1: Egg ★@2ch.net 2017/09/08(金) 17:46:29.17 ID:CAP_USER9
5日、韓国が辛くも9回連続のW杯出場を決めた。アジア最終予選最終節ウズベキスタン戦(アウェー)で0-0のドロー。8月31日のイラン戦(ホーム)に続いてのスコアレスドローだったが、他会場の結果により、出場を決めたのだった。
最終節のウズベキスタン戦は日本でもNHK BSで生中継されたし、その前のイラン戦から関連ニュースは散々報じられてきた。
「シン・テヨン新監督が早くも叩かれている」
「イラン戦の会場ソウルワールドカップスタジアムの芝が酷かった」
「同戦後、主将キム・ヨングォンが”ホーム観衆の声が大きすぎて選手間の意思疎通が出来なかった”と発言し、叩かれた」
エトセトラ。はたまた「ヒディンク監督再就任説」まで飛び出し、大韓サッカー協会技術委員長が「不快」と強く否定する一幕もあった。
他ですでに報じられたからこそ、ここで”大トリ”のレポートをお送りする。
言わば最終予選終了時点の日韓比較だ。
隣国の結果を見て、「相手が酷い状況にある」と騒ぎ立てるだけではもったいない。苦境に陥った韓国から、いったい何を見出せばいいのか。比較した時に出てくる日本の現状とはいったい何なのか。
1勝すれば予選突破だったが、2試合連続0-0。
まずは予選終盤の状況について、簡単に整理する。韓国は5日の最終予選最終節を勝ち点14のグループ2位で迎えた。勝ち点12で得失点差+1のシリアが3位、同勝ち点で得失点差-1のウズベキスタンが4位で続いていた。
韓国はアウェーのウズベキスタン戦に勝てば無条件で予選通過が決まったが、結果は前述した通り。ゲーム終了3分後にシリアとイランの引き分け、2位を確保した。仮にウズベキスタンに敗れ、同時進行の試合でシリアが勝っていればグループ4位に転落し、プレーオフどころか、予選敗退を喫するところだった。
この大事な2試合は、7月4日に就任が発表になったシン・テヨン監督が指揮を執った。1つでも勝てばスッキリと予選突破を決められたが、辛くも当座のミッションを達成した形だった。
つづく
9/8(金) 12:36配信 number
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170908-00828837-number-socc
最終節のウズベキスタン戦は日本でもNHK BSで生中継されたし、その前のイラン戦から関連ニュースは散々報じられてきた。
「シン・テヨン新監督が早くも叩かれている」
「イラン戦の会場ソウルワールドカップスタジアムの芝が酷かった」
「同戦後、主将キム・ヨングォンが”ホーム観衆の声が大きすぎて選手間の意思疎通が出来なかった”と発言し、叩かれた」
エトセトラ。はたまた「ヒディンク監督再就任説」まで飛び出し、大韓サッカー協会技術委員長が「不快」と強く否定する一幕もあった。
他ですでに報じられたからこそ、ここで”大トリ”のレポートをお送りする。
言わば最終予選終了時点の日韓比較だ。
隣国の結果を見て、「相手が酷い状況にある」と騒ぎ立てるだけではもったいない。苦境に陥った韓国から、いったい何を見出せばいいのか。比較した時に出てくる日本の現状とはいったい何なのか。
1勝すれば予選突破だったが、2試合連続0-0。
まずは予選終盤の状況について、簡単に整理する。韓国は5日の最終予選最終節を勝ち点14のグループ2位で迎えた。勝ち点12で得失点差+1のシリアが3位、同勝ち点で得失点差-1のウズベキスタンが4位で続いていた。
韓国はアウェーのウズベキスタン戦に勝てば無条件で予選通過が決まったが、結果は前述した通り。ゲーム終了3分後にシリアとイランの引き分け、2位を確保した。仮にウズベキスタンに敗れ、同時進行の試合でシリアが勝っていればグループ4位に転落し、プレーオフどころか、予選敗退を喫するところだった。
この大事な2試合は、7月4日に就任が発表になったシン・テヨン監督が指揮を執った。1つでも勝てばスッキリと予選突破を決められたが、辛くも当座のミッションを達成した形だった。
つづく
9/8(金) 12:36配信 number
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170908-00828837-number-socc
18: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 17:54:37.30 ID:UHUnBDkd0
>>1
大丈夫!
