サカラボ、最新サッカー動画、また管理人の魂の拠り所であるサッカーを 熱く独断と偏見も含めて語っていくサイトです。
    NEW、多くの方からコメントスマフォサイトの背景が黒で読みづらいとの意見を頂いたので背景色のデザインを変更させて頂きました。 このブログについて詳しくはコチラ

    カテゴリ:ブンデスリーガー > バイエルン

    1: 久太郎 ★ 2023/02/19(日) 02:05:38.18 ID:qSgHE6p09
    ブンデスリーガは18日に第21節が各地で行われた。

    FpQy7utWcAERRZx


    板倉滉が先発したボルシアMGは、ホームで首位バイエルン・ミュンヘンと対戦。7分にセットプレーから飛び込んだ板倉が頭で合わせるなど、大歓声を浴びながらボルシアMGが攻勢。すると8分、自陣からのカウンターに飛び出したプレアがボックス前でウパメカノに倒される。このプレーでウパメカノが退場となり、ボルシアMGは早々に数的優位を手にする。そして13分、FKのサインプレーからシュティンドルが合わせて先制点を奪った。

    勢いに乗るボルシアMGは、24分にもシュティンドルに決定機。しかし決めきれずにいると、35分にデイヴィスのアシストからシュポ=モティンに同点弾を奪われた。それでも55分、プレアのお膳立てからホフマンが勝ち越しゴールを叩き込む。84分にはテュラムが3点目を決め、終盤に2失点目を喫したが、3-2で王者を撃破している。

    遠藤航、伊藤洋輝、原口元気が先発したシュトゥットガルトは、ケルンに3-0と快勝。開始9分、分厚い攻撃で敵ボックス内まで侵入すると、原口の落としを受けたディアスがダイレクトで先制ゴールを突き刺す。1月に加入した原口にとって、これが加入後初にして今季初アシストになった。59分にはソサがFKを直接叩き込み、74分には遠藤のパスを受けたクリバリがダメ押しの3点目を奪っている。

    浅野拓磨、堂安律の両日本代表が先発したボーフム対フライブルクは、2-0でフライブルクに軍配。39分、グリフォのCKからファーサイドに飛び込んだグレゴリッチュがゴールを奪い、フライブルクが先制する。さらに52分にヘーラーが追加点を奪った。63分にはボーフムが退場者を出したこともあり、このままリードを保って勝利を飾った。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f954280b41e7a77d1241ab1dd6e80168e380414e




    999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999



    続きを読む

    1: それでも動く名無し 2023/02/10(金) 20:16:31.48 ID:ZPXNmFg/0
    images



    世界屈指の名門バイエルン・ミュンヘン(ドイツ)が日本代表MF鎌田大地(26=Eフランクフルト)獲りに参戦していることが2日、分かった。複数の欧州サッカー関係者によると、今夏の獲得へ向けて本格調査を進めているという。すでにバルセロナ(スペイン)やトットナム(イングランド)なども動いており、欧州ビッグクラブによる争奪戦がさらに過熱しそうだ。




    999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999



    続きを読む

    1: 尺アジ ★ 2023/02/05(日) 09:57:28.67 ID:fulrEjkO9
    昨年末のワールドカップで日本代表に敗れるなどしてグループステージ敗退に終わったドイツ。

    当初は開催地カタールの人権問題に抗議するためのOne Loveキャプテンマークを着用する予定だったが、FIFAから制裁処分を科される可能性が浮上したため、急遽口を塞ぐポーズに変更した。

    あのポーズをした直後の日本戦は前半にPKで先制するも、後半30分と38分の連続失点で1-2で敗戦。

    最終的な戦績は1勝1分1敗だったが、得失点差でグループステージ敗退となった。

    そうしたなか、ドイツ代表のキャプテンであるマヌエル・ノイアーは『The Athletic』でこう話していたそう。

    「国からのサポートは比較的少なかった。2010年大会の熱量と比べたら…あれはものすごかった。

    これまでにないほど政治的な問題が注目された。

    大会前のオマーンでのキャンプ以降、我々は重荷を背負わされることになった。

    今から思えば、もっとサポートがあってもよかったかもしれない。そうすれば、よりスポーツに、日本戦に集中できたはずだ」


    「(急遽方針転換を余儀なくされた後は)サッカーに集中した。

    日本戦は素晴らしいスタートを切り、前半は支配できていた。

    ピッチ上では誰もその話題(政治的問題)は頭になかった。『このままいければ、2-0か3-0で勝てる』と感じていた。

    (グループステージ敗退となったのは)

