2017年02月
「金を返せ」、不満続出!DAZNって大丈夫か?
1: 影のたけし軍団ρ 2017/02/28(火) 00:36:51.61 ID:CAP_USER9
サッカーJ1からJ3まで全試合を今季から中継、有料配信するサービス「DAZN(ダ・ゾーン)」で26日、
この日開催されたJ1唯一の試合、G大阪―甲府(大阪・市立吹田スタジアム)が当初案内されたチャンネルで視聴できないトラブルがあった。
本格的に開幕した25日に続く混乱で、サポーターから不満の声が出ている。
JリーグはDAZNを提供する英国のパフォーム・グループと10年で約2100億円の巨額契約を締結。
新視聴形態で注目されるが、かねてインターネットは通信環境によって映像の状態が不安定になるなどの懸念がささやかれていた。
開幕した25日には一部の試合で約20分間も画面が止まったほか「プレー映像が途切れた」「画質が悪い」などと契約者から不満の声が出ていた。
この日のトラブルを受け一部サポーターが反発。各種情報サイトのコメント欄には「ライブ配信じゃなければ意味がない」
「金を返してほしい」「契約不履行だ」などの声が書き込まれた。
第2節以降も視聴できないトラブルが続けば、DAZNだけでなく、導入を決めたJリーグへの不信感などを含め大きな波紋が広がりかねない。
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/soccer/656451/
この日開催されたJ1唯一の試合、G大阪―甲府(大阪・市立吹田スタジアム)が当初案内されたチャンネルで視聴できないトラブルがあった。
本格的に開幕した25日に続く混乱で、サポーターから不満の声が出ている。
JリーグはDAZNを提供する英国のパフォーム・グループと10年で約2100億円の巨額契約を締結。
新視聴形態で注目されるが、かねてインターネットは通信環境によって映像の状態が不安定になるなどの懸念がささやかれていた。
開幕した25日には一部の試合で約20分間も画面が止まったほか「プレー映像が途切れた」「画質が悪い」などと契約者から不満の声が出ていた。
この日のトラブルを受け一部サポーターが反発。各種情報サイトのコメント欄には「ライブ配信じゃなければ意味がない」
「金を返してほしい」「契約不履行だ」などの声が書き込まれた。
第2節以降も視聴できないトラブルが続けば、DAZNだけでなく、導入を決めたJリーグへの不信感などを含め大きな波紋が広がりかねない。
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/soccer/656451/
続きを読む
岡田武史、代表落選告げた19年後のカズ称賛!「本当にすごい」「うちがJ2に行くまで待っててくれ」©2ch.net
1: Egg ★ 2017/02/27(月) 09:03:50.06 ID:CAP_USER9
元日本代表監督で、日本協会副会長を務める岡田武史氏(60=FC今治オーナー)がカズの偉業に感服した。50歳Jリーガーとなった教え子について、20代前半から妥協なく練習していた姿を回想。98年W杯フランス大会直前にメンバー落選を告げてから19年後の快挙に「あの時が(現役続行の)理由だとしても50歳まではできない」と規格外の選手寿命に驚いた。
岡ちゃんがカズについて語った。「50歳って…。普通できないよ、無理だよ、どう考えても(笑い)。本当にすごいこと」。称賛する一方で、少しの予感はあった。「普通は30(歳)近くになって初めて節制しなきゃ、練習しなきゃ、って思い始める。その時には遅い。20代の前半からキチッと取り組んでいた人間が長持ちする。カズはやっていた、ずっと」と明かした。