韓国にはアイスホッケー代表のようなウルトラCがあるから
大丈夫!
韓国にはアイスホッケー代表のようなウルトラCがあるから
81: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 20:10:35.57 ID:DZFOkuB50
>>1
安心しろ
日本もそうとうしらけたもんだったぞ
安心しろ
日本もそうとうしらけたもんだったぞ
3: Egg ★@^^ ©2ch.net 2017/09/08(金) 17:47:30.24 ID:CAP_USER9
2大会連続、しらけムードでの出場権獲得。
今回の事の重大さはこの点にある。
2大会連続で、しらけムードのなか本大会出場が決まったのだ。
前回ブラジルW杯予選時もそうだった。2013年月6月18日の最終節イラン戦(ホーム)では0-1の敗北。ウズベキスタンとの得失点差でギリギリの本大会出場を決めたのだった。筆者は当時、試合会場だった蔚山ワールドカップスタジアムにいたが、試合後の出場決定セレモニーではスタンドからサーっと人が引いた光景を目にした。
このダメージ、実は大きい。予選は結果がすべてだが空気感は無視できない。
韓国は近年“アジアでは一定の地位にある”が“W杯では早期敗退”という位置にある。これは日本と同じだと言っていい。すると4年間の盛り上がりどころは、本大会出場決定、アジアカップ、そのアジアカップ制覇で出場権を得られるコンフェデレーションズカップ、という3つが主となる。
日本はザッケローニ監督時代にW杯でグループリーグ敗退を喫したものの、アジアカップ優勝、コンフェデでの熱戦で二度“ヤマ場”をつくった。
しかし韓国は2010年以降、これを得られていない。そもそもアジアカップでは半世紀以上優勝から遠ざかっているのだ。加えて、W杯予選突破も2大会連続で渋いゲームにより決まった。要は「いったいどこで盛り上がればいいの?」という状態だ。
「もし出られなければ投資が野球代表に流れる」
このフラストレーションに対し、冒頭で挙げたマイナス情報がまとわりついた。そう理解していい。本来、表現がスポーツ紙よりマイルドであるはずの一般紙「東亜日報」ですらウズベキスタン戦直後にこんな見出しの記事を掲載した。
「見るべきもののないシン・テヨンサッカー 祝杯よりも反省を先に」
一方で予選敗退の恐怖感は今回、日本も経験したところだろう。ちょうど1年前、UAEにホームで敗れるなど苦しんだ最終予選序盤には、居酒屋などのサッカートークでこんな話になったのではないか。
“いっそのこと、一度くらい予選敗退して、サッカー界がやり直せばいいんじゃない? ”
韓国でもそういった声があったようで、ご丁寧に国内のサッカー系メディアは予選敗退したと仮定した“近未来小説”を書き、「絶対に本大会に出るべき」と反論している。
「当座では大きな問題はない。しかし、2020年の大韓サッカー協会のスポンサー契約更新時に大打撃を実感する。W杯に出ないことによるPR効果のマイナスがここで反映されるからだ。スポーツに投資しようとする国内企業の資金は、東京五輪に出場する野球代表に流れる」
なんとも壮絶だ。韓国と比較した際、日本の現状についてはこう言ってもいいだろう。
「予選突破。喜べる時には目一杯喜んでおこう」
つづく
今回の事の重大さはこの点にある。
2大会連続で、しらけムードのなか本大会出場が決まったのだ。
