サカラボ、最新サッカー動画、また管理人の魂の拠り所であるサッカーを 熱く独断と偏見も含めて語っていくサイトです。
    NEW、多くの方からコメントスマフォサイトの背景が黒で読みづらいとの意見を頂いたので背景色のデザインを変更させて頂きました。 このブログについて詳しくはコチラ

    タグ:ボランチ

    160803432


    「あのポジションは守備能力も要求される」

     日本代表FW本田圭佑(ACミラン)が4日、インサイドハーフとして新境地を切り開こうとしているMF香川真司(ドルトムント)にエールを送った。

     2部降格圏とまさかの低迷を続けるドルトムントで出場機会を失うなど苦境に直面している香川はオーストラリア合宿2日目にセスノックで行われたオークランド・シティとの練習試合で4-3-3システムの中盤で先発。

    MF遠藤保仁(G大阪)と並んでインサイドハーフを任された。

     トップ下を本職とする香川は今季ドルトムント復帰直前のマンチェスター・ユナイテッドでルイス・ファン・ハール監督にインサイドハーフをテストされながら、アピールできなかった経緯がある。

    この日はMF乾貴士(フランクフルト)が左ウイングで先発起用されており、香川は不慣れなポジションで起用された形だ。

     後半16分までプレーした「背番号10」の挑戦を、本田は2-0勝利後にこう語っている。

    「守備にかかる期待が大きくなってくるとは思うので、その辺は真司自身の我慢だと思う。
    真司もわかっていると思うけど、あのポジションは守備能力も要求されるし、本人はそれをポジティブに捉えながら、取り組んでチームの力になれるよう頑張ってるんじゃないかなと思います」

     反転のスピード、そして、ゴール前でのクオリティこそが好調時の香川の良さだが、運動量や守備的な負担を強いられる中盤はやはりチャレンジだ。

    このシステムではポジショニングや攻守のバランスの舵取りが求められる。このさじ加減を間違えると、中盤は空洞化し、相手の攻勢を一方的に受ける展開になりかねない。

    アギーレジャパンの大きな武器となる可能性も

    「(中盤は)やっぱり運動量が必要となる。走る距離が長くなるというのはしょうがない。チームがカウンターを受けた時にはそうなるかもしれない」

     本田はインサイドハーフに必要とされる運動量などの負担を指摘する一方、アギーレジャパンの大きな武器になる可能性も秘めていると感じているようだ。

    「前半にひとつチャンスが真司自身にあった」

     そう語る本田は「相手を押し込めた時にはヤット(遠藤)さんのポジションと真司の位置は、むしろフリーになりうるポジション。もちろん打ち合いみたいになるとどうしても(運動量が増えてしまうけど)ね」とも分析する。

     この日の前半、オセアニアの強豪相手に自ら好機を演出した香川とミドルシュートで先制点を誘発した遠藤こそが、このチームの攻撃において重要なポイントになると本田は見ている。

     現時点で諸刃の剣である香川が不振を脱出し、中盤で新境地を開くことができれば、日本代表はもう一歩高みに進めるかもしれない。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150105-00010000-soccermzw-socc

    続きを読む

    ad4f7a44


    失意の2014年を過ごした日本代表MF香川真司(25)=ドルトムント=が、2015年を飛躍の年にすると誓った。
    31日に14年最後の練習を千葉県内で行い、4―4―2のフォーメーションで中盤のボランチに入った。

    これまでトップ下など攻撃的なポジションで輝いてきた男が、新年は攻守でチームに貢献する真の中心選手を目指す。

    何も成し遂げられなかった2014年を、香川は悔しげに振り返った。
    「結果が出ず、W杯も含めて悔しい思いをした。この経験を翌年に生かしてこそ、意味がある年だったと言える。
    乗り越えることによって、また成長した自分を見せられる」。アジア杯で始まる15年を見据え、表情を引き締めた。

