1: ラッコ ★ 2023/03/29(水) 19:41:16.27 ID:rYRn2BqL9
参加国わずか28…WBC=野球“オワコン化”で盛り上がるのは侍ジャパン優勝の日本だけという皮肉な現実 アメリカでのMLB人気はNFLやNBAに遠く及ばない
2023/03/28 11:00
侍ジャパンが3度目の優勝で幕を閉じたWBCだが予選参加国はわずか28だった。2022年のFIFAワールドカップ予選209と比べるとはるかに少ない。
スポーツライターの酒井政人さんは「野球の母国・米国では人気度がNFLやNBAに比べて下がっている。
また国内も野球人気の土台となっている高校野球は、球数制限や試合方式などで世界標準にほど遠い部分があり、課題は山積している」という――。
■予選参加国数…サッカーW杯209に対しWBCはたった28
「ワールド・ベースボール・クラシック(以下、WBC)」が大いに盛り上がった。侍ジャパンは米国との決勝戦を3―2で制して、3大会ぶり3度目の優勝を飾った。
日本戦の平均世帯視聴率は決勝までの7試合連続で40%超え(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。国内ではサッカーワールドカップ並みにヒートアップしたといえるだろう。
3月18日に開幕した選抜高校野球大会(春の甲子園、以下センバツ)ではWBCでの日本の活躍に関連したちょっとした騒動が起きた。
東北高(宮城県)の選手が初回に出塁すると、自軍ベンチに向かって、WBCで侍ジャパンのラーズ・ヌートバーが披露した
「ペッパーミルパフォーマンス」(両手で胡椒挽きを回すような動き)を行ったのだ。この行為が論議を呼んだ。
試合後、日本高野連は、「不要なパフォーマンスやジェスチャーは、従来より慎むようお願いしてきました。
試合を楽しみたいという選手の気持ちは理解できますが、プレーで楽しんでほしい」という声明を発表。一方で東北高の佐藤洋監督は、
「これだけ野球界が盛り上がっているのに、こんなことで子供たちが楽しんでいる野球を大人が止めるのかな」と語っている。
ネット上では、高野連の頭の固さを示唆する意見と同時に、出塁が相手守備の失策によるものだったため、パフォーマンスは敬意を欠くとの指摘もあった。
ベースボールと、教育の一環としての野球。WBCと高校野球は全く同じスポーツでありながら、根本的に大きな違いがあるようだ。
■見習うべきは高校野球のほうではないのか?
大きな違い……例えば、投手に対する球数制限もそうだ。
WBCは1次ラウンドが1試合につき65球、準々決勝は80球、準決勝以降は95球が上限。さらに登板間隔にもルールがあり、
1試合で50球以上投げたら次の登板まで中4日を空けなければならない。1試合で30球以上、または2試合連続で投げた場合は、次の登板まで中1日を空けるのが決まりだ。
球数と登板間隔に規定があるのは、投手のダメージを考慮して、ケガを防止するため。そうしたケアは高校生にもあってしかるべきだが、センバツはどうなのか。
3年前から制度化されており、大会期間中、「1週間で合計500球」(夏の甲子園も同様)となっている。その後は1週間が経過するまで登板できない。
今回のWBCで侍ジャパンは全7試合で14人の投手が登板。米国との決勝では、今永昇太が先発すると、戸郷翔征、高橋宏斗、伊藤大海、大勢、ダルビッシュ有とつなぎ、
最終9回は大谷翔平が締めくくった。日本勢の最多投球回は大谷の9.2イニング(135球)。最も投げた1週間の球数は86球だった。
先発投手の場合、NPBのレギュラーシーズンの先発投手は100~110球前後を中6日で投げることが多く、MLBは90~100球前後で中4日がスタンダードだ。
両リーグとも球数制限が決まっているわけではないが、おおよそ約1週間で200球前後ということになる。
そう考えるとセンバツの「1週間で500球」という球数制限はWBCだけでなく、NPB、MBLと比べても、尋常ではない多さであることがわかる。
以前はこうした制限が一切なかったのでいくらかマシとはいえ、高校生の身体は成長過程にあり、それを考慮するとこの球数制限ではダメージが及ぶリスクが高いと言わざるを得ない。
高校野球では侍ジャパンのように第一線の投手をたくさんそろえることはできず、1人か2人に負担がかかる構図となる。
高野連は球児の安全面をもう少し考えてWBCに準ずる球数制限にしてもよいのではないだろうか。
試合方式にも両者には大きな隔たりがある。
(>>2-5あたりに続く)
PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/67854?page=1
前スレ ★1:2023/03/28(火) 17:21:43.87
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680039690/
2023/03/28 11:00
侍ジャパンが3度目の優勝で幕を閉じたWBCだが予選参加国はわずか28だった。2022年のFIFAワールドカップ予選209と比べるとはるかに少ない。
スポーツライターの酒井政人さんは「野球の母国・米国では人気度がNFLやNBAに比べて下がっている。