前回ブラジルW杯予選時もそうだった。2013年月6月18日の最終節イラン戦(ホーム)では0-1の敗北。ウズベキスタンとの得失点差でギリギリの本大会出場を決めたのだった。筆者は当時、試合会場だった蔚山ワールドカップスタジアムにいたが、試合後の出場決定セレモニーではスタンドからサーっと人が引いた光景を目にした。
このダメージ、実は大きい。予選は結果がすべてだが空気感は無視できない。
韓国は近年“アジアでは一定の地位にある”が“W杯では早期敗退”という位置にある。これは日本と同じだと言っていい。すると4年間の盛り上がりどころは、本大会出場決定、アジアカップ、そのアジアカップ制覇で出場権を得られるコンフェデレーションズカップ、という3つが主となる。
日本はザッケローニ監督時代にW杯でグループリーグ敗退を喫したものの、アジアカップ優勝、コンフェデでの熱戦で二度“ヤマ場”をつくった。
しかし韓国は2010年以降、これを得られていない。そもそもアジアカップでは半世紀以上優勝から遠ざかっているのだ。加えて、W杯予選突破も2大会連続で渋いゲームにより決まった。要は「いったいどこで盛り上がればいいの?」という状態だ。
「もし出られなければ投資が野球代表に流れる」
このフラストレーションに対し、冒頭で挙げたマイナス情報がまとわりついた。そう理解していい。本来、表現がスポーツ紙よりマイルドであるはずの一般紙「東亜日報」ですらウズベキスタン戦直後にこんな見出しの記事を掲載した。
「見るべきもののないシン・テヨンサッカー 祝杯よりも反省を先に」
一方で予選敗退の恐怖感は今回、日本も経験したところだろう。ちょうど1年前、UAEにホームで敗れるなど苦しんだ最終予選序盤には、居酒屋などのサッカートークでこんな話になったのではないか。
“いっそのこと、一度くらい予選敗退して、サッカー界がやり直せばいいんじゃない? ”
韓国でもそういった声があったようで、ご丁寧に国内のサッカー系メディアは予選敗退したと仮定した“近未来小説”を書き、「絶対に本大会に出るべき」と反論している。
「当座では大きな問題はない。しかし、2020年の大韓サッカー協会のスポンサー契約更新時に大打撃を実感する。W杯に出ないことによるPR効果のマイナスがここで反映されるからだ。スポーツに投資しようとする国内企業の資金は、東京五輪に出場する野球代表に流れる」
なんとも壮絶だ。韓国と比較した際、日本の現状についてはこう言ってもいいだろう。
「予選突破。喜べる時には目一杯喜んでおこう」
つづく
4: Egg ★@^^ ©2ch.net 2017/09/08(金) 17:47:47.29 ID:CAP_USER9
「日本のほうが状況はいい」との見方。
筆者自身、長年サッカーでの日韓比較を続けてきた。相手からの情報を得たうえで、クリティカルな視点から日本に意見することが役割だと考えている。
しかし現状では1点だけ、はっきりとしている。
「日本のほうが状況がいい」
韓国でもこの見方は同じだ。韓国メディアは日本を引き合いに出して、自国の状況を批判する手法も活用する。日本の読者には「韓国は日本をつねに敵視している」というイメージがあるかもしれないが、実は「良いものは良い」と言い切るメンタリティがある。
「韓国は大一番でベテランを呼び戻してて……」
また韓国メディアから電話取材を受けることも多く、その際に韓国内で何をを強く問題視しているかがよく分かる。今回はサッカー専門誌からこんな問い合わせがあった。
以下、質問のやり取りを紹介する。
――日本はなんで、オーストラリア戦の大一番で、本田圭佑、香川真司、岡崎慎司を先発で使わなかったの?
