も(ケガで苦戦はしたものの)リーグ戦だけで4ゴールと奮発はしたが……
    いくらなんでも優勝には敵わない。シーズンが終わった今でも2人に関する取り沙汰は絶えることなく、続けられている。

    さて、ここで疑問を持つ読者がいるはずだ。「そもそもなぜソン・フンミンと岡崎だけが比較対象と絞られる」のか。確かに不思議なことだ。ソン・フンミンのライバルなら同年代、
    同ポジションにたくさんいるはずだ。“鈍足”と呼ばれている岡崎はスピードが武器のソン・フンミンのライバルにはふさわしくない気がする。下記の記事も見てみよう。

    「ソン・フンミンが日本代表FW岡崎慎司とのミニ韓日戦で痛快な雪辱に成功した(中略)岡崎とのミニ韓日戦でも気持ちのいい雪辱に成功した。
    岡崎は後半スタートから出場し、ソン・フンミンの敵としてグラウンドに立った(中略)しかし軍配はソン・フンミンに上がった。決勝ゴールに1アシストを記録し、岡崎にFAカップ敗退の結果を与えた。
    韓国と日本を代表する両FWの対決は結局ソン・フンミンの完勝で終わった」2016.1.21/OSEN『1G1Aソン・フンミン、ミニ韓日戦で岡崎に完勝』の記事より

    この記事は1月21日、レスター対トッテナムのFAカップベスト64の再試合が終わった直後に出た記事だ。この試合でトッテナムは勝った。
    ソン・フンミンはこの試合で1ゴール1アシストを決め、「後半スタートから出場した」岡崎に「完勝」したと書かれている。

    >>2以降につづく

    フットボールチャンネル 5月24日(火)10時0分配信
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160524-00010008-footballc-socc&p=1

    続きを読む

    1: Egg ★ 2016/05/11(水) 10:30:31.51 ID:CAP_USER9
    来季連覇を狙うレスターにとって朗報だ。

    今季リーグ2位タイの24ゴールを挙げているイングランド代表FWジェイミー・バーディー(29)が9日、
    チーム残留を表明した。

    複数の英メディアによると同FWは「来季は欧州チャンピオンズリーグもある。
    オレはこのチームにいて幸せだ。みんな兄弟のように話をし、食事に行く。
    ロッカー室での良い雰囲気が優勝できた大きな要因だよ」と来季もレスターで戦う意欲を見せた。

    またラニエリ監督への信頼感も示した。

    今年2月のアーセナル戦に敗れた後、1週間の休みを与えられたことを明かし、
    「監督による最高のアイデアだった」と称賛。

    「みんなでドバイに行ったんだ。たっぷり充電して、より強くなって戻ってくることができた」と説明。
    「ドバイではサンダーランドがトレーニングしてた。日光浴をしながら、ヤツらが走っているのを見るのはナイスだったな」と笑顔を見せた。

    日刊スポーツ 5月11日(水)10時9分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160511-00000053-nksports-socc

    写真
    no title

    続きを読む

    1: 動物園φ ★ 2016/05/10(火) 17:50:04.43 ID:CAP_USER9
    2016年05月10日(Tue)17時43分配信

    レスター・シティのクラウディオ・ラニエリ監督【写真:Getty Images】
    no title


     レスター・シティのクラウディオ・ラニエリ監督が、選手たちに送っていたアドバイスについて伊紙『ガゼッタ・デッロ・スポルト』のインタビューで語った。

     今季のレスターは、ディエゴ・シメオネ監督が率いるアトレティコ・マドリーと比較されている。かつてバレンシアでも指揮を執ったこともあるラニエリ監督は、「シメオネについて私が判断できることはないが、彼らはイタリア人のようなプレーをする」と語った。

     昨季はプレミアリーグで14位だったレスターは、レオナルド・ウジョアが最多得点となる11得点を挙げていた。しかし、今季はジェイミー・ヴァーディーと岡崎慎司が2トップのコンビを組み、ウジョアはスーパーサブとしてプレーしている。