    日本戦の後半のせいだ。言葉にできないほど酷かった。

    (1-1だった)スペイン戦はとてもよかったし、今W杯でのベストのひとつと言われた。

    (2-4で逆転勝ちした)コスタリカ戦はOKだった。結局、得失点差で敗退してしまった」

    政治的問題に揺れたことでサポートが少なかったと感じているようだ。


    そのうえで、今大会で敗退になったのは日本戦の後半があまりに酷過ぎたからだと結論づけていた。

    2023/02/04 12:30
    Qoly

    https://qoly.jp/2023/02/04/6hvkswnz-iks-1




    999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999



    続きを読む

    1: 名無し@サポーター 2023/02/03(金) 06:21:25.20

    65a5989f-s



    鎌田大地
     世界屈指の名門バイエルン・ミュンヘン(ドイツ)が日本代表MF鎌田大地(26=Eフランクフルト)獲りに参戦していることが2日、分かった。複数の欧州サッカー関係者によると、今夏の獲得へ向けて本格調査を進めているという。すでにバルセロナ(スペイン)やトットナム(イングランド)なども動いており、欧州ビッグクラブによる争奪戦がさらに過熱しそうだ。

     日本代表の司令塔が、ドイツ屈指の名門に加わる可能性が浮上した。欧州5大リーグ初となる国内リーグ10連覇中でドイツ最多32回の優勝、欧州CLでも6度の優勝を誇るBミュンヘンが、今夏のビッグクラブ移籍が有力視されている鎌田の動向を注視。調査を進めていることが判明した。

     鎌田は今季公式戦25試合出場で12得点5アシスト。後半19分から出場した1月28日のBミュンヘン戦では、DF2人を引きつけた“ノールック”スルーパスを通して同点弾をアシストした。今季も2位ウニオン・ベルリンと勝ち点1差で首位を走る強豪相手に、貴重な勝ち点1を獲得することに貢献した。

     すでにバルセロナやトットナムという世界屈指のビッグクラブに加え、破格の条件を提示しているといわれるベンフィカ(ポルトガル)など、複数の欧州名門が獲得に動いていることが報じられてきた。また、英紙「デーリー・メール」はデンマーク代表エリクセンが故障したマンチェスターU(イングランド)が、1月31日の移籍期限ぎりぎりに鎌田獲得をEフランクフルトに打診したことを報道するなど、注目度は高い。

     そこにMFサネやMFキミヒ、MFゴレツカらW杯カタール大会で日本代表と対戦したドイツ代表7選手が所属するタレント軍団の電撃参戦。今冬に鳥栖U―18からMF福井太智がBミュンヘンのセカンドチームに加入したが、トップチーム所属となればFW宇佐美貴史(G大阪)以来、日本人2人目となる。W杯カタール大会では全4試合でスタメン出場。得点に直結するプレーができず不完全燃焼に終わったが、欧州各国での高評価は不変だ。“鎌田争奪戦”は、ますます熱を帯びていきそうだ。

    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d75a8f470bbc366f73463e1972b2b18615caf416&preview=auto


    999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999


    続きを読む

    1: 伝説の田中c ★ 2023/02/01(水) 21:21:29.24 ID:minjyfjZ9
    フランクフルトのMF長谷部誠が、最高の評価を得た。

    28日、ブンデスリーガ第18節でフランクフルトはバイエルンとアウェイで対戦した。

    首位を走るバイエルンと、6位につけるフランクフルトの対戦。両者の勝ち点差は「5」であり、フランクフルトとしては勝利したい一戦だった。

    長谷部は再開後の2試合はベンチに座っていたが、この大一番で先発出場。昨年10月に負傷したこともあり、リーグ戦10試合ぶりの出場。3バックの一角としてフル出場し、フィールドプレーヤーとしてクラブの歴代最年長の記録を樹立。バイエルンの攻撃を抑えていた。

    ドイツ『フランクフルター・ルントシャウ』は、長谷部に対して同点ゴールのフランス代表FWランダル・コロ・ムアニと共に最高の評価を与え、ベテランとしてのパフォーマンスを称賛した。

    「またもやベテランが登場。新年最初の出場で、欠場していたことを忘れるかのようなプレー。彼は冷静沈着でありながら、デュエルに強く、単純に試合を別次元へと引き上げてくれた」

    「なぜどの監督も、まず他の選手を試すのか?それは不可解。39歳の今、アイントラハトのフィールドプレーヤーとして史上最年長となった。また1つ記録更新された。素晴らしい」