「まず2列目にもともとボランチの山口蛍と井手口陽介を入れたのは、安全策というところもあるだろうね。前の方からの守備を重要視する。後方にアンカーを置いて、より中盤での守備を堅くする。4-1-4-1というか、4-1-2-3というか。最近の別のゲームではここに今野泰幸を置いたりもした」
――中盤を逆三角形に、ということね。じゃあ岡崎慎司はなぜ先発じゃなかったの? プレミアリーグでもゴールを決めていたのに。
「そりゃ単純に大迫勇也のプレーがいい、ってことでしょう。前線でのキープ力、見たことないの? チャンナニアニンデ(ハンパないよ)。で、何が聞きたいの?」
――韓国は大一番でイ・ドングッ(全北)、イ・グノ(江原)、ヨム・ギフン(水原)のベテランを呼び戻した。日本は同じく大一番でこれまで実績のある選手ではなく、若手を使ったというのに……その点を指摘しようと思って。
両国の最大の違いは「新戦力の発掘」だ。
日本と韓国、今予選を通じてどこに差が出たかと言えば「新戦力の発掘」だ。
ハリルホジッチ監督は最終予選を通じ、過去最多の30選手を起用した。最終予選の初戦UAE戦で、Aマッチキャップがゼロだった大島僚太(川崎)をボランチで起用した際には個人的にクエスチョンマークが灯ったが、そうしてまでも自身のコンセプトを突き詰めようとした。これを繰り返した結果、井手口のような“結晶”が生まれつつある。もちろん井手口自身、今後の努力は必要だが。
対照的に、韓国はこの点がバラバラだ。
そもそもシュティーリケ前監督は「戦術がない」と叩かれていた。予選敗退が「黄信号」とまで言われていたチームを引き継いだシン・テヨンは、土壇場のウズベキスタン戦で急造3バックを編成するなど方針はバラバラ。最終予選終盤でセンターバックの一角キム・ミンジェ(全北)が活躍し、「予選での唯一の収穫」とさえ言われたが、何かのコンセプトの下に新しい選手が発掘されたという点は全くない。
予選後半では1トップの位置には南野拓実のチームメイト、今季公式戦で11試合7ゴールのファン・ヒチャン(ザルツブルク)が重用されたが、代表では大ブレイクとまではいかなかった。その上での「土壇場でのベテラン起用」には失望の声も挙がったというわけだ。
つづく
筆者自身、長年サッカーでの日韓比較を続けてきた。相手からの情報を得たうえで、クリティカルな視点から日本に意見することが役割だと考えている。
しかし現状では1点だけ、はっきりとしている。
「日本のほうが状況がいい」
韓国でもこの見方は同じだ。韓国メディアは日本を引き合いに出して、自国の状況を批判する手法も活用する。日本の読者には「韓国は日本をつねに敵視している」というイメージがあるかもしれないが、実は「良いものは良い」と言い切るメンタリティがある。
「韓国は大一番でベテランを呼び戻してて……」
また韓国メディアから電話取材を受けることも多く、その際に韓国内で何をを強く問題視しているかがよく分かる。今回はサッカー専門誌からこんな問い合わせがあった。
以下、質問のやり取りを紹介する。
――日本はなんで、オーストラリア戦の大一番で、本田圭佑、香川真司、岡崎慎司を先発で使わなかったの?
「まず2列目にもともとボランチの山口蛍と井手口陽介を入れたのは、安全策というところもあるだろうね。前の方からの守備を重要視する。後方にアンカーを置いて、より中盤での守備を堅くする。4-1-4-1というか、4-1-2-3というか。最近の別のゲームではここに今野泰幸を置いたりもした」
――中盤を逆三角形に、ということね。じゃあ岡崎慎司はなぜ先発じゃなかったの? プレミアリーグでもゴールを決めていたのに。
「そりゃ単純に大迫勇也のプレーがいい、ってことでしょう。前線でのキープ力、見たことないの? チャンナニアニンデ(ハンパないよ)。で、何が聞きたいの?」
――韓国は大一番でイ・ドングッ(全北)、イ・グノ(江原)、ヨム・ギフン(水原)のベテランを呼び戻した。日本は同じく大一番でこれまで実績のある選手ではなく、若手を使ったというのに……その点を指摘しようと思って。
両国の最大の違いは「新戦力の発掘」だ。
日本と韓国、今予選を通じてどこに差が出たかと言えば「新戦力の発掘」だ。
ハリルホジッチ監督は最終予選を通じ、過去最多の30選手を起用した。最終予選の初戦UAE戦で、Aマッチキャップがゼロだった大島僚太(川崎)をボランチで起用した際には個人的にクエスチョンマークが灯ったが、そうしてまでも自身のコンセプトを突き詰めようとした。これを繰り返した結果、井手口のような“結晶”が生まれつつある。もちろん井手口自身、今後の努力は必要だが。
