418: 名無し@サポーター 2023/03/29(水) 01:18:20.23

あーあ、鎌田にも言われてるよ
どうすんだ森保名波さんよお
堂安同様に縦の必要性を語る鎌田大地、自陣での横パス多用に「所属チームでは禁じられている」
999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999
424: 名無し@サポーター 2023/03/29(水) 01:20:45.20
>>418
選手がこんなんいいだしたらもう海外経験なしの監督やスタッフ使っちゃあかん時期に入ったんじゃない?
選手もどんどん見下して傲慢になるよこれ
選手がこんなんいいだしたらもう海外経験なしの監督やスタッフ使っちゃあかん時期に入ったんじゃない?
選手もどんどん見下して傲慢になるよこれ
432: 名無し@サポーター 2023/03/29(水) 01:24:17.73
>>424
7733 「せやな、海外経験ないヤツはあかんわ」
7733 「せやな、海外経験ないヤツはあかんわ」
467: 名無し@サポーター 2023/03/29(水) 01:44:39.75
>>424
一部の選手の中ではずっと燻っていた事だからな
ポイチが普段なにやってんのか知らんけど間に入ってくれる吉田酒井長友辺りいないとただのモチベーター監督じゃヤバいかもね本当に
一部の選手の中ではずっと燻っていた事だからな
ポイチが普段なにやってんのか知らんけど間に入ってくれる吉田酒井長友辺りいないとただのモチベーター監督じゃヤバいかもね本当に
447: 名無し@サポーター 2023/03/29(水) 01:33:35.13
>>418
まあそうなるよな
W杯期間中もそれ以前も戦術に関しての不満は選手達からたくさん出てたし
海外でプレーしてる選手と日本の経験しかない監督コーチのこういうギャップを調整して埋めるために
内田を協会に入れたんだと思ってたが名波と前田だったしな
まあそうなるよな
W杯期間中もそれ以前も戦術に関しての不満は選手達からたくさん出てたし
海外でプレーしてる選手と日本の経験しかない監督コーチのこういうギャップを調整して埋めるために
内田を協会に入れたんだと思ってたが名波と前田だったしな
494: 名無し@サポーター 2023/03/29(水) 02:03:03.80
>>418
ていうか三笘も文句言ってたからな
いくらなんでも組み立て無さすぎ、前に運ぶ意識なさすぎ
ミトマサンよろーwで雑に預けるだけのサッカーとか三笘も嫌だろ
ブライトンで面白いサッカーしてると余計に
ていうか三笘も文句言ってたからな
いくらなんでも組み立て無さすぎ、前に運ぶ意識なさすぎ
ミトマサンよろーwで雑に預けるだけのサッカーとか三笘も嫌だろ
ブライトンで面白いサッカーしてると余計に
419: 名無し@サポーター 2023/03/29(水) 01:19:23.69
森保はこんなサッカーで他のリーグレベル低いとか抜かしてて笑えるよな
▼おすすめ記事▼
422: 名無し@サポーター 2023/03/29(水) 01:20:19.66
■セルジオさん
2023キリンチャレンジカップ
日本 1-2 コロンビア
FW町野修斗を起用した意味が分からない
185センチの大型FWで、ポストプレーを期待してスタメン出場させたはずなのに、そこにまったくボールが入らない
本来は中盤でボールを奪ったら、1度町野に当てて、2列目の選手が追い越すか、サイドに展開してチャンスをつくるのが狙いだったはず
でも、町野がくさびに入っても、足元にボールは入らない
ボールを追いかけるだけで、前半でお役御免となった
新しい攻撃の形を試して、引き出しを増やすことが今回2試合のテーマだった
しかし1トップのFWは前線で相手守備ラインをかき回して、スペースに飛び込むという役が、すでにこのチーム全体に染みついてしまった
そのため、なかなか新しい攻撃の形は生まれなかった
FW大迫がいた頃を思い出してみて
くさびに入れて、2列目の3人がどんどん追い越した
展開によっては3列目の遠藤までがペナルティーエリア内に入ることもあった
もうそのサッカーはこの代表では期待できないかもしれないね
森保監督は常に「いい守備からいい攻撃」という
この言葉は理屈的に、カウンターを意味する
相手の陣形を整う前に攻めるには、速攻が一番有効に決まっている
ウルグアイ戦に続き、コロンビア戦も両サイドバックのオーバーラップはほとんどなかった
遅攻を試すために意図的にやったのなら、森保のこの言葉は捨てるべきだね
2023キリンチャレンジカップ
日本 1-2 コロンビア
FW町野修斗を起用した意味が分からない
185センチの大型FWで、ポストプレーを期待してスタメン出場させたはずなのに、そこにまったくボールが入らない
本来は中盤でボールを奪ったら、1度町野に当てて、2列目の選手が追い越すか、サイドに展開してチャンスをつくるのが狙いだったはず
でも、町野がくさびに入っても、足元にボールは入らない
ボールを追いかけるだけで、前半でお役御免となった
新しい攻撃の形を試して、引き出しを増やすことが今回2試合のテーマだった
しかし1トップのFWは前線で相手守備ラインをかき回して、スペースに飛び込むという役が、すでにこのチーム全体に染みついてしまった
そのため、なかなか新しい攻撃の形は生まれなかった
FW大迫がいた頃を思い出してみて
くさびに入れて、2列目の3人がどんどん追い越した
展開によっては3列目の遠藤までがペナルティーエリア内に入ることもあった
もうそのサッカーはこの代表では期待できないかもしれないね
森保監督は常に「いい守備からいい攻撃」という
この言葉は理屈的に、カウンターを意味する
相手の陣形を整う前に攻めるには、速攻が一番有効に決まっている
ウルグアイ戦に続き、コロンビア戦も両サイドバックのオーバーラップはほとんどなかった
遅攻を試すために意図的にやったのなら、森保のこの言葉は捨てるべきだね
423: 名無し@サポーター 2023/03/29(水) 01:20:42.97
監督コーチを堂々と批判する
サッカーってすごい!
サッカーってすごい!
434: 名無し@サポーター 2023/03/29(水) 01:25:28.32
>>423
カズ
「ブラジルだとドラム缶が飛んでくるんだぜ」
カズ
「ブラジルだとドラム缶が飛んでくるんだぜ」
425: 名無し@サポーター 2023/03/29(水) 01:21:22.85
森保も縦に出せて言ってんだけど
DFラインのやつが自主的に横やバックパスしてんのよ
そのDFラインの奴て欧州組なんだどね
特に菅原のバックパスはまじで酷いわ
縦にシンプルに出せないなら浮き球でFWに5分5部で当てとけよ
DFラインのやつが自主的に横やバックパスしてんのよ
そのDFラインの奴て欧州組なんだどね
特に菅原のバックパスはまじで酷いわ
縦にシンプルに出せないなら浮き球でFWに5分5部で当てとけよ
430: 名無し@サポーター 2023/03/29(水) 01:23:44.83
ほらやっぱりJリーグの手段目的化ポゼッションサッカーは欧州だと時代遅れじゃん
だからビルドアップ放棄の神戸が首位で川崎が弱体化したんだね
だからビルドアップ放棄の神戸が首位で川崎が弱体化したんだね
441: 名無し@サポーター 2023/03/29(水) 01:29:35.73
スペインのパス回しとも全く違うしな
パス回されながらの圧力を感じたしな
森保のパスサッカーには全く怖さがない
というかビビって逃げてるパス
パス回されながらの圧力を感じたしな
森保のパスサッカーには全く怖さがない
というかビビって逃げてるパス
451: 名無し@サポーター 2023/03/29(水) 01:34:19.28
干されるぞ