    また、途中出場ながら同点ゴールをアシストした日本代表MF鎌田大地もまずまずの評価を得ている。

    「ベンチからのスタートとなり30分しかプレーしなかったが、24分には最高のパフォーマンスを見せた。この時間帯はとても巧妙なアイデア、スマートさを見せ、彼はコロ・ムアニの同点ゴールを生み出したことは偶然ではない。正しい道を歩んでいた」

    首位のバイエルンとドローに終わったフランクフルト。来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権を確保するとともに、2月から再開するCLも注目が集まる。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/fd2606a294197b8cac8a91b692510960f09a3699




    999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999



    続きを読む

    1: ネギうどん ★ 2022/06/30(木) 15:15:21.66 ID:CAP_USER9

    2c5ca3bb


     日本代表MFの去就にも影響必至だ。イングランド・プレミアリーグのトットナムが同リーグのエバートンに所属するブラジル代表FWリシャルリソン(25)の獲得に迫っていると、英紙「デーリー・メール」が伝えている。

     同紙は「トットナムは今後24時間以内にリシャルリソンが所属するエバートンとの契約を締結する予定」と報道。エバートンは移籍金として5000万ポンド(約82億5000万円)以上を要求している中、トットナムのダニエル・レビ会長が27日にエバートンの幹部とロンドン市内で交渉を実施しており、合意は近いという。

     リシャルリソンは東京五輪で得点王に輝き、ブラジルに金メダルをもたらしたストライカー。トットナムのアントニオ・コンテ監督は来季に向けて早期のチーム合流を要望しているため、クラブ側は近日中にも移籍を完了させたい意向だ。
     その一方で、今夏にトットナムへの移籍がささやかれていたドイツ1部Eフランクフルトの日本代表MF鎌田大地(25)について、英メディア「HITC」は「トットナムの関心がある中でEフランクフルトは鎌田に1000万ポンド(約16億5000万円)未満で移籍を認める」と伝えていたものの、微妙な情勢となった。

     実際、Eフランクフルトがドイツ代表MFマリオ・ゲッツェを獲得したことで鎌田の放出が現実味を帯びていた。しかしリシャルリソンの加入が確実視されることで、トットナム入りは厳しい見通しとなったのは間違いなく、今後の動向が注目されそうだ。

    https://www.tokyo-sports.co.jp/soccer/world/4289522/






    999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999



    続きを読む

    974: 名無しに人種はない@実況OK 2021/04/02(金) 03:33:42.13 ID:0YFjVSH7

    c6c12fb0-s


    柴崎と遠藤航って同学年なんだな
    岳は若いころからヤット直々に後継者指名されるほど期待されてたが
    ここにきて遠藤航がブンデス最高のDMFと評価され代表の柱になるとは分らんものよ


    999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999


    続きを読む

    1: 風吹けば名無し 2019/09/01(日) 22:38:25.70 ID:22XQM5+W0
    今季2点目

    999: PR 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999


    999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999


    続きを読む

    1: Egg ★ 2017/11/24(金) 12:09:15.99 ID:CAP_USER9

    452075982-500x333


    バイエルンのFWアリエン・ロッベンが今シーズン終了後に現役を引退する可能性を示唆した。英『フォー・フォー・トゥー』が伝えている。

     33歳のロッベンはオランダ代表がロシアW杯出場を逃した1か月前、同代表からの引退を表明していた。2009年にバイエルンに加入。9年目になる今シーズンは公式戦18試合すべてに出場している。シーズン終了後に契約が切れるが、その後については去就が不透明なままだ。

     ユップ・ハインケス監督はロッベンがチームにもたらしたインパクトを賞賛しており、契約を延長する可能性について言及しているが、ロッベン本人はまだ決断を下せていない。

     ロッベンは独『キッカー』に「シーズン終了後については分からない。なにか新しいことにチャレンジするか、バイエルンでまた3年間プレーするか。どんな可能性もある」と現役引退の可能性を示唆。

    「自分のサッカーを楽しみつつ、なるべく高いレベルでプレーしていきたいと思っている。だけどいつまでそれができるかは分からない」と言及している。

    11/24(金) 11:24配信 ゲキサカ
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-01646685-gekisaka-socc

    続きを読む

    1: 風吹けば名無し@ 2017/10/07(土) 00:40:27.29 ID:mFvdsBxz0

    382768_heroa


    ええんか?

    続きを読む

    ↑このページのトップヘ