対照的に、韓国はこの点がバラバラだ。
そもそもシュティーリケ前監督は「戦術がない」と叩かれていた。予選敗退が「黄信号」とまで言われていたチームを引き継いだシン・テヨンは、土壇場のウズベキスタン戦で急造3バックを編成するなど方針はバラバラ。最終予選終盤でセンターバックの一角キム・ミンジェ(全北)が活躍し、「予選での唯一の収穫」とさえ言われたが、何かのコンセプトの下に新しい選手が発掘されたという点は全くない。
予選後半では1トップの位置には南野拓実のチームメイト、今季公式戦で11試合7ゴールのファン・ヒチャン(ザルツブルク)が重用されたが、代表では大ブレイクとまではいかなかった。その上での「土壇場でのベテラン起用」には失望の声も挙がったというわけだ。
つづく
6: Egg ★@^^ ©2ch.net 2017/09/08(金) 17:47:53.84 ID:CAP_USER9
2大会連続「あと1年」のタイミングで監督が……。
シン・テヨン監督は批判を浴びたウズベキスタン戦後「自分は攻撃的なサッカーが好きだ」と口にしている。それだけに選手選抜に関してもこの先の展望もまったく不透明。韓国は前回大会も最終予選後にチェ・ガンヒからホン・ミョンボへのバトンタッチがあった。つまり、2大会連続で本大会まであと1年、というタイミングでチーム作りのやり直しを行う事態に陥っている。
言い換えるならば、日本には大きな歴史の流れのなかで代表チームの在り方を議論できる。オシムが日本化を目指したが病に倒れ、それを完遂することはできなかった。それを引き継いだ岡田武史監督の守備的サッカーでは、2010年W杯では結果が出た。しかしこれに満足することなく、2014年はザッケローニの下、攻守バランスの針を攻撃面に寄せるサッカーを志した。これは一転、本大会で結果が出なかった。その結果、今はやや現実主義に近いハリルホジッチのサッカーに移り変わっている。
この方向性が正しいのか、選手起用はどうか。長期的にチームを強くするにはそういった議論が可能なのだ。韓国と比較した時、これは非常にポジティブなことだ。あちらは流れがぶつ切れの状態なのだから。
フランスW杯以降の本大会勝ち点を比べると。
とはいえ、相違点がありながらも大枠では似てくる。これが近年の日韓の代表チーム像だ。
ハリルホジッチのサッカーは過去のチームより「カウンターが多くなった」と言われ、これは“弱者の前提に立ったもの”と言われる。
実はこの考え方、前回のブラジルW杯時にホン・ミョンボ監督が志したものと似ている。ホン・ミョンボ監督は2013年6月24日の就任時に「本大会では韓国より弱い国はない。だからまず守備組織の構築を考える」と話していた。つまりホンは「韓国型サッカーの構築」を掲げたが、これはオシムの「日本化」と共通した考え方なのだ。
最後に韓国との比較からひとつ強調したいことがある。後で振り返った時に「ハリルジャパンは本大会の1年前が、チームのピークだった」とならないようにすること。この点からの厳しいチェックが必要だ。
アジア最終予選で「韓国、もたついてるなぁ」と感じる事象はもはや恒例となりつつある。
しかし結果的には本大会ではほとんど同じ成績になるのだ。両国がはじめて同時に出場した'98年大会以降、W杯本戦1大会あたりの平均獲得勝ち点(決勝トーナメントでのPK戦は引き分け換算)を算出してみた。日本3.2(計16)点で韓国4.2(計21)点。近い、というか、韓国に少し上を行かれているのだ。
グループステージなどでは韓国と日本が直接戦うわけではない。でも嫌韓だろうがなんだろうが、この国のサッカーシーンを眺めておくのは、決してマイナスはない。
他国との比較からは、日本の違う側面が見えるからだ。
(「海外サッカーPRESS」吉崎エイジーニョ = 文)
写真

シン・テヨン監督は批判を浴びたウズベキスタン戦後「自分は攻撃的なサッカーが好きだ」と口にしている。それだけに選手選抜に関してもこの先の展望もまったく不透明。韓国は前回大会も最終予選後にチェ・ガンヒからホン・ミョンボへのバトンタッチがあった。つまり、2大会連続で本大会まであと1年、というタイミングでチーム作りのやり直しを行う事態に陥っている。
言い換えるならば、日本には大きな歴史の流れのなかで代表チームの在り方を議論できる。オシムが日本化を目指したが病に倒れ、それを完遂することはできなかった。それを引き継いだ岡田武史監督の守備的サッカーでは、2010年W杯では結果が出た。しかしこれに満足することなく、2014年はザッケローニの下、攻守バランスの針を攻撃面に寄せるサッカーを志した。これは一転、本大会で結果が出なかった。その結果、今はやや現実主義に近いハリルホジッチのサッカーに移り変わっている。