また国内も野球人気の土台となっている高校野球は、球数制限や試合方式などで世界標準にほど遠い部分があり、課題は山積している」という――。
■予選参加国数…サッカーW杯209に対しWBCはたった28
「ワールド・ベースボール・クラシック(以下、WBC)」が大いに盛り上がった。侍ジャパンは米国との決勝戦を3―2で制して、3大会ぶり3度目の優勝を飾った。
日本戦の平均世帯視聴率は決勝までの7試合連続で40%超え(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。国内ではサッカーワールドカップ並みにヒートアップしたといえるだろう。
3月18日に開幕した選抜高校野球大会(春の甲子園、以下センバツ)ではWBCでの日本の活躍に関連したちょっとした騒動が起きた。
東北高(宮城県)の選手が初回に出塁すると、自軍ベンチに向かって、WBCで侍ジャパンのラーズ・ヌートバーが披露した
「ペッパーミルパフォーマンス」(両手で胡椒挽きを回すような動き)を行ったのだ。この行為が論議を呼んだ。
試合後、日本高野連は、「不要なパフォーマンスやジェスチャーは、従来より慎むようお願いしてきました。
試合を楽しみたいという選手の気持ちは理解できますが、プレーで楽しんでほしい」という声明を発表。一方で東北高の佐藤洋監督は、
「これだけ野球界が盛り上がっているのに、こんなことで子供たちが楽しんでいる野球を大人が止めるのかな」と語っている。
ネット上では、高野連の頭の固さを示唆する意見と同時に、出塁が相手守備の失策によるものだったため、パフォーマンスは敬意を欠くとの指摘もあった。
ベースボールと、教育の一環としての野球。WBCと高校野球は全く同じスポーツでありながら、根本的に大きな違いがあるようだ。
■見習うべきは高校野球のほうではないのか?
大きな違い……例えば、投手に対する球数制限もそうだ。
WBCは1次ラウンドが1試合につき65球、準々決勝は80球、準決勝以降は95球が上限。さらに登板間隔にもルールがあり、
1試合で50球以上投げたら次の登板まで中4日を空けなければならない。1試合で30球以上、または2試合連続で投げた場合は、次の登板まで中1日を空けるのが決まりだ。
球数と登板間隔に規定があるのは、投手のダメージを考慮して、ケガを防止するため。そうしたケアは高校生にもあってしかるべきだが、センバツはどうなのか。
3年前から制度化されており、大会期間中、「1週間で合計500球」(夏の甲子園も同様)となっている。その後は1週間が経過するまで登板できない。
今回のWBCで侍ジャパンは全7試合で14人の投手が登板。米国との決勝では、今永昇太が先発すると、戸郷翔征、高橋宏斗、伊藤大海、大勢、ダルビッシュ有とつなぎ、
最終9回は大谷翔平が締めくくった。日本勢の最多投球回は大谷の9.2イニング(135球)。最も投げた1週間の球数は86球だった。
先発投手の場合、NPBのレギュラーシーズンの先発投手は100~110球前後を中6日で投げることが多く、MLBは90~100球前後で中4日がスタンダードだ。
両リーグとも球数制限が決まっているわけではないが、おおよそ約1週間で200球前後ということになる。
そう考えるとセンバツの「1週間で500球」という球数制限はWBCだけでなく、NPB、MBLと比べても、尋常ではない多さであることがわかる。
以前はこうした制限が一切なかったのでいくらかマシとはいえ、高校生の身体は成長過程にあり、それを考慮するとこの球数制限ではダメージが及ぶリスクが高いと言わざるを得ない。
高校野球では侍ジャパンのように第一線の投手をたくさんそろえることはできず、1人か2人に負担がかかる構図となる。
高野連は球児の安全面をもう少し考えてWBCに準ずる球数制限にしてもよいのではないだろうか。
試合方式にも両者には大きな隔たりがある。
(>>2-5あたりに続く)
PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/67854?page=1
999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999
前スレ ★1:2023/03/28(火) 17:21:43.87
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680039690/
2: ラッコ ★ 2023/03/29(水) 19:41:50.30 ID:rYRn2BqL9
(>>1の続き)
出場チームはWBCが20で、センバツが32。試合数はWBCが最大7試合(日程は全15日間)、センバツが最大5試合(順延がなければ全14日間の予定だった)。
WBCは1次ラウンドが5チームによるリーグ戦のため、出場チームは最低でも4試合をこなす(※その後は準々決勝ラウンドを勝ち抜いた4チームによるトーナメント方式で準決勝、決勝を行う)。
一方、センバツは最初からトーナメント方式だ。全国からチームを集めて1試合で半数(16校)を帰らせてしまうことになる。
明らかに“費用対効果”が悪く、教育的な立場から考えても、WBCのように1次ラウンドは数チームによるリーグ戦を行う方式がよいのではないだろうか。