岡田氏がコーチから監督に昇格したW杯アジア最終予選の最中、カズは試合当日でも代表宿舎の周りを走っていた。たった1人で。「フラビオ(フィジカルコーチ)のメニューに対しても、最も一生懸命だったのがカズ。当時は抜く選手も多かった中、1つ1つにこだわっていた。絶対に抜かなかった。北沢豪もね」。
それでも、W杯で勝つために決断しなければならなかった。当時41歳の岡田氏は「FWの柱は城。カズを使う機会はないと判断した」。ギリギリまで待った状態は、最後まで上がってこなかった。98年6月2日、スイス合宿のホテルの部屋にカズを呼んで落選を告げた。25人から22人に絞り、報道陣に「外れるのはカズ、三浦カズ」と発表した。「いまだに言われる」という社会現象になった。
「カズが現役でいる理由は、あの時W杯に行けなかったから」ともいわれる。だが、岡田氏は「本人じゃないと分からないけど、それが理由だとしても50歳までできる選手はいない。根本は純粋さ、サッカーが好きという気持ち。試合は楽しむものじゃなく、つらいもの。本当に好きじゃないと続かない」と強調した。
岡田氏は昨夏に還暦を迎え、カズから祝福コメントも届いた。50歳に負けじと挑戦中。今年はJFL初参戦のFC今治で、最短1年でのJ3昇格を目指す。その中でカズに送ったメッセージは「うちがJ2に行くまで待っててくれ」。また同じピッチに立つ日が来ると信じている。【木下淳】
日刊スポーツ 2/27(月) 7:55配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170227-01784726-nksports-socc
写真

岡ちゃんがカズについて語った。「50歳って…。普通できないよ、無理だよ、どう考えても(笑い)。本当にすごいこと」。称賛する一方で、少しの予感はあった。「普通は30(歳)近くになって初めて節制しなきゃ、練習しなきゃ、って思い始める。その時には遅い。20代の前半からキチッと取り組んでいた人間が長持ちする。カズはやっていた、ずっと」と明かした。
岡田氏がコーチから監督に昇格したW杯アジア最終予選の最中、カズは試合当日でも代表宿舎の周りを走っていた。たった1人で。「フラビオ(フィジカルコーチ)のメニューに対しても、最も一生懸命だったのがカズ。当時は抜く選手も多かった中、1つ1つにこだわっていた。絶対に抜かなかった。北沢豪もね」。
それでも、W杯で勝つために決断しなければならなかった。当時41歳の岡田氏は「FWの柱は城。カズを使う機会はないと判断した」。ギリギリまで待った状態は、最後まで上がってこなかった。98年6月2日、スイス合宿のホテルの部屋にカズを呼んで落選を告げた。25人から22人に絞り、報道陣に「外れるのはカズ、三浦カズ」と発表した。「いまだに言われる」という社会現象になった。
「カズが現役でいる理由は、あの時W杯に行けなかったから」ともいわれる。だが、岡田氏は「本人じゃないと分からないけど、それが理由だとしても50歳までできる選手はいない。根本は純粋さ、サッカーが好きという気持ち。試合は楽しむものじゃなく、つらいもの。本当に好きじゃないと続かない」と強調した。
岡田氏は昨夏に還暦を迎え、カズから祝福コメントも届いた。50歳に負けじと挑戦中。今年はJFL初参戦のFC今治で、最短1年でのJ3昇格を目指す。その中でカズに送ったメッセージは「うちがJ2に行くまで待っててくれ」。また同じピッチに立つ日が来ると信じている。【木下淳】
日刊スポーツ 2/27(月) 7:55配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170227-01784726-nksports-socc
写真

続きを読む
地下民が好きなサッカーのゴールの決まり方www
柴崎岳、練習再開をスペインメディアが写真付きで報道!!
