サカラボ、最新サッカー動画、また管理人の魂の拠り所であるサッカーを 熱く独断と偏見も含めて語っていくサイトです。
    NEW、多くの方からコメントスマフォサイトの背景が黒で読みづらいとの意見を頂いたので背景色のデザインを変更させて頂きました。 このブログについて詳しくはコチラ

    カテゴリ: Jリーグ

    1: 八百坂先生 ★ 2023/05/29(月) 12:51:22.22 ID:mebFHmm69
    オリベイレンセ所属の元日本代表FW三浦知良(カズ)は28日、ポルトガル2部最終節のレイションイス戦で途中出場。ノーゴールながらもMOM(マン・オブ・ザ・マッチ)を受賞したことに、批判の声が上がっている。
    ポルトガルメディア『zero zero』が伝えた。

     56歳の三浦は昨年に鈴鹿ポイントゲッターズでプレーすると、今年1月に横浜FCからオリベイレンセへ期限付き移籍。
    4月22日のリーグ戦で新天地デビューを飾ったものの、ここまで2試合の出場でプレー時間はわずか2分だった。

     しかしレイションイス戦では後半19分からキャプテンマークを巻いてプレー。
    チームが4-3で勝利した後、無得点ながらもMOMを受賞していた。

    ただ同選手のMOM受賞に反発したのが、レイションイスのビトル・マルティンス監督だ。
    マルティンス監督は試合後のインタビューで「7ゴールあった試合で、なぜ三浦がMOMを受賞するのか理解できない。彼に賞を与えるのは侮辱的だ。
    こんなやり方はあり得ない。そうでなければサーカスになってしまう」と不満を爆発させたという。

     なお三浦本人はMOM受賞について「クラブ、そしてサポーターの皆さんにとても感謝しています。この賞は僕のためのものではなく、チームのためのものです。
    ゴールこそ決められませんでしたが、受賞できました。ありがとうございました」とコメント。

     今年6月にオリベイレンセへのレンタル移籍期間が満了を迎えるが、自身の去就については「これから決めます。少なくとも60歳までプレーしたいですね」と語ったという。

    FOOTBALL TRIBE 2023年5月29日6時29分
    https://football-tribe.com/japan/2023/05/29/271353/




    999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999



    続きを読む

    1: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 23:46:21.25 ID:6KNyjZxgM
    イニエスタ、退団会見で涙「ここで引退する姿を想像してきた」…現役は続行
    https://news.yahoo.co.jp/articles/071088377cf63997385cf1fc0ac4d0c61d3d8fce




    999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999



    続きを読む

    1: 八百坂先生 ★ 2023/05/27(土) 15:15:38.28 ID:YWtRO/Aj9
    [5.27 J1第15節 札幌 1-2 名古屋 札幌ド]
    J1リーグは27日、第15節を開催した。3位名古屋グランパスは敵地で7位北海道コンサドーレ札幌と対戦。2-1で勝利した。

     ここ3試合で連勝を飾り、好調を維持する札幌は上位進出へ重要な一戦。本拠地の札幌ドームで勝ち点3の積み上げを狙う。対する名古屋は、首位・ヴィッセル神戸を4ポイント差で追走中。敵地で2連勝を目指した。

     試合は開始早々にスコアが動いた。名古屋は前半1分、敵陣ハーフライン付近で味方のパスを受けたMF永井謙佑が反転気味に前線へボールを送ると、相手ディフェンスラインの背後へ抜け出したFWキャスパー・ユンカーがフィニッシュ。冷静にゴールへ流し込み先制点を奪った。

     立ち上がりから1点ビハインドを背負った札幌はそこからボールを握って攻勢へ転じる。前半15分には、自陣ハーフライン手前でボールを拾ったMF浅野雄也が右サイドを持ち上がりペナルティエリア内へ侵入。左足を振り抜いたが、シュートは相手のブロックに遭った。

     攻め込みながらも同点ゴールが奪えない札幌。名古屋は中盤と最後のところでしっかりとゼロで抑えて1点リードのまま前半を折り返した。反撃に出たい札幌はハーフタイムで選手交代。MF菅大輝を下げてMFルーカス・フェルナンデスをピッチへ送り込んだ。