その場合、現状は甲子園のみの会場を複数カ所にするなどの改革が必要になるが、それは他のスポーツの全国大会ではごく普通のことである。
ついでに言えば、出場登録メンバー数にも大きな違いがある。
WBCが選手30人(投手は最低14人、捕手は最低2人)で、センバツは18人。WBCの方が倍近い人数だ。
多くの選手にチャンスを与えるためにも、高校野球はベンチ入りの人数をもっと増やしてもいいのではないだろうか。
■野球は“オワコン化”していくのか
今回のWBCは予選を含めて28チームが参加した。世界一を決める大会としては極めて規模が小さい。2022 FIFAワールドカップ予選は209チームが参加している。
野球は、日本国内でサッカーと並ぶ“メジャースポーツ”だが、世界的に見ると、五輪種目から外されるほどの“マイナースポーツ”だ。
野球の本場でも危うい状況になっている。米国ではNFL(アメフト)がダントツの人気ナンバー1で、MLB(野球)は人気面でNBA(バスケ)に抜かれたという声も強い。
MLBはNPBと同じような構図で若年層ファンが減少している。ワールドシリーズの全米平均視聴率は2003年に12.8%あったが、
2020年は史上最低の5.1%、2021年は6.5%、2022年は6.1%と20年ほど前の約半数になっているのだ。熱心にMLBの中継を見ているのは、中高年以上のアメリカ人男性だけとも言われている。
WBCとセンバツの「球数制限」からもわかるように、野球にはグローバルスタンダード(世界標準)といえるものが存在していない。
またサッカー、バスケ、バレー、陸上、卓球などのワールドカップや世界選手権と呼ばれる大会は、各競技の国際連盟が主催しているが、WBCは状況が異なる。
世界野球ソフトボール連盟(WBSC)が公認しているとはいえ、MLB機構とMLB選手会により立ち上げられたワールド・ベースボール・クラシック・インク(WBCI)が主催する大会なのだ。
WBCはMLB側が「野球世界一決定戦」をうたい文句にした“お金儲けの大会”との指摘も一部では出ている。収益が増えれば、当然、主催者側に入るマネーは大きくなる。
今回のWBCでも準決勝の組み合わせが結果的に急遽変更され、米国と日本のカードが決勝に持ち越されたかたちになった。
米CBSによると、WBCの賞金総額は1440万ドル(約18億7200万円)で、優勝した日本は総額で賞金300万ドル(約3億9000万円)を獲得。選手と各国の団体に半分ずつ支給されるという。
出場登録メンバーは30人。単純計算で日本チームの選手ひとりあたり、1300万円の支給となる。大型契約をしている大谷やダルビッシュらからすれば額は大きくないだろう。
大会MVPに輝いた大谷は言った。
「第1回大会からいろいろな先輩たちが素晴らしいゲームをした。それを見てきて、ここでやりたいという気持ちにさせてもらったのが一番、大きい。
今回、優勝させてもらって、そういう子たちがまた増えてきてくれたら本当に素晴らしいこと」
侍ジャパンの意気込みはすさまじく、その戦いっぷりは野球ファンならずともワクワクさせられ、非常にエキサイティングだった。
プレーする側も応援する側も日本人にとって高い熱量を持っているWBCだが、米国での認知度・人気度は日本ほどではない。WBCはこのままでいいのだろうか。
今回、MLBのトップ選手はWBCに保険をかけたが、ケガの多い選手には保険が下りなかったという。当初、MLBで通算197勝を誇るクレイトン・カーショー投手が参加予定だったが、
保険の問題で出場を辞退している。このような事情もあり、米国の投手陣はすべてがトップクラスというわけではなかった。
米国は3年後の次回大会に向けて、一流の投手をたくさん招集できるか。また、国民のベースボールの人気を上向かせることができるか。
さもなければ、野球の地位はさらに地盤沈下し、オワコン化してしまう可能性もゼロではないだろう。
(続く)
出場チームはWBCが20で、センバツが32。試合数はWBCが最大7試合(日程は全15日間)、センバツが最大5試合(順延がなければ全14日間の予定だった)。
WBCは1次ラウンドが5チームによるリーグ戦のため、出場チームは最低でも4試合をこなす(※その後は準々決勝ラウンドを勝ち抜いた4チームによるトーナメント方式で準決勝、決勝を行う)。
一方、センバツは最初からトーナメント方式だ。全国からチームを集めて1試合で半数(16校)を帰らせてしまうことになる。
明らかに“費用対効果”が悪く、教育的な立場から考えても、WBCのように1次ラウンドは数チームによるリーグ戦を行う方式がよいのではないだろうか。
その場合、現状は甲子園のみの会場を複数カ所にするなどの改革が必要になるが、それは他のスポーツの全国大会ではごく普通のことである。
ついでに言えば、出場登録メンバー数にも大きな違いがある。
WBCが選手30人(投手は最低14人、捕手は最低2人)で、センバツは18人。WBCの方が倍近い人数だ。
多くの選手にチャンスを与えるためにも、高校野球はベンチ入りの人数をもっと増やしてもいいのではないだろうか。
■野球は“オワコン化”していくのか
今回のWBCは予選を含めて28チームが参加した。世界一を決める大会としては極めて規模が小さい。2022 FIFAワールドカップ予選は209チームが参加している。