     ラニエリ監督は、ヴァーディーと岡崎に対してアドバイスを送っていたことを明かしている。

    「私は攻撃のカギとなるアタッカーが欲しかったが、ウジョアはコンディションを取り戻すのに苦労していた。だから、私は岡崎とヴァーディーに『“戦闘機”のようにプレーしてほしい』と言ったんだ。そうしたら、彼らはプレミアリーグの屈強なディフェンダーにも立ち向かっていった」

     また、他クラブの監督たちからも祝福の言葉を送られていたようだが、「我々は登山家のように仕事をしなければならない。上を向いて、決して下を見てはならない。目まいで転落しよいようにね」と独特な表現で監督業の難しさを語った。

    【了】

    http://www.footballchannel.jp/2016/05/10/post151477/

    続きを読む

    1: YG防衛軍 ★ 2016/05/10(火) 17:57:44.94 ID:CAP_USER9

    33577957

     
    サッカー英プレミアリーグで、岡崎慎司選手が所属するレスターが 奇跡の初優勝を決めた。
    昨季14位、7年前は3部だった弱小クラブの開幕前優勝オッズは5000倍!
    「ネッシー発見」「2017年より前に宇宙人が見つかる」よりも可能性が低いと見られていた“奇跡”は、なぜ実現したのか!?
    優勝直後のロングインタビューで岡崎選手が語った“苦悩”とは?
    低予算の“雑草集団”を頂点へ導いたフロントの戦略とは?・・・ “世紀の番狂わせ”の原動力に現地取材で迫る。

    視聴率 9.2 %(午後10時放送開始)
    株式会社ビデオリサーチ世帯視聴率(関東地区)

    http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3801/index.html

    続きを読む

    1: YG防衛軍 ★2016/05/06(金) 16:28:55.80 ID:CAP_USER9
    ついにプレミアリーグ優勝が決まったレスター・シティ。
    そんななか、『ESPN』ではレスターの選手たちをかわいくデフォルメしたGIFを配信してた。

    954a124c-3345-44b9-9a46-99191eaadedd


    GKカスパー・シュマイケル:「最後の防衛線」
    pic.twitter.com/9M765PjRkv

    DFロベルト・フート:「ザ・ロック」
    pic.twitter.com/Ez7BO8Nj97

    DFウェズ・モーガン:「ザ・キャプテン」
    pic.twitter.com/XOsbervTGX

    MFリヤド・マフレズ:「ザ・マジシャン」
    pic.twitter.com/h8uE5mCK26

    FW岡崎慎司:「ザ・エナジー」
    pic.twitter.com/FKHMGZU4ZG

    選手たちの特徴を一言で表しており、岡崎はそのエネルギッシュなプレーがやはり印象的なようだ。

    ちなみに、6ゴールの内訳はこうなる。

    2015年8月vsウェストハム(PL)〇2-1
    2015年11月vsニューカッスル(PL)〇3-0
    2015年12月vsエヴァートン(PL)〇3-2
    2016年1月vsトッテナム(FA)△2-2
    2016年1月vsアストン・ヴィラ(PL)△1-1
    2016年3月vsニューカッスル(PL)〇1-0

    調べてみた結果、4勝2分のようだが、それでも負けてないことは確か!

    そしてなんといってもインパクト大だったのは、あのオーバーヘッド。チームも優勝したし、伝説となるはず…。

    http://qoly.jp/2016/05/06/espn-leicester-city-gif

    続きを読む

    1: 動物園φ ★@無断転載は禁止 2016/05/06(金) 11:35:31.37 ID:CAP_USER9

    33577957

     
    「岡崎素晴らしい」英キャメロン首相が絶賛
    [2016年5月6日9時22分 紙面から]

     英国のキャメロン首相は5日、安倍晋三首相との共同記者会見を行った。

     サッカーのイングランド・プレミアリーグで日本代表FW岡崎慎司選手の所属するレスターが初優勝したことに触れ「ストライカーの岡崎選手が活躍した。素晴らしい」と称賛した。

    http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/1642769.html

    続きを読む

    ↑このページのトップヘ