この方向性が正しいのか、選手起用はどうか。長期的にチームを強くするにはそういった議論が可能なのだ。韓国と比較した時、これは非常にポジティブなことだ。あちらは流れがぶつ切れの状態なのだから。
フランスW杯以降の本大会勝ち点を比べると。
とはいえ、相違点がありながらも大枠では似てくる。これが近年の日韓の代表チーム像だ。
ハリルホジッチのサッカーは過去のチームより「カウンターが多くなった」と言われ、これは“弱者の前提に立ったもの”と言われる。
実はこの考え方、前回のブラジルW杯時にホン・ミョンボ監督が志したものと似ている。ホン・ミョンボ監督は2013年6月24日の就任時に「本大会では韓国より弱い国はない。だからまず守備組織の構築を考える」と話していた。つまりホンは「韓国型サッカーの構築」を掲げたが、これはオシムの「日本化」と共通した考え方なのだ。
最後に韓国との比較からひとつ強調したいことがある。後で振り返った時に「ハリルジャパンは本大会の1年前が、チームのピークだった」とならないようにすること。この点からの厳しいチェックが必要だ。
アジア最終予選で「韓国、もたついてるなぁ」と感じる事象はもはや恒例となりつつある。
しかし結果的には本大会ではほとんど同じ成績になるのだ。両国がはじめて同時に出場した'98年大会以降、W杯本戦1大会あたりの平均獲得勝ち点(決勝トーナメントでのPK戦は引き分け換算)を算出してみた。日本3.2(計16)点で韓国4.2(計21)点。近い、というか、韓国に少し上を行かれているのだ。
グループステージなどでは韓国と日本が直接戦うわけではない。でも嫌韓だろうがなんだろうが、この国のサッカーシーンを眺めておくのは、決してマイナスはない。
他国との比較からは、日本の違う側面が見えるからだ。
(「海外サッカーPRESS」吉崎エイジーニョ = 文)
写真

7: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 17:48:26.80 ID:+bwPK7ThO
こんな韓国でも直接対決したらたぶに日本より強いだろw
なんでかしらんけど
なんでかしらんけど
14: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 17:50:56.62 ID:3f3iMOyo0
>>7
今の韓国見たか?フィットしてないソンフンミンとロートルしかいない
今なら間違いなく日本が強い
今の韓国見たか?フィットしてないソンフンミンとロートルしかいない
今なら間違いなく日本が強い
19: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 17:55:57.87 ID:6yUD2fgA0
>>7
壊したい
壊されたくない
壊したい
壊されたくない
73: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 19:27:15.85 ID:FcB+OOGs0
>>7
7年間日本に勝ててないのにその期間の中で最悪の状況の今勝てるのだろうか
7年間日本に勝ててないのにその期間の中で最悪の状況の今勝てるのだろうか
9: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 17:48:53.44 ID:0yHrjUvO0
しらけてんのは韓国が出場決めて嫉妬してる日本人だけだろ
問題山積のテメーらのことは放置して
連日韓国貶める記事書いてりゃいいんだから気楽なもんだな
問題山積のテメーらのことは放置して
連日韓国貶める記事書いてりゃいいんだから気楽なもんだな
44: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 18:11:49.89 ID:qRpaS1Gd0
>>9
国家ぐるみで日本を貶めてんのはてめえらだろボケ
あの内容で白けねえから日本より弱いんだよカス
国家ぐるみで日本を貶めてんのはてめえらだろボケ
あの内容で白けねえから日本より弱いんだよカス
12: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 17:50:47.57 ID:YBO9J3660
でも運はいいんじゃね?