野球は、日本国内でサッカーと並ぶ“メジャースポーツ”だが、世界的に見ると、五輪種目から外されるほどの“マイナースポーツ”だ。
野球の本場でも危うい状況になっている。米国ではNFL(アメフト)がダントツの人気ナンバー1で、MLB(野球)は人気面でNBA(バスケ)に抜かれたという声も強い。
MLBはNPBと同じような構図で若年層ファンが減少している。ワールドシリーズの全米平均視聴率は2003年に12.8%あったが、
2020年は史上最低の5.1%、2021年は6.5%、2022年は6.1%と20年ほど前の約半数になっているのだ。熱心にMLBの中継を見ているのは、中高年以上のアメリカ人男性だけとも言われている。
WBCとセンバツの「球数制限」からもわかるように、野球にはグローバルスタンダード(世界標準)といえるものが存在していない。
またサッカー、バスケ、バレー、陸上、卓球などのワールドカップや世界選手権と呼ばれる大会は、各競技の国際連盟が主催しているが、WBCは状況が異なる。
世界野球ソフトボール連盟(WBSC)が公認しているとはいえ、MLB機構とMLB選手会により立ち上げられたワールド・ベースボール・クラシック・インク(WBCI)が主催する大会なのだ。
WBCはMLB側が「野球世界一決定戦」をうたい文句にした“お金儲けの大会”との指摘も一部では出ている。収益が増えれば、当然、主催者側に入るマネーは大きくなる。
今回のWBCでも準決勝の組み合わせが結果的に急遽変更され、米国と日本のカードが決勝に持ち越されたかたちになった。
米CBSによると、WBCの賞金総額は1440万ドル(約18億7200万円)で、優勝した日本は総額で賞金300万ドル(約3億9000万円)を獲得。選手と各国の団体に半分ずつ支給されるという。
出場登録メンバーは30人。単純計算で日本チームの選手ひとりあたり、1300万円の支給となる。大型契約をしている大谷やダルビッシュらからすれば額は大きくないだろう。
大会MVPに輝いた大谷は言った。
「第1回大会からいろいろな先輩たちが素晴らしいゲームをした。それを見てきて、ここでやりたいという気持ちにさせてもらったのが一番、大きい。
今回、優勝させてもらって、そういう子たちがまた増えてきてくれたら本当に素晴らしいこと」
侍ジャパンの意気込みはすさまじく、その戦いっぷりは野球ファンならずともワクワクさせられ、非常にエキサイティングだった。
プレーする側も応援する側も日本人にとって高い熱量を持っているWBCだが、米国での認知度・人気度は日本ほどではない。WBCはこのままでいいのだろうか。
今回、MLBのトップ選手はWBCに保険をかけたが、ケガの多い選手には保険が下りなかったという。当初、MLBで通算197勝を誇るクレイトン・カーショー投手が参加予定だったが、
保険の問題で出場を辞退している。このような事情もあり、米国の投手陣はすべてがトップクラスというわけではなかった。
米国は3年後の次回大会に向けて、一流の投手をたくさん招集できるか。また、国民のベースボールの人気を上向かせることができるか。
さもなければ、野球の地位はさらに地盤沈下し、オワコン化してしまう可能性もゼロではないだろう。
(続く)
5: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 19:42:48.22 ID:76BJJdyj0
オワコンなのか?
年々参加チーム増えてるしアメリカも全員メジャーだしこれからなんじゃないの?
年々参加チーム増えてるしアメリカも全員メジャーだしこれからなんじゃないの?
263: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 21:41:02.75 ID:mkgFGhZb0
>>5
オレもそう思った
こんな結論づけようとしてバカすぎるよな
オレもそう思った
こんな結論づけようとしてバカすぎるよな
267: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 21:43:30.48 ID:pPSAFo7+0
>>263
それを脅威に感じてるから叩いてるように思える
やっぱり野球だとこんなに日本は盛り上がってしまうのかという野球嫌いの恐怖
だから海外ガーと否定してる
それを脅威に感じてるから叩いてるように思える
やっぱり野球だとこんなに日本は盛り上がってしまうのかという野球嫌いの恐怖
だから海外ガーと否定してる
458: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 23:12:09.71 ID:FcL1Ofd90
>>5
じゃあ何で優勝までの試合数減ったの?
じゃあ何で優勝までの試合数減ったの?
6: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 19:45:05.70 ID:rkxH9tKy0
あれ今回韓国は出てないんだっけ
8: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 19:47:20.67 ID:gQWa5qEy0
日本で世界大会放送してるバレーボールが25チームくらいだから参加国数は普通では?