    2014年、日本代表ではW杯1次リーグ第2戦(対ギリシャ)でスタメン落ちも経験し、
    チームも2敗1分けで決勝トーナメント進出を逃した。

    クラブでもマンチェスターU(イングランド)で出場機会を失い、W杯後の8月にドルトムントに復帰。
    しかし、12試合1得点と思うような成績を残せず、前半戦を終えたチームも18チーム中17位と降格圏に沈んだ。

    自身は第13節(11月30日)のフランクフルト戦でスタメンに入ったのを最後に、先発から外れる試合が続いている。

    日本代表として挑む1月のアジア杯は、自身の流れを変えるためにも重要な大会だ。
    チームはこの日、4―4―2のフォーメーションで守備の組織を確認。香川は中盤のボランチに入った。

    アギーレ監督は4―3―3を基本に、3―4―3への挑戦も明言。
    香川の役割も攻撃だけにはとどまらない。ボランチはマンU時代、ファンハール監督から
    「私の哲学、私の望みにかなう働きができなかった」と失格の烙印(らくいん)を押されたポジション。

    それでも、香川は「これから練習で試しながら、やっていければ」と前向きにとらえた。

     これまで攻撃のキーマンとして、常にゴールに絡む活躍を目指してきた。
    しかし、アギーレ・ジャパンでは攻守で大きな役割を与えられそうだ。
    前回優勝した11年のアジア杯では右足甲の骨折で決勝(対オーストラリア)を欠場。

    「アジア杯は簡単にはうまくいかないとは思っている。そこをみんなで乗り越えていきたい」。
    壁を乗り越え、背番号10にふさわしい新たな境地を切り開く。

    2015年1月1日6時0分
    http://www.hochi.co.jp/soccer/japan/20141231-OHT1T50180.html

    【サッカー】苦悩する香川真司、背景にドイツサッカーの変貌 3シーズン前より一段と高速化(c)2ch.net
    http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420043459/

    続きを読む

    880: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2014/11/28(金) 07:36:03.02


    B3U39AYCEAEMa4I


    ID:KMawGoG0.net
    http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/jfootball/2014/11/27/post_788/ 

    ラーム的なイメージか

    ※一部抜粋

    深刻な問題となっている「若手選手の人材不足」

    ――中盤の2列目の選手は、これからさらに選考を重ねる必要がありそうですね。ところで、中盤の底の選手はいかがでしょうか。11月の親善試合では、2戦とも長谷部誠選手(フランクフルト/ドイツ)が務めました。

    中山 アギーレ監督がもっと選手の特長を理解してきたら、長谷部を中盤の2列目の左右どちらかで起用して、細貝萌(ヘルタ・ベルリン/ドイツ)や今野泰幸(ガンバ大阪)みたいなボールを奪う能力に長(た)けた選手を中盤の底に配置するんじゃないでしょうか。

    杉山 確かに、長谷部は前で使ったほうがいいかもしれないね。年齢を重ねてポジションを下げたけど、もともとは2列目の中盤をこなせる能力があるわけだし。まあ、それはいいとして、僕が監督だったら、中盤の底には内田篤人(シャルケ/ドイツ)を使ってみたい。内田はサイドにいても、全体がよく見えていて、常にバランスをとりながらプレイしている。守備もできるし、ボールさばきも悪くない。何より、落ち着いていて、大舞台になっても慌てないのがいいよね。中盤の真ん中には、そういう選手が適任。内田のよさも、より生かせるんじゃないかな。

    中山 僕も、内田はこのポジションができると思います。現状、右サイドからの景色しか見ていないから、まずは準備段階として何試合か左サイドバックをやらせて、左右のプレイバランスをとってもらう。そのあとに中盤のセンターにコンバートすれば、結構面白いんじゃないかな、と思います。

    浅田 まさに、ドイツ代表のラーム(バイエルン・ミュンヘン)みたいなイメージだよね。 
    続きを読む

    ↑このページのトップヘ