カテゴリ: ブンデスリーガー
【悲報】ドルトムントの天才ことマルコロイスさん、また負傷w
宇佐美貴史と原口元気がドイツで大人気の理由wwwww
ドイツ代表発表!ドルトムント、ゲッツェがスルーされる・・
ドイツサッカー連盟(DFB)は16日、スペイン(24日)とブラジル(27日)との国際親善試合に向けたメンバー26名を発表した。
ワールドカップ欧州予選は全勝で終えたドイツだが、昨年11月に行われたイングランド戦(0-0)、フランス戦(2-2)は未勝利。それ以来となる今回の強化試合に向けて、ヨアヒム・レーブ監督は合計26名の選手を招集した。
その中、マルコ・ロイス、マリオ・ゲッツェ、アンドレ・シュールレとボルシア・ドルトムントの選手たちは落選となっている。レーブ監督はロイスについて、「マルコに関しては、慎重に、そして重圧がかからない状況で最高レベルに戻って、安定することが大切」と言及。また今回の選出について次のように説明した。
「複数ポジションにおいて非常に多くのオプションがある一方、そうでないポジションもある。だから、フレキシブルに起用できる選手たちが必要だ。代表チームへのドアは閉ざされておらず、何人かにおいては視察を続け、今後数週間でアピールすればチャンスはあるはずだ」
なおドイツ代表招集メンバー26名は以下のとおり。
GK
ベルント・レノ(レヴァークーゼン)
マーク=アンドレ・テア・シュテーゲン(バルセロナ)
ケヴィン・トラップ(パリ・サンジェルマン)
DF
ジェローム・ボアテング(バイエルン・ミュンヘン)
マティアス・ギンター(ボルシア・メンヒェングラットバッハ)
ヨナス・ヘクトル(ケルン)
マッツ・フンメルス(バイエルン・ミュンヘン)
ヨシュア・キミヒ(バイエルン・ミュンヘン)
マルヴィン・プラッテンハルト(ヘルタ・ベルリン)
アントニオ・リュディガー(チェルシー)
ニクラス・ジューレ(バイエルン・ミュンヘン)
MF/FW
ユリアン・ブラント(レヴァークーゼン)
エムレ・カン(リヴァプール)
ユリアン・ドラクスラー(パリ・サンジェルマン)
マリオ・ゴメス(シュトゥットガルト)
レオン・ゴレツカ(シャルケ)
イルカイ・ギュンドアン(マンチェスター・シティ)
サミ・ケディラ(ユヴェントス)
トニ・クロース(レアル・マドリー)
トーマス・ミュラー(バイエルン・ミュンヘン)
メスト・エジル(アーセナル)
セバスティアン・ルディ(バイエルン・ミュンヘン)
リロイ・サネ(マンチェスター・シティ)
ラース・シュティンドル(ボルシア・メンヒェングラットバッハ)
サンドロ・ヴァーグナー(バイエルン・ミュンヘン)
ティモ・ヴェルナー(RBライプツィヒ)
(※DFBはMF及びFWをひとつのカテゴリーとして発表)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180316-00000030-goal-socc
ワールドカップ欧州予選は全勝で終えたドイツだが、昨年11月に行われたイングランド戦(0-0)、フランス戦(2-2)は未勝利。それ以来となる今回の強化試合に向けて、ヨアヒム・レーブ監督は合計26名の選手を招集した。
その中、マルコ・ロイス、マリオ・ゲッツェ、アンドレ・シュールレとボルシア・ドルトムントの選手たちは落選となっている。レーブ監督はロイスについて、「マルコに関しては、慎重に、そして重圧がかからない状況で最高レベルに戻って、安定することが大切」と言及。また今回の選出について次のように説明した。
「複数ポジションにおいて非常に多くのオプションがある一方、そうでないポジションもある。だから、フレキシブルに起用できる選手たちが必要だ。代表チームへのドアは閉ざされておらず、何人かにおいては視察を続け、今後数週間でアピールすればチャンスはあるはずだ」
なおドイツ代表招集メンバー26名は以下のとおり。
GK
ベルント・レノ(レヴァークーゼン)
マーク=アンドレ・テア・シュテーゲン(バルセロナ)
ケヴィン・トラップ(パリ・サンジェルマン)
DF
ジェローム・ボアテング(バイエルン・ミュンヘン)
マティアス・ギンター(ボルシア・メンヒェングラットバッハ)
ヨナス・ヘクトル(ケルン)
マッツ・フンメルス(バイエルン・ミュンヘン)
ヨシュア・キミヒ(バイエルン・ミュンヘン)
マルヴィン・プラッテンハルト(ヘルタ・ベルリン)
アントニオ・リュディガー(チェルシー)
ニクラス・ジューレ(バイエルン・ミュンヘン)
MF/FW
ユリアン・ブラント(レヴァークーゼン)
エムレ・カン(リヴァプール)
ユリアン・ドラクスラー(パリ・サンジェルマン)
マリオ・ゴメス(シュトゥットガルト)
レオン・ゴレツカ(シャルケ)
イルカイ・ギュンドアン(マンチェスター・シティ)
サミ・ケディラ(ユヴェントス)
トニ・クロース(レアル・マドリー)
トーマス・ミュラー(バイエルン・ミュンヘン)
メスト・エジル(アーセナル)
セバスティアン・ルディ(バイエルン・ミュンヘン)
リロイ・サネ(マンチェスター・シティ)
ラース・シュティンドル(ボルシア・メンヒェングラットバッハ)
サンドロ・ヴァーグナー(バイエルン・ミュンヘン)
ティモ・ヴェルナー(RBライプツィヒ)
(※DFBはMF及びFWをひとつのカテゴリーとして発表)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180316-00000030-goal-socc