10: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 19:49:23.63 ID:5Q1HqF3O0
アメリカで野球人気低迷
アメフトが圧倒的
野球はバスケより人気ない
そのうちサッカーにも負ける
ってこの前報道ステーションでやってました
アメフトが圧倒的
野球はバスケより人気ない
そのうちサッカーにも負ける
ってこの前報道ステーションでやってました
11: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 19:49:42.77 ID:mZt4k0vd0
事実指摘されて発狂すんなよw
13: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 19:50:36.78 ID:KmR6MZk60
サッカーと他のスポーツ比べちゃ駄目よ
全てがマイナースポーツになってしまうからね
全てがマイナースポーツになってしまうからね
14: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 19:51:58.21 ID:Ro24bRp80
>>13
野球はマイナースポーツじゃなくて衰退オワコンスポーツ
野球はマイナースポーツじゃなくて衰退オワコンスポーツ
15: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 19:52:06.92 ID:ka50nNKd0
多くのスポーツにお前はオワコンでマイナースポーツと言ってまわらないとな
16: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 19:52:46.76 ID:m2ffaa/l0
23: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 19:55:37.32 ID:5Q1HqF3O0
>>16
アメリカの野球ディスはウイットに富んでますなあw
アメリカの野球ディスはウイットに富んでますなあw
18: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 19:53:06.22 ID:/oxtsqXJ0
パリオリンピックの野球すごい楽しみ
90: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:21:44.73 ID:xvqYjoI40
>>18
こら、やめなさい
こら、やめなさい
19: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 19:53:51.32 ID:9vBNdtAd0
日本だけで盛り上がって何が悪いんだ?
24: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 19:55:42.68 ID:Ro24bRp80
>>19
野球ファンいわくMLBは野球を世界に普及するためにやってるらしいよ
野球ファンいわくMLBは野球を世界に普及するためにやってるらしいよ
20: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 19:54:41.33 ID:S6Z7ZT4z0
白人が活躍できるスポーツやぞ
22: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 19:55:25.47 ID:9l4tO5/20
調べたらアメフトのワールドカップって日本でもやったことあるみたいだけど知らなかった
25: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 19:56:31.37 ID:2wJdsqbs0
14%の涙目反撃
27: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 19:57:20.24 ID:Ro24bRp80
>>25
野球の国際親善試合は9%
野球の国際親善試合は9%
34: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:05:58.68 ID:LNEG8NAz0
>>27
7.5%と8.1%らしいぞ
7.5%と8.1%らしいぞ
33: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:05:40.21 ID:X32NwSIZ0
>>25
脳無しのガイジの野球信者らしい馬鹿なコメント
こういう奴がサッカー下げて野球とかいう
マイナースポーツをマンセーしてる現実よw
脳無しのガイジの野球信者らしい馬鹿なコメント
こういう奴がサッカー下げて野球とかいう
マイナースポーツをマンセーしてる現実よw
28: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 19:58:32.25 ID:uM//Mpu70
WBCアメリカ戦の全米視聴者数
第1ラウンド
148万人 アメリカ×イギリス
*79万人 アメリカ×メキシコ
*72万人 アメリカ×カナダ
*98万人 アメリカ×コロンビア
https://www.sportsmediawatch.com/2023/03/nhl-ratings-abc-tnt-nascar-phoenix-viewership-world-baseball-classic-womens-ncaa/
決勝トーナメント
252万人 準々決勝 アメリカ×ベネズエラ
225万人 準決勝 アメリカ×キューバ
497万人 決勝 アメリカ×日本
https://www.sportsmediawatch.com/2023/03/world-baseball-classic-record-audience-japan-usa-final-fs1/
第1ラウンド
148万人 アメリカ×イギリス
*79万人 アメリカ×メキシコ
*72万人 アメリカ×カナダ
*98万人 アメリカ×コロンビア
https://www.sportsmediawatch.com/2023/03/nhl-ratings-abc-tnt-nascar-phoenix-viewership-world-baseball-classic-womens-ncaa/
決勝トーナメント
252万人 準々決勝 アメリカ×ベネズエラ
225万人 準決勝 アメリカ×キューバ
497万人 決勝 アメリカ×日本
https://www.sportsmediawatch.com/2023/03/world-baseball-classic-record-audience-japan-usa-final-fs1/
29: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 19:59:32.35 ID:5Q1HqF3O0
優勝しても馬鹿にされる野球の悲哀よな
全てドマイナーなのが悪いんや
全てドマイナーなのが悪いんや
30: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:01:55.88 ID:LMxSjhDY0
もともとやきうは日米決戦!(台湾もいるょ)+南米勢みたいな感じだろ
31: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:03:16.92 ID:ejsUWaOt0
観戦しても自らプレーしても、こんなに退屈なスポーツあるか?