1: Egg ★2017/02/27(月) 21:58:58.76 ID:CAP_USER9
スペイン2部・テネリフェのMF柴崎岳(24)が27日、ボールを使った練習を再開した模様だ。スペインメディア「ELDORSAL」の公式SNSが写真付きで紹介した。
「不安障害」の可能性を指摘されている柴崎は、今月7日からチームの全体練習を欠席。24日にランニングやジムでのトレーニングなどに部分的に合流したが、ボールを扱った練習には参加していなかった。
ルイスマルティ監督(41)は24日、報道陣に対し「彼が練習に戻ってきてうれしい。早い段階でチームに合流してほしいが、急がせるのはよくない。重要なのはチームだ」と早期合流に慎重な構えを示していた。
スポーツ報知 2/27(月) 21:50配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170227-00000197-sph-socc
写真


「不安障害」の可能性を指摘されている柴崎は、今月7日からチームの全体練習を欠席。24日にランニングやジムでのトレーニングなどに部分的に合流したが、ボールを扱った練習には参加していなかった。
ルイスマルティ監督(41)は24日、報道陣に対し「彼が練習に戻ってきてうれしい。早い段階でチームに合流してほしいが、急がせるのはよくない。重要なのはチームだ」と早期合流に慎重な構えを示していた。
スポーツ報知 2/27(月) 21:50配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170227-00000197-sph-socc
写真


続きを読む
イブラヒモビッチがEFLカップ決勝で示した“ゴッド”たるゆえん
1: YG防衛軍 ★2017/02/27(月) 19:16:47.07 ID:CAP_USER9


ここから本文です
ズラタン・イブラヒモビッチがEFLカップ決勝で示した“ゴッド”たるゆえん全てが詰まったカップファイナルだった。
議論、ドラマ、追撃、スタジアムを埋めた素晴らしい観衆、オープンで心臓が止まるような試合展開をもたらしたミスの連続……。こうしたビッグマッチでは必ずヒーローが現れるものだ。今回はズラタン・イブラヒモビッチがマンチェスター・ユナイテッドの救世主となった。
初優勝を目指したサウサンプトンはよく戦っていた。ユナイテッドより出足が速く、鋭い縦パスから何度もゴールを脅かした。優勝チームより良いパフォーマンスだったと言っても決して過言ではないだろう。疑いようのない先制点を取り消される不運もあった。敗因の一つにレフェリーのジャッジを挙げる見方があるのも理解できる。
もっとも、結局のところ敗因はイブラヒモビッチを抑えられなかったことに尽きる。
序盤、ユナイテッドは不安定だった。前述の通り、セインツの動きは鋭く、両サイドからピンチとなるクロスボールを何度も放り込まれた。特に左サイドバックのマルコス・ロホはしばし対応に苦慮していた。オフサイドの判定により認められなかったマノロ・ガッビアディーニのゴールも、左サイドを崩されて生まれたものだった。
だが、ワンプレーで局面を打開できる男がユナイテッドにはいた。そう、ズラタンである。
19分、ゴールから約25ヤードの位置でフリーキックのチャンスを得ると、狙い澄ましたシュートが壁を超えてネットに吸い込まれた。鮮やかな虹を描いたシュートは、ウェンブリー・スタジアムに訪れたユナイテッドファンに歓喜をもたらしたのだ。
さらに“聖地”と相性がいいジェシー・リンガードの得点によってリードを2点に広げ、ユナイテッドは前半を盤石の形で終える……はずだった。
しかしながら、そう簡単にことが進まないのがフットボールである。ユナイテッドの前に立ちはだかったのは今年の1月にイングランドへやってきたばかりの伊達男だった。
まずは前半終了間際、右サイドから送られた低いクロスボールにガッビアディーニが反応する。GKダビド・デ・ヘアの前で軽くタッチしてボールの軌道を変え、ゴールネットへといざなった。さらに後半開始早々、コーナーキックからスティーヴン・デイヴィスがヘディングでボールを落とし、ガッビアディーニがストライカーらしい反応を見せる。体をうまく反転させて左足からテクニカルなシュートを放ち、試合を振り出しに戻したのだ。