【悲報】ドルトムント、まあ最強ザルツブルク相手によくやったよな・・
379: 名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ 82d6-MOYc [131.147.132.30]) 2018/03/16(金) 07:06:14.41 ID:6hRYuNuy0
まあ最強ザルツブルク相手によくやったよ
385: 名無しに人種はない@実況OK (アウアウエー Sa2a-91ZK [111.239.53.89]) 2018/03/16(金) 07:09:19.47 ID:T6WgxbcJa
香川なしでこんな試合するチームだと、ドルに残っても今後タイトル獲れないだろ
チームの劣化ぶりになけてくる
チームの劣化ぶりになけてくる
386: 名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ 8ebd-vvOx [123.218.9.181]) 2018/03/16(金) 07:09:26.21 ID:ewxtHaYk0
まあシュテーガー続投だけはねえな
プレミアでクソ戦力で健闘してるハダースフィールドのワグナーに古巣復帰頼んだ方が良さげ
プレミアでクソ戦力で健闘してるハダースフィールドのワグナーに古巣復帰頼んだ方が良さげ
お前らが1番好きなドイツ代表の選手wwww
長谷部は乾に比べてチャレンジしなさすぎ?長谷部は本当はもっと出来たはず・・
147: 名無しさん@恐縮です 2018/03/13(火) 08:16:58.63 ID:Kv+f/Hqh0


長谷部と雲泥の差がついたな
やっぱりアスリートはチャレンジしてなんぼ
長谷部はレベルの低い世界で安定を求めすぎた
やっぱりアスリートはチャレンジしてなんぼ
長谷部はレベルの低い世界で安定を求めすぎた
【悲報】バイエルンもう優勝寸前www
【吉報】原口と宇佐美が同時に出た時の勝率がヤバいwwww
1: 3倍理論 ★ 2018/03/12(月) 21:34:28.43 ID:CAP_USER9
ドイツ2部デュッセルドルフでMF原口元気とFW宇佐美貴史が揃って評価を高めている。

原口と宇佐美は11日、ブンデスリーガ2部第26節デュイスブルク戦に左右サイドハーフで先発。攻撃を牽引した日本人コンビを独メディア『express』がブンデスリーガ(1部)昇格に導く救世主として特集。「まるでフィクションのような話だ。ドイツのなかで日本人がもっとも多い街で、2人の日本人選手がクラブの悪い雰囲気を変え、ブンデスリーガへと押し上げようとしている」と伝えた。
加入後、原口が出場した5試合は全勝。同メディアは「原口が出ると勝率100%」と小見出しを打ち、「デュッセルドルフで大規模な日本フィーバーが起こった」と表現している。原口が脳震盪で離脱している3試合は一度も勝てなかったが、復帰とともにチームは2連勝を飾っている。
もちろん、4試合連続ゴールを挙げた宇佐美も「ここ数週間の宇佐美の活躍もすばらしい」と称賛されており、「フォルトゥナの新ストライカー」と期待を込めて表現されている。2人の同時先発はこれが初めてだったが、「今日のようにうまく機能するのであれば、これが最後ということはならないだろう」と分析している。
2人はロシアW杯を視野に、出場機会を求めてレンタル移籍中。宇佐美はアウクスブルク、原口はヘルタ・ベルリンが保有権を持っており、同メディアは「唯一の問題は、この日本人デュオがいつまでチームにいてくれるかということだ」と報じている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180312-01651407-gekisaka-socc

原口と宇佐美は11日、ブンデスリーガ2部第26節デュイスブルク戦に左右サイドハーフで先発。攻撃を牽引した日本人コンビを独メディア『express』がブンデスリーガ(1部)昇格に導く救世主として特集。「まるでフィクションのような話だ。ドイツのなかで日本人がもっとも多い街で、2人の日本人選手がクラブの悪い雰囲気を変え、ブンデスリーガへと押し上げようとしている」と伝えた。
加入後、原口が出場した5試合は全勝。同メディアは「原口が出ると勝率100%」と小見出しを打ち、「デュッセルドルフで大規模な日本フィーバーが起こった」と表現している。原口が脳震盪で離脱している3試合は一度も勝てなかったが、復帰とともにチームは2連勝を飾っている。
もちろん、4試合連続ゴールを挙げた宇佐美も「ここ数週間の宇佐美の活躍もすばらしい」と称賛されており、「フォルトゥナの新ストライカー」と期待を込めて表現されている。2人の同時先発はこれが初めてだったが、「今日のようにうまく機能するのであれば、これが最後ということはならないだろう」と分析している。
2人はロシアW杯を視野に、出場機会を求めてレンタル移籍中。宇佐美はアウクスブルク、原口はヘルタ・ベルリンが保有権を持っており、同メディアは「唯一の問題は、この日本人デュオがいつまでチームにいてくれるかということだ」と報じている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180312-01651407-gekisaka-socc
宇佐美貴史、ドイツで評価が急上昇!これは1部復帰もして宇佐美の時代くるか?