     迎えた後半は開始早々に札幌がチャンスを作るも、MF金子拓郎のシュートはGKランゲラックの好守に遭う。
    同3分には、ピッチ中央、左サイドのところでフリーキックを得ると、DF福森晃斗が左足で入れたボールにL・フェルナンデスがヘディング弾。しかし、こちらもランゲラックに抑えられた。

     札幌の攻撃の時間帯が続く後半。それでも、次のゴールはアウェイチームに生まれる。
    名古屋は後半10分、6月シリーズの日本代表に初選出されたMF森下龍矢が左サイドを突破すると、マイナス方向へ入れたボールにMFマテウス・カストロ。手前でバウンドしたボールにしっかりと合わせてゴール左上に突き刺した。

     勝利へ3点が必要な札幌は攻撃の手を強めるもゴールが遠い。後半25分にはMF荒野拓馬に代えてMFスパチョークを投入し、アクセントを加える。
    同40分には、細かいパスを繋いで右サイドから仕掛けると、FW小柏剛の折り返しを金子が2タッチ目で押し込んで1点差に詰め寄った。さらに札幌は試合終盤にかけて攻勢に出るも、もう1点が奪えない。名古屋が2-1で逃げ切る形で勝ち点3を奪取した。

    5/27(土) 15:02配信 ゲキサカ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b6a7af0aac6d03df9e593edb6e38d2757684e814

    観客数 11711人 試合会場:札幌ドーム
    https://soccer.yahoo.co.jp/jleague/category/j1/game/2023052701/summary?gk=2




    999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999



    続きを読む

    19: 名無しさん@恐縮です 2023/05/27(土) 13:22:33.72 ID:UO9gP1q40
    Jリーグ「スタジアムは大赤字だけど、クラブは黒字です!」

    ・2015年JリーグJ1の18チーム中16チームは自治体がスタジアムを建設し、建設に係る借入金は自治体が返済している。
    ・スタジアム使用料は、借入金の多寡にかかわらず、各球団の経営に影響がないように設定している。(入場料収入の5~10%程度)

    no title


    999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999


    続きを読む

    1: 征夷大将軍 ★ 2023/05/26(金) 18:37:03.27 ID:/9FfaBog9
    https://www.football-zone.net/archives/452935/2
    Jリーグクラブの2022年度経営情報を開示

    8bf6be07



     Jリーグは5月26日、Jリーグクラブの2022年度経営情報を開示した。3月決算である2クラブ(柏レイソル、湘南ベルマーレ)を除いた56クラブの経営情報が明らかにされ、売上高は56クラブ合計で1304億円に。クラブの収入はコロナ前の状況に回復し、J1クラブの売上高トップは81億円の浦和レッズとなっている。

     Jリーグによると、2022シーズンのJ1、J2、J3を合わせた56クラブについて、売上高は1304億円を計上。19年度対比103%となり、111%の成長率、42クラブが増収で、クラブの収入はコロナ前の状況に回復しているという。一方、入場料収入(166億円)は148%の成長率であったが、コロナ前の80%回復(19年度対比)にとどまった。

     売上原価・販管費は56クラブ合計で1346億円となり、売上高と同様、コロナ前の状況に回復(19年度対比105%、21年度対比109%)。単年度赤字クラブは21クラブ(21年度21クラブ)、債務超過クラブは5クラブ(21年度10クラブ)であっが、現時点で経営の継続(資金繰り)が困難に陥っているクラブは存在しないという。

     2022シーズン、J1リーグに在籍したクラブで柏、湘南を除く16チーム合計の売上高は804億3700万円。収入が増加したクラブは12(浦和、横浜FM、G大阪、FC東京、清水、C大阪、広島、札幌、京都、磐田、福岡、鳥栖)となり、トップの売上高は浦和の81億2700万円となった。

    FOOTBALL ZONE編集部
    https://www.football-zone.net/archives/452935
    5/26



    999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999



    続きを読む

    1: 梵天丸 ★ 2023/05/26(金) 11:58:54.40 ID:3x82UHN59
    文=Business Journal編集部2023.05.25 17:30