セインツはユナイテッド守備陣を苦しめ続けた。オリオル・ロメウが放ったヘディングシュートがポストに当たるなど、スコアボードの数字を「3」に書き換えるチャンスはあった。
しかし、フットボールの女神に愛されたのはユナイテッドだった。
時計の針が間もなく90分を指そうとしていた頃、赤い悪魔たちは速いテンポでボールを左右に揺さぶり、セインツの守備陣を翻弄した。右サイドに開いたアンドレ・エレーラがここぞとばかりにクロスボールを上げると、ペナルティボックス内で一人の男が待ち構えていた。言うまでもなく、ズラタンである。8月のコミュニティーシールドで見せた力強いヘディングシュートを再現するように、彼は宙を舞い、勝負の行方を決定づけるゴールを決めた。
ズラタン・イブラヒモビッチがEFLカップ決勝で示した“ゴッド”たるゆえん全てが詰まったカップファイナルだった。
議論、ドラマ、追撃、スタジアムを埋めた素晴らしい観衆、オープンで心臓が止まるような試合展開をもたらしたミスの連続……。こうしたビッグマッチでは必ずヒーローが現れるものだ。今回はズラタン・イブラヒモビッチがマンチェスター・ユナイテッドの救世主となった。
初優勝を目指したサウサンプトンはよく戦っていた。ユナイテッドより出足が速く、鋭い縦パスから何度もゴールを脅かした。優勝チームより良いパフォーマンスだったと言っても決して過言ではないだろう。疑いようのない先制点を取り消される不運もあった。敗因の一つにレフェリーのジャッジを挙げる見方があるのも理解できる。
もっとも、結局のところ敗因はイブラヒモビッチを抑えられなかったことに尽きる。
序盤、ユナイテッドは不安定だった。前述の通り、セインツの動きは鋭く、両サイドからピンチとなるクロスボールを何度も放り込まれた。特に左サイドバックのマルコス・ロホはしばし対応に苦慮していた。オフサイドの判定により認められなかったマノロ・ガッビアディーニのゴールも、左サイドを崩されて生まれたものだった。
だが、ワンプレーで局面を打開できる男がユナイテッドにはいた。そう、ズラタンである。
19分、ゴールから約25ヤードの位置でフリーキックのチャンスを得ると、狙い澄ましたシュートが壁を超えてネットに吸い込まれた。鮮やかな虹を描いたシュートは、ウェンブリー・スタジアムに訪れたユナイテッドファンに歓喜をもたらしたのだ。
さらに“聖地”と相性がいいジェシー・リンガードの得点によってリードを2点に広げ、ユナイテッドは前半を盤石の形で終える……はずだった。
しかしながら、そう簡単にことが進まないのがフットボールである。ユナイテッドの前に立ちはだかったのは今年の1月にイングランドへやってきたばかりの伊達男だった。
まずは前半終了間際、右サイドから送られた低いクロスボールにガッビアディーニが反応する。GKダビド・デ・ヘアの前で軽くタッチしてボールの軌道を変え、ゴールネットへといざなった。さらに後半開始早々、コーナーキックからスティーヴン・デイヴィスがヘディングでボールを落とし、ガッビアディーニがストライカーらしい反応を見せる。体をうまく反転させて左足からテクニカルなシュートを放ち、試合を振り出しに戻したのだ。
セインツはユナイテッド守備陣を苦しめ続けた。オリオル・ロメウが放ったヘディングシュートがポストに当たるなど、スコアボードの数字を「3」に書き換えるチャンスはあった。
しかし、フットボールの女神に愛されたのはユナイテッドだった。
時計の針が間もなく90分を指そうとしていた頃、赤い悪魔たちは速いテンポでボールを左右に揺さぶり、セインツの守備陣を翻弄した。右サイドに開いたアンドレ・エレーラがここぞとばかりにクロスボールを上げると、ペナルティボックス内で一人の男が待ち構えていた。言うまでもなく、ズラタンである。8月のコミュニティーシールドで見せた力強いヘディングシュートを再現するように、彼は宙を舞い、勝負の行方を決定づけるゴールを決めた。
続きを読む
なぜブラジルからマラドーナやメッシが現れないの?