13: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 17:50:49.35 ID:5czrtRXC0
あの監督続投するのか
16: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 17:52:15.29 ID:NNptNsIx0
ウズベク戦をフルで見たけどここまで弱体化してるとは思わなかったわ
22: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 17:58:59.32 ID:/9sKiaHV0
25歳アウグスブルク宇佐美貴史11試合0ゴール0アシスト
19歳ハンブルガーSVソンフンミン31試合12ゴール6アシスト
日本人と韓国人の才能の差って残酷
19歳ハンブルガーSVソンフンミン31試合12ゴール6アシスト
日本人と韓国人の才能の差って残酷
52: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 18:24:01.83 ID:ix0jIu/C0
>>22
その比較には全面同意だけど
それで溜飲下げるだけでいいのかキミは?
韓国どうするの?
その比較には全面同意だけど
それで溜飲下げるだけでいいのかキミは?
韓国どうするの?
71: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 19:21:25.61 ID:eRuKmixS0
>>22
プレミアでも結果出してるし凄いよな。
で、代表戦では何得点あげてるんだっけ?
プレミアでも結果出してるし凄いよな。
で、代表戦では何得点あげてるんだっけ?
23: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 17:59:28.13 ID:Kv+r/OSp0
それでも勝てる秘策があるから
アジアじゃ無敵だな
こっちを看ずに真っすぐ崖から落ちろ!
アジアじゃ無敵だな
こっちを看ずに真っすぐ崖から落ちろ!
25: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 17:59:42.63 ID:cRT8DUHm0
>2大会連続で、しらけムードのなか本大会出場が決まった
ウズベクとの試合が,審判買収ごとに関わってるかも知れないだってね
ウズベクとの試合が,審判買収ごとに関わってるかも知れないだってね
26: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 18:00:15.29 ID:gLM4Dm+L0
知らんがな
27: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 18:00:30.49 ID:iM9yUbBJ0
日本もしらけてるから無問題
32: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 18:02:13.08 ID:9hCQH1vc0
>>27
はあ?
もっと熱くなれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はあ?
もっと熱くなれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 18:01:00.39 ID:XgMnUJL10
日本も散々だわ
2000のアジアカップから2005の予選まで脱アジアのクオリティを期待させられたけど結局アジアレベルだった
2000のアジアカップから2005の予選まで脱アジアのクオリティを期待させられたけど結局アジアレベルだった
78: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 19:45:44.53 ID:N204x08Y0
>>28
本来エースでなきゃいけなかった清武や宇佐美があの様だし
どうしようもない
本来エースでなきゃいけなかった清武や宇佐美があの様だし
どうしようもない
29: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 18:01:17.33 ID:3AK8dPHG0
まあ、そういうルールなんだから、それはそれで喜んでいればいいだろ
いちいち他チームと比較していたらキリがない
いちいち他チームと比較していたらキリがない
30: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 18:01:23.91 ID:aYhrWzmj0
韓国はとにかく若手がいない
鎌田、関根、中島とかJから欧州へ移籍する選手は今年もいたが韓国は全然出てこない
鎌田、関根、中島とかJから欧州へ移籍する選手は今年もいたが韓国は全然出てこない
31: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 18:01:29.37 ID:CaNTqMoX0
オーストラリアとプレーオフだったら異常に盛り上がってたはず。
33: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 18:02:42.07 ID:CI5pph8q0
アジアで唯一W杯二桁出場を果たした韓国
やっぱアジアの盟主だわ
やっぱアジアの盟主だわ
34: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 18:03:33.69 ID:gcR+yIMA0
選手が居なさ過ぎて伝統の放り込みが出来ないからな
奇跡的にパスが繋がった形が攻撃の形という弱小チームの典型例
ウズベクはその上を行く奇跡的にパスが繋がった形すらも排除した問題外だった
奇跡的にパスが繋がった形が攻撃の形という弱小チームの典型例
ウズベクはその上を行く奇跡的にパスが繋がった形すらも排除した問題外だった
37: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 18:05:45.06 ID:T3m7MKZf0
なんで日本と全く関係ない国のスレが立ってるんだ???
だれも興味ねーよww
だれも興味ねーよww
45: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 18:14:54.44 ID:AYUgQGxR0
>>37
大好きなくせに無理すんなw
大好きなくせに無理すんなw
38: 名無しさん@恐縮です@^^ 2017/09/08(金) 18:06:59.64 ID:hivvoCaR0
実力ないのに悪運だけはワールドクラス
☆みんな読んでる大人気記事

キャプ翼 ライジングサン、現時点選手の格付け、翼除くと最強はリバウール?