攻撃側はバット持ってる奴以外は座りっぱなし
守備側は投げてる奴とそれを捕ってる奴ら以外は突っ立ってるだけ
消費カロリーがカーリング以下のスポーツではなくレジャー
攻撃側はバット持ってる奴以外は座りっぱなし
守備側は投げてる奴とそれを捕ってる奴ら以外は突っ立ってるだけ
消費カロリーがカーリング以下のスポーツではなくレジャー
38: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:08:30.07 ID:76BJJdyj0
>>31
消費カロリーなら陸上競技なんてマラソン以外全部一瞬だわ
その一瞬の為にみんなムキムキに鍛えてるんだよ
消費カロリーなら陸上競技なんてマラソン以外全部一瞬だわ
その一瞬の為にみんなムキムキに鍛えてるんだよ
56: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:13:04.02 ID:mFhi+19T0
>>38
野球選手デブ多いじゃん
1塁駆け抜けただけで肉離れするし
野球選手デブ多いじゃん
1塁駆け抜けただけで肉離れするし
32: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:05:36.89 ID:S+o4vGgC0
・北朝鮮→野球抹殺サッカーマンセーで餓死
・中国→北京五輪野球場バカ破壊でサッカー猛烈推しで日本に勝てず
サッカーや野球を自由に楽しめる日本に生まれて良かった。
・中国→北京五輪野球場バカ破壊でサッカー猛烈推しで日本に勝てず
サッカーや野球を自由に楽しめる日本に生まれて良かった。
35: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:06:36.83 ID:btAdE46o0
野球好きの日本人のガラパゴス認識と違ってハンドボールとか水球とかの方が世界的にははるかにメジャー。
36: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:08:13.81 ID:eB373WE20
第一回と第二回のWBCでも日本は優勝しているけど
あの頃のWBCは本気でやってるの日本の他には韓国とキューバぐらいで
今よりももっと胡散臭くてマイナーな大会だった
今回のWBCは日本が勝ったとか視聴率良かったとかもあるけど
それ以上に、試合内容とか選手の熱意とかの盛り上がりが凄かった。
あれは大会の価値を大いに高めたわ
あの頃のWBCは本気でやってるの日本の他には韓国とキューバぐらいで
今よりももっと胡散臭くてマイナーな大会だった
今回のWBCは日本が勝ったとか視聴率良かったとかもあるけど
それ以上に、試合内容とか選手の熱意とかの盛り上がりが凄かった。
あれは大会の価値を大いに高めたわ
37: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:08:14.04 ID:bdbRAHhI0
そりゃそうでしょ
まともなリーグがアメリカと日本と韓国台湾くらいしかないんだからさ
まともなリーグがアメリカと日本と韓国台湾くらいしかないんだからさ
47: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:10:26.06 ID:CKH4nhMW0
>>37
韓国台湾もプロリーグが壊滅状態らしいぞ
韓国台湾もプロリーグが壊滅状態らしいぞ
52: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:12:02.38 ID:bdbRAHhI0
>>47
じゃあ食えるリーグが有るのって日本とアメリカだけかよw
だっせえええw
じゃあ食えるリーグが有るのって日本とアメリカだけかよw
だっせえええw
59: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:14:03.30 ID:W/A//wlj0
>>52
でも大谷1人で海外組サカ豚選手の年俸超えちゃいますけどね笑
でも大谷1人で海外組サカ豚選手の年俸超えちゃいますけどね笑
60: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:14:51.95 ID:bdbRAHhI0
>>59
で?
で?
64: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:15:56.75 ID:4ZLCQN+e0
>>60
税リーグ含め日本人選手がショボイっていう証明
税リーグ含め日本人選手がショボイっていう証明
94: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:22:33.14 ID:bdbRAHhI0
>>64
狭い界隈で高年俸貰ってる大谷応援してる俺かっけーって言いたいのw
サッカー選手しょぼくないですよちゃんと高給貰ってます
しょぼいっていうならお前の年収言ってみろよw
狭い界隈で高年俸貰ってる大谷応援してる俺かっけーって言いたいのw
サッカー選手しょぼくないですよちゃんと高給貰ってます
しょぼいっていうならお前の年収言ってみろよw
104: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:25:32.73 ID:8h87TSWN0
>>94
狭い広い関係あるの???w
お前の理論ならサッカーよりクリケットやアメフトの方が稼げる事になるんだが???
狭い広い関係あるの???w
お前の理論ならサッカーよりクリケットやアメフトの方が稼げる事になるんだが???
108: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:28:38.86 ID:bdbRAHhI0
>>104
おおありだよ
それだけライバルが多いって事だからそんなの当然分かってると思ってた
焼豚ってバカが多いんだね
おおありだよ
それだけライバルが多いって事だからそんなの当然分かってると思ってた
焼豚ってバカが多いんだね
66: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:16:33.50 ID:6pnZ2YLO0
>>59
またまたご冗談をwww
大谷なんかあれだけマスゴミ総出で持ち上げられてても
現実に受け取れる年俸ひとつ取ってもこうだったものなあ
●大谷渡米前のマスゴミの妄想
「大谷メジャーで総額500億円の契約!」
大谷翔平メジャー契約 投手で総額200億円、打者なら300億円(2017.04.11)
s://www.news-postseven.com/archives/20170411_508836.html
↓
○現実… 3年目で手取り1000万円?