     ワールドベースボールクラシック(WBC)の熱狂から2カ月が過ぎようとしているが、今なおその余波は続いている。これを受けてテレビ局は、空前の野球人気に沸いているという。TBS社員がこう明かす。

    「ウチに限らずですが、テレビ朝日さんも含め“WBCバブル”のような状況が今なお続いています。視聴率の好調はもちろんですが、ワイドショーや情報番組でもWBC関連のニュースが非常に刺さります。なかでも、大谷翔平とヌートバーの反応の高さは別格で、彼らのニュースを作れば視聴者の反応がいいという状況は、今も変わりません。これはサッカーのワールドカップ(W杯)後にはなかった現象でもありますね」

     同じくテレビ朝日の社員も、次のようにWBCバブルを解説する。

    「W杯とWBCという2つの大きなスポーツイベントは、テレビ局的にはどちらも大成功でした。ですが、どちらの影響が大きかったかといえば、やはりWBCです。ドラマチックな勝ち上がりも含めて、やはり日本人のメンタル的に野球というコンテンツは合っているということでしょう。

     実際に他局の話ではありますが、WBC後のプロ野球の視聴率は好調で、観客動員数もコロナ前よりも多いほどです。しかし、ことJリーグに関していうならば、ニュース番組などで取り上げる機会は激減しています。サッカーに力を入れているウチですらそうですから、他局の状況は推し量れるというものです」

     W杯後のJリーグに目を向けると、その盛り上がりがリーグに還元されたという話はほとんど耳にしない。だが、必ずしもネガティブな話題ばかりではない。「DAZN」の放映権料は194億円にも上り、その恩恵もあってJリーグの収益額は320億円にも達する。もちろん、J3までで60クラブというクラブ数の差はあれど、プロ野球(NPB)の50億円と比べると、数字上は十分健闘しているとはいえるだろう。しかし、その内情に目を向けると、現実は厳しい。スポーツメディアの編集者が、ため息混じりにこう話す。

    「DAZN頼みになっている、というのが率直な感想です。メディア的な視点を加えるなら、Jリーグ関連の配信記事は、とにかくアクセス数が伸びません。時折アクセス数を稼ぐものもありますが、それは概ね浦和レッズのサポーターやサッカー協会の金銭事情という、どちらかというと不祥事よりのネガティブなものです。

     各社、以前はJリーグのマッチレポートも作っていましたが、まったく読まれないので、今ではほとんど記事の配信を行うことはなくなりました。W杯の時期とWBCの時期の記事のアクセスに大きな開きがあったことも、顕著な傾向です。正直、大谷翔平の“こたつ記事”ひとつで、Jリーグ関連の記事の何百倍も読まれるので、わざわざJリーグの記事を作る意味を見いだせないという現状があります」

     Jリーグ人気低迷の影響は、それに関わるメディアの人間にも及んでいるという。

    「国内サッカーの人気が落ちたことで、それで食べていたメディアの人間の転職も目立ちます。ですが、サッカーメディアに属していた人間はほかの原稿が書けないし、使える人材が少ないというジレンマがメディア側にもあります。フリーライターも、Jリーグでは食えないから取材の頻度が落ちて、結果的に記事のクオリティが落ちるという悪循環に陥っています」(同)

    選手のレベルは過去最高水準、だが人気につながらず

     Jリーグはもはや、欧州リーグへの移籍のための下部組織化しつつある、と前出の編集者は言う。だが、選手の質という視点で考えるなら、現在のJリーグは過去最高水準にあるとも続ける。

    「Jクラブの育成の質は確実に上がっており、欧州でも通用するレベルの選手がどんどん出てきています。例えば、細谷真大、藤田譲瑠チマ、バングーナガンデ佳史扶、中島大嘉といった、フィジカル面でもヨーロッパで引けを取らない選手がJリーグから出てきたのは、今までになかった傾向です。

