114: 名無し@サポーター 2023/01/31(火) 14:12:39.25
999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999
116: 名無し@サポーター 2023/01/31(火) 14:13:51.59
>>114
足が遅い
なんかセレッソでダメだった西川潤に似てる
足が遅い
なんかセレッソでダメだった西川潤に似てる
128: 名無し@サポーター 2023/01/31(火) 14:19:19.73
>>116
三笘も今みたいには速くなかったからな
スピードはまだまだ速くなるだろ
三笘も今みたいには速くなかったからな
スピードはまだまだ速くなるだろ
119: 名無し@サポーター 2023/01/31(火) 14:15:08.73
>>114
ブライトンはスカウト陣も刈り取られたみたいだけどね
ブライトンはスカウト陣も刈り取られたみたいだけどね
122: 名無し@サポーター 2023/01/31(火) 14:16:41.49
>>119
StarLizardのアンテナにかかるかどうかだからスカウトは刈り取られても問題ない
StarLizardのアンテナにかかるかどうかだからスカウトは刈り取られても問題ない
124: 名無し@サポーター 2023/01/31(火) 14:18:36.01
>>114
三笘二世が三笘になれるかは天性のスピードを持てるか次第だろうからなあ
技術が仮に同レベルとしても
三笘二世が三笘になれるかは天性のスピードを持てるか次第だろうからなあ
技術が仮に同レベルとしても
131: 名無し@サポーター 2023/01/31(火) 14:20:45.00
>>124
三笘も昔はそこまで速くなかっただろ
今はトップスピードでも技術を発揮できるテクを身に着けた
三笘も昔はそこまで速くなかっただろ
今はトップスピードでも技術を発揮できるテクを身に着けた
135: 名無し@サポーター 2023/01/31(火) 14:23:54.07
>>131
スピードなんて素質がなけりゃ伸びに限界あるから
スピードなんて素質がなけりゃ伸びに限界あるから
138: 名無し@サポーター 2023/01/31(火) 14:27:34.96
>>135 あの俊敏性から見て明らかに先天的なものだろう
トレーニングでどうにかなるなら三笘何世もたくさん生まれるがそれはない
元々の素材が凄まじいのを磨いただけ
トレーニングでどうにかなるなら三笘何世もたくさん生まれるがそれはない
元々の素材が凄まじいのを磨いただけ
127: 名無し@サポーター 2023/01/31(火) 14:19:09.18
>>114
名願は前線がベテラン多いし
1年目から試合出られる可能性あるかもね
名願は前線がベテラン多いし
1年目から試合出られる可能性あるかもね
140: 名無し@サポーター 2023/01/31(火) 14:31:51.69
>>114
キックがいい。
ドリブルはスピードないからどうだろう。
キックがいい。
ドリブルはスピードないからどうだろう。
145: 名無し@サポーター 2023/01/31(火) 14:43:56.55
>>140
三笘の高校時代とかスピード生かすプレーしてないけどな
映像だけじゃ正確なスピードなんてわからんし今後次第だろ
三笘の高校時代とかスピード生かすプレーしてないけどな
映像だけじゃ正確なスピードなんてわからんし今後次第だろ
163: 名無し@サポーター 2023/01/31(火) 15:01:21.86
>>145
アホは話しかけてこないで
アホは話しかけてこないで
166: 名無し@サポーター 2023/01/31(火) 15:04:03.60
>>145
なんか香川みたい
なんか香川みたい
179: 名無し@サポーター 2023/01/31(火) 15:09:50.22
>>145
今と全然違うな
攻撃的な仕掛けるドリブルの才能は大学に入って開花したということか
今と全然違うな
攻撃的な仕掛けるドリブルの才能は大学に入って開花したということか
632: 名無し@サポーター 2023/01/31(火) 20:21:29.18
>>145
プレミアでの三笘見た後だとやたらデカく見えるな
プレミアでの三笘見た後だとやたらデカく見えるな
872: 名無し@サポーター 2023/01/31(火) 22:59:02.25
>>145
これ見ると自分のペースでスピードやドリブルしっかり伸ばすのに大学必要だったんやな
これではJで確かに通用しないし、大学のときは常に全員抜くつもりで試合してたって本人語ってるし、プロではそんなん許されないしな
自主トレも周りに煽られずマイペースで目標設定してやりたいとNumberのインタビューでも言ってたのが性格表してる
自分で設定した低めの昇り階段どんどん登ってたら誰もいない高さまで来てしまった感じ
これ見ると自分のペースでスピードやドリブルしっかり伸ばすのに大学必要だったんやな
これではJで確かに通用しないし、大学のときは常に全員抜くつもりで試合してたって本人語ってるし、プロではそんなん許されないしな
自主トレも周りに煽られずマイペースで目標設定してやりたいとNumberのインタビューでも言ってたのが性格表してる
自分で設定した低めの昇り階段どんどん登ってたら誰もいない高さまで来てしまった感じ
886: 名無し@サポーター 2023/01/31(火) 23:18:30.51
>>872 自分で成長してるわけだから、どこにいようが成長するわ
Jのレベルを高く見積りすぎ
Jのレベルを高く見積りすぎ
999: 風吹けば名無し 2099/01/01(月) 00:00:0.017 ID:sakarabo1999