ユーベ監督が来季バルサ監督候補に 英紙報じる
1: YG防衛軍 ★
2017/02/27(月) 17:49:20.50 ID:CAP_USER9
サッカーイタリア1部リーグ、ユベントスのマッシミリアノ・アレグリ監督(49)が来季のバルセロナ(スペイン)の監督候補に挙がっていることがわかった。27日までに英紙デイリー・エクスプレスが報じた。
バルセロナは今月14日の欧州チャンピオンズリーグのパリ・サンジェルマン戦で0-4と大敗を喫したことで、クラブ幹部はルイスエンリケ監督の後任探しを始めているとみられる。すでにアーセナルが、アレグリ監督と来季監督就任の交渉準備をしているといわれているが、これにバルセロナも参戦した形となる。
また同紙はバルセロナが、エバートン(イングランド)のロナルド・クーマン監督などにも興味を示しているという。アレグリ監督のユーベは2位ローマに勝ち点7差をつけて、首位を独走している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170227-00000091-dal-socc
バルセロナは今月14日の欧州チャンピオンズリーグのパリ・サンジェルマン戦で0-4と大敗を喫したことで、クラブ幹部はルイスエンリケ監督の後任探しを始めているとみられる。すでにアーセナルが、アレグリ監督と来季監督就任の交渉準備をしているといわれているが、これにバルセロナも参戦した形となる。
また同紙はバルセロナが、エバートン(イングランド)のロナルド・クーマン監督などにも興味を示しているという。アレグリ監督のユーベは2位ローマに勝ち点7差をつけて、首位を独走している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170227-00000091-dal-socc
続きを読む
吉田麻也、リーグカップの大会ベストイレブンに選ばれる!3回戦から準決勝まで全試合無失点に貢献
1: Egg ★2ch.net 2017/02/27(月) 09:47:40.86 ID:CAP_USER9


サウサンプトンに所属する日本代表DF吉田麻也が、イングランド・リーグカップの大会ベストイレブンに選ばれた。同大会の公式サイトで紹介されている。
リーグカップは現地時間26日に決勝が行われ、サウサンプトンを下したマンチェスター・ユナイテッドが7年ぶり5度目の優勝を果たした。
決勝に先立ち、大会で目立った活躍を見せた「チーム・オブ・ザ・トーナメント」が発表されており、この中に吉田が入っている。
3回戦から決勝までフル出場を続けた吉田について同サイトは、「2-0で勝利したクリスタル・パレス戦でディフェンスラインに入り、サンダーランド戦、アーセナル戦、そしてリバプール戦2試合とフル出場。その間、セインツのディフェンスラインは破られることがなかった」と記した。
リーグカップの「チーム・オブ・ザ・トーナメント」は以下のとおり。
◆GK
マルコ・シルベストリ(リーズ)
◆DF
トレント・アレクサンダー・アーノルド(リバプール)
ハリー・マグワイヤ(ハル・シティ)
吉田麻也(サウサンプトン)
マッティ・ピアソン(アクリントン・スタンリー)
◆MF
ソフィアン・ブファル(サウサンプトン)
アンデル・エレーラ(マンチェスター・ユナイテッド)
モハメド・ディアメ(ニューカッスル)
アレックス・オックスレイド=チェンバレン(アーセナル)
◆FW
タミー・アブラハム(ブリストル・シティ)
ダニエル・スタリッジ(リバプール)
◆監督
クロード・ピュエル(サウサンプトン)
フットボールチャンネル 2/27(月) 7:20
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170227-00010009-footballc-socc
リーグカップは現地時間26日に決勝が行われ、サウサンプトンを下したマンチェスター・ユナイテッドが7年ぶり5度目の優勝を果たした。
決勝に先立ち、大会で目立った活躍を見せた「チーム・オブ・ザ・トーナメント」が発表されており、この中に吉田が入っている。
3回戦から決勝までフル出場を続けた吉田について同サイトは、「2-0で勝利したクリスタル・パレス戦でディフェンスラインに入り、サンダーランド戦、アーセナル戦、そしてリバプール戦2試合とフル出場。その間、セインツのディフェンスラインは破られることがなかった」と記した。