年俸 手取り額推移(野球は日米とも税込み金額発表)
◇久保建英 年俸推移 (全て税別・手取り額、これに出場給などがプラス)
2019年 約2億4600万円 18歳
2020年 約3億1000万円 19歳
2021年 約2億8000万円 20歳
◆大谷翔平 年俸推移(里崎が証言する税率65.1%で手取り額を推定)
2018年 約2094万円 24歳
2019年 約2513万円 25歳
2020年 約*995万円 26歳 コロナ禍の試合数減により通常年俸の37%に減額
2021年 約1億1520万円 27歳 前年にメジャー規定クリアしてこの金額
またまたご冗談をwww
大谷なんかあれだけマスゴミ総出で持ち上げられてても
現実に受け取れる年俸ひとつ取ってもこうだったものなあ
●大谷渡米前のマスゴミの妄想
「大谷メジャーで総額500億円の契約!」
大谷翔平メジャー契約 投手で総額200億円、打者なら300億円(2017.04.11)
s://www.news-postseven.com/archives/20170411_508836.html
↓
○現実… 3年目で手取り1000万円?
年俸 手取り額推移(野球は日米とも税込み金額発表)
◇久保建英 年俸推移 (全て税別・手取り額、これに出場給などがプラス)
2019年 約2億4600万円 18歳
2020年 約3億1000万円 19歳
2021年 約2億8000万円 20歳
◆大谷翔平 年俸推移(里崎が証言する税率65.1%で手取り額を推定)
2018年 約2094万円 24歳
2019年 約2513万円 25歳
2020年 約*995万円 26歳 コロナ禍の試合数減により通常年俸の37%に減額
2021年 約1億1520万円 27歳 前年にメジャー規定クリアしてこの金額
323: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 22:16:38.78 ID:JFjZBxui0
>>66
これまじか
おもいっきり騙されてた
焼き豚は何でもやるな、、、
これまじか
おもいっきり騙されてた
焼き豚は何でもやるな、、、
68: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:17:06.88 ID:6pnZ2YLO0
>>59
◆「MLBの年俸トップが39億円なのになんの実績もない選手が20億円っておかしいと思ったわ」
↑
これがまともな人間の考えwww
「総額125億円」と報道されると本当に125億もらえると思い込み
「サッカーよりよほど稼げる!」と思い込んでしまうバカ焼き豚w
↓
昨年も
「えっ?鈴木って100億円もらってるんじゃなかったの?」
野球の「推定○○億!」「総額○○億!」はみんなハッタリだけだからな
【MLB】鈴木誠也がカブスと基本合意 5年総額約100億円 メジャー入団時の契約では日本野手史上最高額 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1647433788/
793 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/17(木) 08:29:30.54 ID:0URNJe9Ga
そもそも総額だろ、つまりオプション全部入れたらそうなるという話。
極端な話、全試合全イニング出場して三冠王取ったらそんくらい貰える可能性があるというだけ。
仮に数字が水増しでなくても殆ど意味のない数字。
アメリカの契約は無駄に細かいしな
799 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/17(木) 08:43:27.99 ID:0URNJe9Ga
まさにそれ。
サッカーだと出場給や勝利ボーナスが基本給に上乗せされてくからな。
野球は水増しも酷いし、本当にいくら貰ってるかなんて全然わからん。
怪我で長期離脱してた頃の大谷なんて手取り1億円もないと思うわ
819 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/17(木) 09:48:11.42 ID:CHaJQPw3d
なるほどね。
MLBの年俸トップが39億円なのになんの実績もない選手が20億円っておかしいと思ったわ。
◆「MLBの年俸トップが39億円なのになんの実績もない選手が20億円っておかしいと思ったわ」
↑
これがまともな人間の考えwww
「総額125億円」と報道されると本当に125億もらえると思い込み
「サッカーよりよほど稼げる!」と思い込んでしまうバカ焼き豚w
↓
昨年も
「えっ?鈴木って100億円もらってるんじゃなかったの?」
野球の「推定○○億!」「総額○○億!」はみんなハッタリだけだからな
【MLB】鈴木誠也がカブスと基本合意 5年総額約100億円 メジャー入団時の契約では日本野手史上最高額 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1647433788/
793 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/17(木) 08:29:30.54 ID:0URNJe9Ga
そもそも総額だろ、つまりオプション全部入れたらそうなるという話。
極端な話、全試合全イニング出場して三冠王取ったらそんくらい貰える可能性があるというだけ。
仮に数字が水増しでなくても殆ど意味のない数字。