     それが観客動員や人気に繋がらないというもどかしさを感じているJ関係者が多いんです。特にパリ五輪を目指す若い世代は非常にレベルが上がっており、彼らへ取材すると『すぐにでも欧州へ行きたい』と、そもそも国内に留まるという意識はありません。今や代表人気もJリーグに還元されない時代ですし、構造的に露出を増やすなどの対策を考えないと、Jリーグが一部のコア層に向けたコンテンツとなっていく流れは変えられないでしょう」(同)

    https://biz-journal.jp/2023/05/post_342161.html

    ★1:2023/05/26(金) 08:27:45.54

    前スレ
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685057265/




    999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999



    続きを読む

    1: ◆Sen4E3P802 愛の戦士 ★ 2023/05/25(木) 12:27:29.99 ID:8QxPhFLw9
    soccerdigest 5/25(木) 12:24

    19年と21年にベストイレブン選出
    会見に臨むイニエスタ。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)
     ヴィッセル神戸は5月25日、MFアンドレス・イニエスタが今夏に退団すると発表した。本人と三木谷浩史会長が会見に臨んでいる。

     イニエスタは、2002-03シーズンにスペイン1部バルセロナでプロデビュー。同クラブで数々のタイトル獲得に貢献し、17-18シーズンまでプレーした。スペイン代表でも主軸として活躍。同代表が初優勝を飾った10年の南アフリカ・ワールドカップのファイナルでは決勝点を挙げた。

     神戸には18年5月に移籍。19年と21年にJリーグのベストイレブンを受賞するなど、世界トップクラスの高い技術でファン・サポーターを魅了し続けた。
     
     在籍6年目の今季は思うような活躍を見せられず、ここまでリーグ戦では3試合でトータル38分の出場にとどまっていた。

     スペインが誇る“マジシャン”が、ついに日本を去る。

    構成●サッカーダイジェストWeb編集部
    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3075781635f0c9b5020c75018b96b89ba156baba&preview=auto




    999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999



    続きを読む

    1: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 18:54:02.36 ID:XoxhiFGE0
    no title





    999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999



    続きを読む

    840: 名無し@サポーター 2023/05/23(火) 09:26:40.22
    8b35d418-s

    松木獲得に興味を示してるクラブ

    どこがええんや?

    🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿ブライトン
    🇩🇪フライブルク、フランクフルト、マインツ、ボルシアMG、シュツットガルト
    🇫🇷RCランス、マルセイユ、レンヌ、ニース、スタッドランス
    🇳🇱フェイエノールト、PSV


    999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999


    続きを読む

    1: 朝一から閉店までφ ★ 2023/05/23(火) 14:57:09.51 ID:MGjGfptT9
    05月23日 13時03分

    20230519-00997540-sportiva-000-1-view


    サッカーの元スペイン代表で、J1、ヴィッセル神戸のアンドレス・イニエスタ選手がこの夏でチームを退団することになりました。
    イニエスタ選手は近く記者会見を開き、退団を決めた理由などを明らかにする予定です。

    イニエスタ選手はスペイン出身の39歳。
    ドリブルやパスワークなどで卓越した技術を持ち、状況判断にも優れたミッドフィルダーで、スペイン代表としてワールドカップに4回出場し、2010年の南アフリカ大会では初優勝に大きく貢献しました。
    2018年にスペイン1部リーグの強豪、バルセロナからヴィッセルに電撃移籍し、2020年の元日に決勝が行われた天皇杯で、クラブ初のタイトルをもたらしました。
    さらに、その年のACL=アジアチャンピオンズリーグでベストフォー、2021年にはチームをJ1で過去最高となる3位に押し上げました。
    しかし、昨シーズンはチームが低迷し、監督の相次ぐ交代のすえ、イニエスタ選手に頼らない戦術をとるようになり、今シーズンは開幕から首位を走る好調なチームの中でレギュラーから外れ、出場機会が大きく減っていました。
    イニエスタ選手はヴィッセルとは今シーズン終了までの契約を結んでいましたが、関係者によりますと、出場機会を求めるイニエスタ選手とクラブとの話し合いの結果、契約満了を待たずにこの夏で退団することになったということです。
    イニエスタ選手はすでにチームメートやスタッフに報告しているということで、近く記者会見で、退団を決めた理由や今後について明らかにする予定です。 

    https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230523/2000073872.html



    999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999


    続きを読む

    ↑このページのトップヘ