リーグカップの「チーム・オブ・ザ・トーナメント」は以下のとおり。
◆GK
マルコ・シルベストリ(リーズ)
◆DF
トレント・アレクサンダー・アーノルド(リバプール)
ハリー・マグワイヤ(ハル・シティ)
吉田麻也(サウサンプトン)
マッティ・ピアソン(アクリントン・スタンリー)
◆MF
ソフィアン・ブファル(サウサンプトン)
アンデル・エレーラ(マンチェスター・ユナイテッド)
モハメド・ディアメ(ニューカッスル)
アレックス・オックスレイド=チェンバレン(アーセナル)
◆FW
タミー・アブラハム(ブリストル・シティ)
ダニエル・スタリッジ(リバプール)
◆監督
クロード・ピュエル(サウサンプトン)
フットボールチャンネル 2/27(月) 7:20
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170227-00010009-footballc-socc
続きを読む
本田圭佑、シアトル地元紙で「本田は日本サッカー界のイチロー」と高評価 3月3日後に移籍の可能性
■本田はW杯でプレーしたい。ベンチに座り続けていたら…」とシアトル地元紙が指摘
ACミランの日本代表FW本田圭佑は2017年に入ってからリーグ戦出番ゼロという戦力外状態で、
米メジャーリーグサッカーのシアトル・サウンダース電撃移籍も浮上しているなか、地元シアトルでは本田待望論も浮上している。
かつてMLBシアトル・マリナーズで伝説的な活躍を見せたマーリンズのイチロー外野手になぞらえて、
「日本サッカー界のイチロー」という高評価を与える米メディアも登場している。地元紙「シアトル・タイムズ」が報じた。
アメディアは本田のシアトル移籍を秒読み段階と報じたが、アドリアーノ・ガリアーニCEOが否定したことで消滅したかに見えた。
サウンダースのガレス・ラガーウェイGMは本田獲得について「他のクラブと契約中の選手についての話題はしないことがチームのポリシー」と明言を避けたというが、
記事によると本田陣営からの移籍の興味がある一方、サウンダースは本田獲得を進めているという。
本田の米国上陸には2018年ロシアワールドカップ(W杯)出場への執念だという。
「本田は来年のワールドカップでプレーしたい。数週間イタリアのチームで行われているようにベンチに座り続けていたら、それも叶わないだろう」と、
記事ではパンキナーロ(ベンチ要員)と呼ばれる本田の現状では、W杯に出場できないと指摘している。
■本田が「サッカー版イチロー」と呼ばれる理由
MLSの移籍市場はまだオープンしている。ミランは中国人グループ「シノ・ヨーロッパグループ」への身売り交渉の完了予定の3月3日後に、
本田移籍が新オーナーによって、許可される可能性があるという。
そして、本田の移籍は待望されているようだ。「これはエキサイティングか。もちろんだ。本田は日本サッカーにとって、野球におけるイチローのようなものだ」と、
マリナーズ時代のイチローを取材したという記者はこう記している。
イチローはオリックスから2001年に移籍し、野手として日本人初のメジャーリーガーとして大活躍した。新人王とMVP、首位打者、盗塁王、ゴールドグラブ賞などを同時受賞した。
シアトルでは10年連続の200本安打を放つなど金字塔を打ち立てている。
昨季からリーグ通算1得点3アシストという成績の本田だが、サッカー版イチローと呼ばれるのは実力以外の部分のようだ。
「セーフコ・フィールドでマリナーズの記者席を日本のメディアが埋め尽くしたかのように、センチュリーリンク・フィールドのサッカー戦での記者席にも集結することを楽しみにしている」と言及。
国際戦略を進めるサウンダースにとって、日本メディアの注目度こそがイチローとの共通点だという。
■「本田がキャリア全盛期であるわけがない」
「言うまでもなく、(本田の加入は)昨季のMLSカップ優勝を再現しようとしているサウンダースにリーグ屈指の攻撃陣をもたらす。
イチローがシアトルに登場した時のように、本田がキャリアの全盛期であるわけがない。本田はすでに有名とはなっているものの、イチローはシアトルで殿堂入りのキャリアを送ったのだ」
ピッチ上でイチロー級の活躍は地元メディアに期待されていないが、本田は新天地にシアトルを選ぶのだろうか。
Football ZONE web 2/27(月) 11:49配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170227-00010007-soccermzw-socc