アメリカの契約は無駄に細かいしな
799 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/17(木) 08:43:27.99 ID:0URNJe9Ga
まさにそれ。
サッカーだと出場給や勝利ボーナスが基本給に上乗せされてくからな。
野球は水増しも酷いし、本当にいくら貰ってるかなんて全然わからん。
怪我で長期離脱してた頃の大谷なんて手取り1億円もないと思うわ
819 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/17(木) 09:48:11.42 ID:CHaJQPw3d
なるほどね。
MLBの年俸トップが39億円なのになんの実績もない選手が20億円っておかしいと思ったわ。
69: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:17:30.29 ID:6pnZ2YLO0
>>59
このメジャーリーガーたちの平均年俸が税込約440万ドル(5.5億円)、
MLB最高額の選手でも税込40億程度なのに、なんで何の実績もない
吉田や千賀がいきなり30億40億もらえると思い込めるのか
焼き豚の現実逃避は半端じゃない
◆MLB開幕ロースター975人中275人が米国外生まれ 最多はドミニカ共和国99人、日本は8位7人
https://news.yahoo.co.jp/articles/8340162d1c63261aa5683fe597c49f20d7a119f6
>外国生まれの選手は、21の国と地域に分かれた。これも18年と並んで最多タイとなった。
開幕ロースター975人
ドミニカ共和国 99人
ベネズエラで 67人
キューバ 23人
プエルトリコ 16人
メキシコ 13人
カナダ 12人
コロンビア 10人
日本 7人(ダルビッシュ有、前田健太、筒香嘉智、菊池雄星、沢村拓一、大谷翔平、鈴木誠也)
※加藤豪将は米国生まれのためカウントされない
◆平均年俸は5億5600万円 大リーグ開幕時、出場登録選手
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3db7804cd36ced7f0a42af3a60eafff303cba90
米大リーグで今季開幕時に出場登録された選手の平均年俸が441万4184ドル
(約5億5600万円)で、昨季から5.9%増だったと14日、AP通信が報じた。
年俸のトップは4330万ドルのシャーザー(メッツ)で、3710万ドルの
トラウト、3660万ドルのレンドン(以上エンゼルス)が続いた。
↑
言うまでもなくこれは税金で半分以上持っていかれる前の
「税込金額」でしかない
実績のあるバリバリのメジャーリーガーで、実際の手取り額は
まず3億円に届かないだろう
ろくに試合に出してももらえない日本勢は言わずもがな
サッカー日本代表海外組の大半は、一般のメジャーリーガーより
多額の実収入を得ているのは疑う余地がない
このメジャーリーガーたちの平均年俸が税込約440万ドル(5.5億円)、
MLB最高額の選手でも税込40億程度なのに、なんで何の実績もない
吉田や千賀がいきなり30億40億もらえると思い込めるのか
焼き豚の現実逃避は半端じゃない
◆MLB開幕ロースター975人中275人が米国外生まれ 最多はドミニカ共和国99人、日本は8位7人
https://news.yahoo.co.jp/articles/8340162d1c63261aa5683fe597c49f20d7a119f6
>外国生まれの選手は、21の国と地域に分かれた。これも18年と並んで最多タイとなった。
開幕ロースター975人
ドミニカ共和国 99人
ベネズエラで 67人
キューバ 23人
プエルトリコ 16人
メキシコ 13人
カナダ 12人
コロンビア 10人
日本 7人(ダルビッシュ有、前田健太、筒香嘉智、菊池雄星、沢村拓一、大谷翔平、鈴木誠也)
※加藤豪将は米国生まれのためカウントされない
◆平均年俸は5億5600万円 大リーグ開幕時、出場登録選手
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3db7804cd36ced7f0a42af3a60eafff303cba90
米大リーグで今季開幕時に出場登録された選手の平均年俸が441万4184ドル
(約5億5600万円)で、昨季から5.9%増だったと14日、AP通信が報じた。
年俸のトップは4330万ドルのシャーザー(メッツ)で、3710万ドルの
トラウト、3660万ドルのレンドン(以上エンゼルス)が続いた。
↑
言うまでもなくこれは税金で半分以上持っていかれる前の
「税込金額」でしかない
実績のあるバリバリのメジャーリーガーで、実際の手取り額は
まず3億円に届かないだろう
ろくに試合に出してももらえない日本勢は言わずもがな
サッカー日本代表海外組の大半は、一般のメジャーリーガーより
多額の実収入を得ているのは疑う余地がない
41: 名無しさん@恐縮です 2023/03/29(水) 20:08:49.74 ID:W/A//wlj0
日本だけで盛り上がっていいじゃん笑
サッカーなんてクソ雑魚ベスト16
井上尚弥は最強だが盛り上がってるの日本だけだろ
サッカーなんてクソ雑魚ベスト16
井上尚弥は最強だが盛り上がってるの日本だけだろ
999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999