1部昇格に前進する価値ある勝利。
宇佐美貴史の勢いが止まらない。4試合連続ゴールを決め、現地メディアの話題をさらっている。
現地時間3月11日に行なわれたドイツ・ブンデスリーガ2部第26節のデュイスブルク対デュッセルドルフ戦、3試合連続で先発起用された宇佐美に見せ場が訪れたのは、1点リードで迎えた88分だった。
相手ゴール前でダボル・ロブレンからの横パスを受けた宇佐美は、右足を一閃。相手GKの股下を見事に射抜いて追加点を奪ったのだ。
その後、デュッセルドルフは1点を返されたが、逃げ切りに成功。自身4試合連続となる殊勝な一発でチームを勝利に導いた宇佐美を、現地メディアは絶賛している。
【動画】宇佐美が4戦連続弾! 相手GKの股間を抜く鮮烈ゴールをチェック!
http://www.soccerdigestweb.com/news/detail2/id=36873
地元紙『Rheinische Post』は高得点の「2」をつけたうえで、「前半は右サイドでスムーズさを欠いたが、後半に距離のある位置からのショットを見事に沈めた。リードを広げた意味でも価値のあるゴールだ。また、同胞のゲンキ・ハラグチとも良好な関係性を築けている」と寸評を綴った。
さらに同紙は、同じく先発としてピッチに立った日本代表MFの原口元気も含め、「ハラグチとウサミは日本の翼だ。デュイスブルクの守備陣に、何度も果敢に挑み続けた」と、そのパフォーマンスを讃えている。
また現地紙『Westfälische Nachrichten』は、「デュッセルドルフが1部昇格へステップアップ」と勝利を称えたうえで、決勝点を決めた宇佐美を「そのゴールで2万8000人の観客を魅了した」と褒めちぎっている。
現在、自動昇格圏外の3位キールに勝点11差をつけて首位をひた走るデュッセルドルフ。はたして、このまま快走を続けて2012-13シーズン以来の1部昇格と2部制覇という二兎を得られるだろうか? その鍵を握っていると言っても過言ではない宇佐美と原口には、今後も大いに注目したい。
3/12(月) 6:30配信 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180312-00036873-sdigestw-socc
写真https://amd.c.yimg.jp/amd/20180312-00036873-sdigestw-000-9-view.jpg
宇佐美貴史の勢いが止まらない。4試合連続ゴールを決め、現地メディアの話題をさらっている。
現地時間3月11日に行なわれたドイツ・ブンデスリーガ2部第26節のデュイスブルク対デュッセルドルフ戦、3試合連続で先発起用された宇佐美に見せ場が訪れたのは、1点リードで迎えた88分だった。
相手ゴール前でダボル・ロブレンからの横パスを受けた宇佐美は、右足を一閃。相手GKの股下を見事に射抜いて追加点を奪ったのだ。
その後、デュッセルドルフは1点を返されたが、逃げ切りに成功。自身4試合連続となる殊勝な一発でチームを勝利に導いた宇佐美を、現地メディアは絶賛している。
【動画】宇佐美が4戦連続弾! 相手GKの股間を抜く鮮烈ゴールをチェック!
http://www.soccerdigestweb.com/news/detail2/id=36873
地元紙『Rheinische Post』は高得点の「2」をつけたうえで、「前半は右サイドでスムーズさを欠いたが、後半に距離のある位置からのショットを見事に沈めた。リードを広げた意味でも価値のあるゴールだ。また、同胞のゲンキ・ハラグチとも良好な関係性を築けている」と寸評を綴った。
さらに同紙は、同じく先発としてピッチに立った日本代表MFの原口元気も含め、「ハラグチとウサミは日本の翼だ。デュイスブルクの守備陣に、何度も果敢に挑み続けた」と、そのパフォーマンスを讃えている。
また現地紙『Westfälische Nachrichten』は、「デュッセルドルフが1部昇格へステップアップ」と勝利を称えたうえで、決勝点を決めた宇佐美を「そのゴールで2万8000人の観客を魅了した」と褒めちぎっている。
現在、自動昇格圏外の3位キールに勝点11差をつけて首位をひた走るデュッセルドルフ。はたして、このまま快走を続けて2012-13シーズン以来の1部昇格と2部制覇という二兎を得られるだろうか? その鍵を握っていると言っても過言ではない宇佐美と原口には、今後も大いに注目したい。
3/12(月) 6:30配信 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180312-00036873-sdigestw-socc
写真https://amd.c.yimg.jp/amd/20180312-00036873-sdigestw-000-9-view.jpg
続きを読む