本田さん、前半のみ起用と聞いていたがじつはもしかしたら後半も出られるかもと、前半体力温存で手を抜いていた?
サウジ監督が明かした「前半はやばかった、だが後半勝負をかけて日本を倒した」
韓国は「もう韓国はアジアの盟主ではない」→いつお前らが盟主だったんだよ。アジアカップ優勝してから言え
「意地を見せられなかった本田、柴崎にはがっかりした」金田喜稔ばっさり
サッカーの欧州予選が面白すぎるんだがWWW
全盛期の中村俊輔さんがレアル・マドリードで残しそうな成績W
今回のネイマール移籍で一番打撃を受けたのはウイイレだよな?
サウジ戦、昌子が最終ライン統率へ…若きDFコンビ、サウジ戦完封なるか
井手口は中田英の再来か?今後10年、代表は井手口のチームになる
サウジ「ようこそ日本、今日の気温は45.6℃さ」サッカー選手って激務すぎるだろ…
長友と平愛梨、第1子妊娠スレに例のコピペをしてみた結果W
韓国との死闘控えるウズベキスタン、過去10試合のホーム戦績は8勝1敗1分
アーセナルの戦力がレアル並と話題に!
私は韓国人です。サッカー大韓民国代表はワールドカップに9回出場しています。日本人は悔しいですか?→ネットの反応
ハリル号泣、本田と香川を外したプレッシャーハンパなかったんだろうとネットの声
【祝】新生日本代表強い!豪に完勝でWカップ出場決定!世代交代を見たとネットの声
オーストラリア戦、松木タイピングスレWWW オアェッ!
1つの時代が終わったのか?本田圭佑、香川真司は今後どうなる?
全盛期の中村俊輔さんがバイエルン・ミュンヘンで残しそうな成績WWW
【画像】マンU、ルカクの10歳時の威圧感がハンパない件についてWWWW
【実況】リバプールに蹂躙されてワイアーセナル、泣く

キャプ翼 ライジングサン、現時点選手の格付け、翼除くと最強はリバウール?
本田さん、前半のみ起用と聞いていたがじつはもしかしたら後半も出られるかもと、前半体力温存で手を抜いていた?
サウジ監督が明かした「前半はやばかった、だが後半勝負をかけて日本を倒した」
韓国は「もう韓国はアジアの盟主ではない」→いつお前らが盟主だったんだよ。アジアカップ優勝してから言え
「意地を見せられなかった本田、柴崎にはがっかりした」金田喜稔ばっさり
サッカーの欧州予選が面白すぎるんだがWWW
全盛期の中村俊輔さんがレアル・マドリードで残しそうな成績W
今回のネイマール移籍で一番打撃を受けたのはウイイレだよな?
サウジ戦、昌子が最終ライン統率へ…若きDFコンビ、サウジ戦完封なるか
井手口は中田英の再来か?今後10年、代表は井手口のチームになる
サウジ「ようこそ日本、今日の気温は45.6℃さ」サッカー選手って激務すぎるだろ…
長友と平愛梨、第1子妊娠スレに例のコピペをしてみた結果W
韓国との死闘控えるウズベキスタン、過去10試合のホーム戦績は8勝1敗1分
アーセナルの戦力がレアル並と話題に!
私は韓国人です。サッカー大韓民国代表はワールドカップに9回出場しています。日本人は悔しいですか?→ネットの反応
ハリル号泣、本田と香川を外したプレッシャーハンパなかったんだろうとネットの声
【祝】新生日本代表強い!豪に完勝でWカップ出場決定!世代交代を見たとネットの声
オーストラリア戦、松木タイピングスレWWW オアェッ!
1つの時代が終わったのか?本田圭佑、香川真司は今後どうなる?
全盛期の中村俊輔さんがバイエルン・ミュンヘンで残しそうな成績WWW
【画像】マンU、ルカクの10歳時の威圧感がハンパない件についてWWWW
【実況】リバプールに蹂躙されてワイアーセナル、泣く