写真
https://lpt.c.yimg.jp/im_sigghT6tWTgT_DgNWDirgWNfQQ---x900-y770-q90/amd/20170227-00010007-soccermzw-000-view.jpg
メジャーリーグサッカー
http://www.mlssoccer.com/
シアトル・タイムズ
http://www.seattletimes.com/sports/sounders/
ACミランの日本代表FW本田圭佑は2017年に入ってからリーグ戦出番ゼロという戦力外状態で、
米メジャーリーグサッカーのシアトル・サウンダース電撃移籍も浮上しているなか、地元シアトルでは本田待望論も浮上している。
かつてMLBシアトル・マリナーズで伝説的な活躍を見せたマーリンズのイチロー外野手になぞらえて、
「日本サッカー界のイチロー」という高評価を与える米メディアも登場している。地元紙「シアトル・タイムズ」が報じた。
アメディアは本田のシアトル移籍を秒読み段階と報じたが、アドリアーノ・ガリアーニCEOが否定したことで消滅したかに見えた。
サウンダースのガレス・ラガーウェイGMは本田獲得について「他のクラブと契約中の選手についての話題はしないことがチームのポリシー」と明言を避けたというが、
記事によると本田陣営からの移籍の興味がある一方、サウンダースは本田獲得を進めているという。
本田の米国上陸には2018年ロシアワールドカップ(W杯)出場への執念だという。
「本田は来年のワールドカップでプレーしたい。数週間イタリアのチームで行われているようにベンチに座り続けていたら、それも叶わないだろう」と、
記事ではパンキナーロ(ベンチ要員)と呼ばれる本田の現状では、W杯に出場できないと指摘している。
■本田が「サッカー版イチロー」と呼ばれる理由
MLSの移籍市場はまだオープンしている。ミランは中国人グループ「シノ・ヨーロッパグループ」への身売り交渉の完了予定の3月3日後に、
本田移籍が新オーナーによって、許可される可能性があるという。
そして、本田の移籍は待望されているようだ。「これはエキサイティングか。もちろんだ。本田は日本サッカーにとって、野球におけるイチローのようなものだ」と、
マリナーズ時代のイチローを取材したという記者はこう記している。
イチローはオリックスから2001年に移籍し、野手として日本人初のメジャーリーガーとして大活躍した。新人王とMVP、首位打者、盗塁王、ゴールドグラブ賞などを同時受賞した。
シアトルでは10年連続の200本安打を放つなど金字塔を打ち立てている。
昨季からリーグ通算1得点3アシストという成績の本田だが、サッカー版イチローと呼ばれるのは実力以外の部分のようだ。
「セーフコ・フィールドでマリナーズの記者席を日本のメディアが埋め尽くしたかのように、センチュリーリンク・フィールドのサッカー戦での記者席にも集結することを楽しみにしている」と言及。
国際戦略を進めるサウンダースにとって、日本メディアの注目度こそがイチローとの共通点だという。
■「本田がキャリア全盛期であるわけがない」
「言うまでもなく、(本田の加入は)昨季のMLSカップ優勝を再現しようとしているサウンダースにリーグ屈指の攻撃陣をもたらす。
イチローがシアトルに登場した時のように、本田がキャリアの全盛期であるわけがない。本田はすでに有名とはなっているものの、イチローはシアトルで殿堂入りのキャリアを送ったのだ」
ピッチ上でイチロー級の活躍は地元メディアに期待されていないが、本田は新天地にシアトルを選ぶのだろうか。
Football ZONE web 2/27(月) 11:49配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170227-00010007-soccermzw-socc
写真
https://lpt.c.yimg.jp/im_sigghT6tWTgT_DgNWDirgWNfQQ---x900-y770-q90/amd/20170227-00010007-soccermzw-000-view.jpg
メジャーリーグサッカー
http://www.mlssoccer.com/
シアトル・タイムズ
http://www.seattletimes.com/sports/sounders/
続きを読む